乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

仮名手本胸之鏡 下 16 四丁裏 五丁表

2020-07-27 | 山東京傳

仮名手本胸之鏡 下 16 四丁裏 五丁表

早稲田大学所蔵

https://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_02946/he13_02946_0054/he13_02946_0054.html

仮名手本胸之鏡 下

山東京伝 作

歌川豊国 画

早稲田大学デジタル図書

通油町(江戸)  [蔦屋重三郎]

寛政11 [1799]

黄表紙

仮名手本胸之鏡 下 16 四丁裏 五丁表

 

下 四丁裏 

人ハとかく

義(ぎ)といふ

ものがな

けれバ

ならず

義(ぎ)に

 

より

てハ、いのちも かろん

ずるが、人のみち

なり、天川やがで

とくゑんのおん

をわすれず

大ぼしにたの

まれて、つま子

をすて、ぎを

まもりて

心をへん

ぜざる人の

たましいハ

きんてつの

ごとくにて、

水にいり、火に

いりてもくだ

けるといふこと

なし

 

  大星が曰(いわく)

 「うたが日が生れた

  もうじいハ/\、まことに天川やハ

  まだその中のあまり、ほうづきの

  中のさんごじゆじや

 

大星の前に鍛冶屋二人の頭には、  の文字

鋏で  の文字を日の中に突っ込み、叩く

 

 

下 五丁表

   わたくしどものてに有り

   ましてハいかやうなかたき

   かねでもへさげぬと中

   ことはござりませぬが

   義(ぎ)ある人のたましいハどの

   やうにいたしても、とろけ

            ませぬ

 

 

鏡の下の文字  

      おとこ の  かゞみ

      男之鏡

 

 

   以上(いじやう)十六面のかゞみハみな

   さま御そんじのきやうげんを

   おもてとし、よの人、きどあい

   らくにてけうみて、さま/″\の

   かたちをあらハす、そのどう

   りをうらとして、こどもしゆ

   にちうしんけうていのあらま

   しをしやすなり、かゞみハすなハ

   ち人の心にとうぜんもあくも

うつせばうつる、かならずあしきにうつるべからず

 

仮名手本胸之鏡 下 16 四丁裏 五丁表

 

下 四丁裏 

人は兎角

義と云う

物が無

ければ

ならず、

義(ぎ)に

 

依り

ては、命も 軽ん

ずるが、人の道

也、天川屋がで

特縁の恩

を忘れず

大星に頼

まれて、妻、子

を捨て、義を

守りて

心を変

ぜざる人の

魂は

金、鉄の

如くにて、

水に入り、火に

入りても砕

けると云う事

無し

 

  大星が曰く

 「疑いが生れた

  もうじいはじいは、誠に天川屋は

  まだその中の余り、ほうづきの

  中の珊瑚樹じゃ

 

大星の前に鍛冶屋二人の頭には、  の文字

鋏で  の文字を日の中に突っ込み、叩く

 

 

下 五丁表

   私どもの手に有り

   ましては、如何様な形、

   金でも へ下げぬ 途中

   事はござりませぬが

   義ある人の魂はどの

   様に致しても、とろけ

            ませぬ

 

 

鏡の下の文字  

      おとこ の  かゞみ

      男之鏡

 

 

   以上(いじょう)十六面の鏡は皆様

   御存知の狂言を

   表とし、世の人、喜怒哀楽

   にて、きょう見て、様々の

   形を表す、その道理

   を裏として、子供衆

   に忠臣協定のあらまし

   をしやす也、鏡は即ち

   人の心に問う善も悪も

写せば写る、必ず悪しきに写るべからず

 

 

さんごじゆ(珊瑚樹)

 植物。秋にできる赤い実が珊瑚に似ているとして名付けられた。

人の心にとうぜんもあくも

うつせばうつる、かならずあしきにうつるべからず

 人の心に問う善も悪も写せば写る、必ず悪しきに写るべからず

きょう見て

 狂言を観て

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山本寛斎・・・

2020-07-27 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

ナクシェ・ロスタムにて

 

 

 山本寛斎氏が亡くなられたと云う。

 山本寛斎といえば、David Bowieの舞台衣装を手がけられた。

 坊主のようなファッションも忘れがたい。

 

 大学卒業前の事。一ヶ月ばかりヨーロッパ学生旅行に行った事がある。

 パリの左右に木の螺旋階段の付いた表向きは二階建て(実は何階まであったかは覚えてないが、アーブギーネ博物館と同じ作り)のホテルでの事。

 階段上でチェックアウトを待っていた処、山本寛斎がホテルに入ってこられた。

 氏は左階段を登って来られる。

 見るからに愛想が良さそうで、彼は男子数人に囲まれて、結構長い時間話して行かれた。

 

 それから数分後、今度はなんと、山◯小◯子がホテルに到着。

 あの美しい女性が、実は割合に背丈が低いことに驚く。

 彼女はばつが悪そうに、右の階段を登ってこられ、無言で消えて行かれた。

 

 あれからうん十年

 若かりし頃が、懐かしい。

 学生の頃に戻る事はできないが、只言えることは

   今こうして私はここに居る。

 旅行に行きたいし、舞台も観たい。

 やりたいことが多く感じることって素敵だと感じる。

 山本寛斎の死を忍び、若い頃を思い出し、これからの人生も考えさせられた事に感謝。

   

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仮名手本胸之鏡 下 15 三丁裏 四丁表

2020-07-27 | 山東京傳

仮名手本胸之鏡 下 15 三丁裏 四丁表

早稲田大学所蔵

https://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/he13/he13_02946/he13_02946_0054/he13_02946_0054.html

仮名手本胸之鏡 下

山東京伝 作

歌川豊国 画

早稲田大学デジタル図書

通油町(江戸)  [蔦屋重三郎]

寛政11 [1799]

黄表紙

仮名手本胸之鏡 下 15 三丁裏 四丁表

 

下 三丁裏 上

むこ力弥が

てにかけ

さぞほん

まうで

ござろふ

のふとい

大ぼし

本ぞうが

こゝろのまゝ

にいあてたる

 ことばなり

 

 

   なんとわしが

   すいりやうの

   やさきハどう

   でござるの

 

 

      りきやがひたるやりたきハ

      あう多いも、せのゑんのツナと

      なる

 

 

弓でいられそう、又槍でも疲れそうな

下三丁裏 四丁表中央の、マトで身を守る男、着物には、 の文字

マトには 心のまと の文字

 

 

四丁表

    きでんの

    すいりやう、わが

    こゝろのまとにあたり

           ました

 

 

四丁表

座敷で女の馬乗りになる男に、

別の女が切りつける

様子を映し出す鏡の下の文字

      ちうしん の かゞみ

      忠臣之鏡

 

 

ごりうをいためて ちう

せられし ごしよがちうぎハ

とるにたらず、ちうしんのか

みとハもろこしのよじやう

につポンの大ぼしといへること

ばにつきて、心かゞみをおゝもん

かゞみとなづく

 

仮名手本胸之鏡 下 15 三丁裏 四丁表

 

下 三丁裏 上

婿、力弥が

手に掛け、

さぞ、本望

御座ろう

の太い

大星

本蔵が

心のまま

に射当てたる

 言葉なり

 

 

   なんとわしが

   推量の

   矢先はどう

   でござるの

 

 

      力也が浸る やりたきは

      あう(ああ)多いも、せの縁の綱と

      なる

 

 

弓でいられそう、又槍でも疲れそうな

下三丁裏 四丁表中央の、マトで身を守る男、着物には、 の文字

マトには 心のまと の文字

 

 

四丁表

    貴殿の

    推量、我が

    心のまとに当たり

           ました

 

 

四丁表

座敷で女の馬乗りになる男に、

別の女が切りつける

様子を映し出す鏡の下の文字

      ちうしん の かゞみ

      忠臣之鏡

 

