乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

46:『方丈記・徒然草』より「方丈記」(一、二)日本古典文学大系・新日本古典文学大系

2013-07-08 | 鴨長明


  46: 『方丈記・徒然草』より「方丈記」(解説・一、二)日本古典文学大系・新日本古典文学大系


 ただ今、日本古典文学大系を中心に全文を書き写し、意味を調べながら「方丈記」を河原の六道(「九相詩絵巻」)みたいなところあたりまで読んでいる途中でございます。
 書き写しに時間がかかり多少気がめげそう。
 なので、『長明方丈記新妙上・下』をコピーさせて頂き、その内、火事くらいまでを読みました。…すかーっとした!)
 読んでおりますコピーは早稲田大学様所蔵で、データーベースの上から二つ目です。
 他にも二つばかり、早稲田大学様所蔵の『方丈記』を併読し始めています。
 今年後半はとりあえず『方丈記』で楽しみたいと考えています。

『方丈記』を読み始めて驚いた事がいくつかあります。

  1)言葉が洗練され、たいへん美しく酔ってしまいそう。
  2)描写がたいへん詳しい。
  3)読み始めてすぐに思ったのですが、絵巻物を読んでいるように、各場面に鮮やかな色彩で浮かび上がってきます。
  4)停止せず空気(時間)が流れているようです。


『方丈記』一 は、火事の描写が見事です。
 おなじみに言葉から始まります。
 ノートに写しているので、ここでは省略。

『方丈記』ニ は途中でございます。
 匂いたち、河原付近で死に行く人の姿の変化、母の死を知らず多いかぶさって乳を吸う幼子の様子が、鮮やかに、ものの見事に記されています。
 時のうつろいが描かれ、仏教用語も用いられ、ここでもやはり、絵巻物を思い浮かばせるのでございます。

 今年のはじめ、京都国立博物館で成立八百記念『方丈記』を見る機会に恵まれ幸運でした。
 カタカナの『方丈記』はまさしく鴨長明
 そして今回 新日本古典文学大系(カタカナ)で読めばいいものの、わたくしイージーな方向に流れ、日本古典文学大系(ひらがな)中心に読んでいるのでございます(汗)


 やりたい事がたんとございます。
 絵巻物も読みたい。重宝記も、内田百聞も読みたい。
 芝居も観たいし、映画も見たい。
 今年前半は薮用が多く無駄な時間を費やしてしまいました。
 今年後半は、できるだけ時間を大切に使いたいと思います。

  掃除洗濯もできたし、夕食の仕込みもできている。
  さあさ!『方丈記』の続きを読もう~☆
  四時からはテレビで舞台^^V
 

 



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする