映画の感想など・・・基本的にネタばれです。
しづのをだまき
カレンダー
2025年9月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
過去の記事
カテゴリ
本(216) |
演劇(7) |
日記から(238) |
心の傾斜(10) |
健康・医療(22) |
美術展(20) |
動植物(37) |
ことば(22) |
詩(34) |
寸景(18) |
松江(57) |
味覚(8) |
旅(30) |
義母の周辺(14) |
課題作文(49) |
プロフィール(1) |
雑(145) |
昔の文章(14) |
映画記事一覧(0) |
投稿(6) |
映画 ア行(115) |
映画 カ行(92) |
映画 サ行(99) |
映画 タ行(61) |
映画 ナ行(32) |
映画 ハ行(81) |
映画 マ行(49) |
映画 ヤラワ行(45) |
映画館(9) |
映画関係(49) |
最新の投稿
母の日に思う |
映画「ゼロ地帯」 そのタイトルについて |
あるスウェーデン人夫妻の休暇 |
鹿児島駅と西駅 |
平和共存あるのみ |
2024年を振り返る |
一畑百貨店よ、さようなら |
2023年をふり返る |
エッセー |
著者の名前一覧 |
最新のコメント
Bianca/【詩】討匪行 |
123456789wft/【詩】討匪行 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
George/「国際学連の歌」「東京ー北京」 |
Bianca/3回目ワクチン接種 |
さつまのぎく/3回目ワクチン接種 |
Bianca/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
jt2021/寿々姫句集「地球と肉球と」 |
最新のトラックバック
ブックマーク
プロフィール
goo ID | |
utukusiinatu![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
宮崎・鹿児島・大阪・東京・大阪・松江を経て横浜在住の77歳。映画・読書・散歩の日々 |
検索
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
いよいよ春

最高気温が18℃になったきょう。
大学構内はタバコと車禁止なので清浄と静寂さが保証されどこか修道院に似ている。
今は学生の姿も少ない。その上に来た急なあたたかさで植物の元気さが目立つ。

農学部(いまは生物資源学部という)農場の片隅で。

根元のハナニラが可憐だ。

パスタ店の看板を彩るような黄色の花

最後に反対色を。
大学構内はタバコと車禁止なので清浄と静寂さが保証されどこか修道院に似ている。
今は学生の姿も少ない。その上に来た急なあたたかさで植物の元気さが目立つ。

農学部(いまは生物資源学部という)農場の片隅で。

根元のハナニラが可憐だ。

パスタ店の看板を彩るような黄色の花

最後に反対色を。
コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« サッカレー「... | 「ドン・キホ... » |
春の花々、咲き始めていますね。
黄色いミモザ、とってもきれいです。
東京は、昨日一応桜が満開を迎えたそうですが
実感としては、平均してまだ5分咲き前後といった感じです。
花冷えといいますが、それを上回る寒さです。
その分、開花が足踏みして、しばらく楽しめるとうれしいですが...。
東京は上野の様子をTVで見ていますとそちらの方が早く春が来るようですね。何故ここは南にあるのに遅いのか?!神々の集う土地にしてはどうも陰気で煮え切らない空模様です。いまのところ桜は1分~3分です。
この黄色い花はミモザだったんですね。
「ミモザ夫人」という小説がありましたね。
どんな夫人なんだろう、男を惑わすキラキラした女性ではないでしょうか。年のころは30代から40代か。妄想が止まりません。7