 

御陵を痛めて 忠

せられし ごしょが忠義は

取るに足らず、忠臣のか

みとは、唐土の余剰

日本の大星と云える言葉

に付きて、心鏡を「大門

之鑑」と名付く

 

 

ふとい(太い)

 厚かましい

大門

 大門 - 江戸時代、吉原にあった門。

 島原大門(京都府京都市下京区にある門。)

大門之鑑(大門之鏡で良いのだが、歌舞伎の演目風に、鑑の文字でしゃれてみた)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亦亦、乱鳥断捨離

2020-07-27 | 乱鳥徒然 Rancho's room.

 お金を数えるイラン人のおじいさん。

 私が最後にイランに訪れた頃、物価が上がっていると雑貨屋店主が嘆いておられた。

 現在イランの物価は2倍3倍と高騰化している。

 映画1時間半3コイン2時間4コイン、ミモサ2個1コイン大きなナンは2枚3コインという時代はとうの昔に終わっているのかもしれない。 (1コインは、50リアルとする)

 

 

 

 これまでも、なんども断捨離を行なってきた。一週間前から、第四、五段目の断捨離を行なっている。

 一日二、三時間以内と時間を決めての整理整頓。

 体を動かしているせいか、歩数計がずいぶんカウントしている。一石乱鳥

 

 民芸家具などもいくつか整理した。

 収納庫を減らし、そこに必要なものだけを余裕を持って入れる。

 ウンウン、使い勝手が良さそうだ。乱鳥合点

 

 コロナの影響で自粛生活を強いられているので、自宅の空間はありがたい。

 これで、うっとおしいコロナ自粛生活も乗り切れそうだと、自分で自分を納得させる。

 美味いコーヒーが飲めそうだ。乱鳥心舞

 

 

 

 ご来場、誠にありがとうございます。

 感謝申し上げます。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『新聞記者』2019年 監督:藤井道人 シム・ウンギョン 松坂桃李 北村有起哉 田中哲司 西田尚美

2020-07-27 | 映画

 映画『新聞記者』2019年 監督:藤井道人 シム・ウンギョン 松坂桃李 北村有起哉 西田尚美

 

 

 友人が映画『新聞記者』が良かった。」とあまりにも勧めてくれるので2,3日前に見た。

 うーん。これくらいの内容で、日本で圧力がかかったのか。

 

 筋を追うごとに現日本の問題云々を思わせる場面が多く関心はしたものの、他の方達が書いていらっしゃるようにそんなに過激なものではなく、ずいぶん控え気味に作らねばららなかったのだなと、映画作りの大変さを感じた。

 その映画作りの大変さ、表現の自由が複雑に絡まりあう圧力によって、映画作りにおける制限のみだけではなく、この映画の最後の松坂桃李の表情とリップムーブ(←このことは、後で)で、日本そのものの真実の意思表現の難しさを描き出している。

 表現の自由や真実を暴く内容は、上にも書いたように、映画を見ている間中、政治家や政治家ジュニアや、日本の問題点やニュースがいくつも脳裏をよぎった。ただ、惜しいことに、実際はもっと切実で一般の人間は目を背けたくなるような問題が多く造像できるだけに、前宣伝の大きかった映画『新聞記者』には少々肩透かしをきわされたが、一般的には話の展開がわかりやすく、「私もこういったことに関心を持ってるのよ」と云った自尊心をくすぐらせながら、わかりやすい筋書きを役者の熱演で進めていく、こう云った映画もあってもいいのであろうと感じた。ただし、本作品は、韓国映画『半地下 パラサイト』と比較されているきらいがあるが、韓国映画『半地下 パラサイト』は現代社会をきる正真正銘の名作の一つであることを付け加えておきたい。

 

 映画『新聞記者』の反響や受賞歴は置いておいて、作品そのものについて少しだけ記録しておきたい。

 始まってすぐ、松坂桃李は力を投じておられた。そしてシム・ウンギョンも。

 シム・ウンギョンは韓国人の母と日本人の父を持つアメリカから日本に来た女性記者という設定。

 始まるやいなや、松坂桃李は間がいいのに対し、シム・ウンギョンは「あぁ」「うぅ」か片言で、おまけに台詞が少ない。アメリカからきたという設定なので、日本語が下手でも良いので、話の絡み合わせを加えないと、誰が主役なのか、また、『新聞記者』とい題名に対しての内容が弱い。

 また、「あぁ」「うぅ」か片言の後には、彼女の力量ある顔表現をされちるのだが、歌舞伎にして1,5秒も間が長い。

 毎回毎回1,5秒ほども間が長すぎるのは、台詞を覚えきれない役者の、黒衣か後見が裏で台詞を教えているか或いは空白の多い少女漫画くらいのものであろう。

 吉田都さんというバレリーナがいらっしゃるが、あの方は日本舞踊のように、手先を決めた上に猛威少し余韻の部分を強調されると云った素晴らしい方法をとっておられるのであった、「あぁ」「うぅ」の空白の魔というものではない。またその少しの魔の長さに、表情を作り上げられているつもりであろうが、それが物足りない。もう少し掘り下げて、描いていただかないとと残念でならない。

 

映画『新聞記者』のラスト、何もかもがうまく云ったように思われた。

だが、色彩はコロリと二分化する。

衣装の色の二分化、背景の色の二分化

交差点を背景に、松坂桃李は立つ、その背景の信号は 

   緑 緑 

そして女記者も交差点の向かい側の松坂桃李にたどり着く。背景の信号は

   赤 赤 赤

松坂桃李の困ったような泣きそうなようなくしゃくしゃの表情

そして

     ご め ん ・・・

 

 

 

 

 

   

 上のような感想をどなたかが言われていたとかいないとか、そんな気がいたします…か?

   

 

 

 

監督:藤井道人

 大学在学中、入江悠監督や鈴木章浩監督の作品に助監督として参加する一方で、脚本家・青木研次に師事。19歳から映像ディレクターとしてCMやPVを手がける。大学卒業後はフリーランスとして活動し、オリジナルビデオ作品やインディーズ長編映画などで企画・脚本・監督を務める。大学時代に知り合ったプロデューサーの奥山和由の提案で伊坂幸太郎の小説「オー! ファーザー」の脚色を手がけ、数年後に監督を打診され承諾、14年に公開された同作で商業映画監督デビューを果たした。その後は、「TOKYO CITY GIRL」(15)、「全員、片想い」(16)、「青の帰り道」(18)、「デイアンドナイト」(19)などの作品を手がける。19年にメガホンを取った、東京新聞の記者・望月衣塑子の同名ノンフィクションが原案の社会派映画「新聞記者」は、現代の社会に斬り込んだ映画として口コミで評判が広まり、観客動員数33万人、興行収入4億円を突破する大ヒットを記録。同作で日本アカデミー賞の優秀監督賞を受賞した。(https://eiga.com/person/255534/)

 藤井道人氏は1986年生まれ。日本大学芸術学部映画学科卒業。大学卒業後、2010年に映像集団「BABEL LABEL」を設立。伊坂幸太郎原作『オー!ファーザー』(2014 年)でデビュー。以降『青の帰り道』(18年)、『デイアンドナイト』(19年)など精力的に作品を発表。  2019年に公開された『新聞記者』は日本アカデミー賞で最優秀賞3部門含む、6部門受賞をはじめ、映画賞を多数受賞。 新作映画『宇宙でいちばんあかるい屋根』(9月4日公開)が控える。(http://babel-pro.com/members/fujiimichihito/)

 

美術:津留啓亮

 

キャスト

シム・ウンギョン

松坂桃李

北村有起哉

田中哲司

西田尚美

本田翼、岡山天音、郭智博、長田成哉、宮野陽名、高橋和也、高橋努、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする