乱鳥の書きなぐり

遅寝短眠、起床遊喰、趣味没頭、興味津々、一進二退、千鳥前進、見聞散歩、読書妄想、美術芝居、満員御礼、感謝合掌、誤字御免、

『京都市交響楽団、第693回定期演奏会』 京都コンサートホール  指揮:阪 哲朗  ドヴォルザーク ブラームス

2024-09-27 | 音楽
 
『京都市交響楽団、第693回定期演奏会』 京都コンサートホール  指揮:阪 哲朗 ドヴォルザーク ブラームス
 
 
 
 
『京都市交響楽団、第693回定期演奏会』に行く。
 
 京都市交響楽団は子供の頃学校から二度ばかり連れていただいたことがある。
 
 また、とある方が毎回定期演奏会の楽しい様子を教えて下さり、そういえばたのしかったなと思いだし、第693回定期演奏会を聴きに行ってみた。
 
 案の定、ドヴォルザークの交響曲 第8番 ト長調 作品88と、ハンガリー舞曲集の第5番にはまり、音楽が頭から離れない。
 
 帰宅後、その日のうちに京都市交響楽団の定期演奏会のチケットを二枚、購入した。
 
 次の日は南座に行き新歌舞伎を見たが、あらあら!音楽が頭にこびりつき、芝居どころではなかった(笑)
 
 これが古典歌舞伎なら、もう少し結果が変わったのかもしれないとほくそえむ。
 
 いずれにせよ、楽しいと思える時間をつなぎ合わせることができるのは幸せなことである。
 
 
 
 
ドヴォルザーク:交響曲 第8番 ト長調 作品88  

ブラームス  :ハンガリー舞曲集から、
        第1番、第4番、第5番、第6番、第7番、第10番 

ドヴォルザーク:チェコ組曲 ニ長調       
   
 アンコール曲:ブラームス ハンガリー舞曲第21番
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 6 交響曲第1番ハ短調作品68 第1楽章 カラヤン

2024-09-27 | クラッシック音楽

ブラームス 交響曲第1番ハ短調作品68 第1楽章 カラヤン

 

 

ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 6 交響曲第1番ハ短調作品68 第1楽章 カラヤン

 

 

 ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 

 生誕 1833年5月7日

 出身地 ハンブルク( ドイツ連邦)

 死没 1897年4月3日(63歳没)

 オーストリア=ハンガリー帝国

 ウィーン ジャンル

 ロマン派音楽

 1843年 - 1897年

 

代表的な作品  

 ブラームスによるハンガリー舞曲 Hungarian Dance no.1 Duration: 57 seconds.0:57 1889年12月2日録音。

 

 ブラームスの主要な管弦楽作品には、4つの交響曲、2つのピアノ協奏曲、『ヴァイオリン協奏曲 ニ長調』(作品77)などがある。

 これらの作品は世界各地のオーケストラで、現在でも主要な演奏レパートリーとして取り上げられている。

 ただし、19世紀の音楽を特徴付ける交響詩には手を染めず、また、最後の10年間は管弦楽作品を全く作曲しなかった。  

 

 管弦楽作品以外では室内楽曲、器楽曲、声楽曲を数多く作曲しており、これらのジャンルがブラームスの作品の大半を占めている。

 最大の声楽の作曲家の一人であるという意見もあり、合唱と管弦楽のための『ドイツ・レクイエム ヘ長調』(作品45)をはじめ、300曲以上の歌曲や合唱曲を書いている。

 

 一方、ブルックナーと同様にオペラを書くことはなかった。  

 

 変奏曲の大家でもあり、管弦楽曲『ハイドンの主題による変奏曲 変ロ長調』(作品56a)、ピアノ独奏曲『ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 変ロ長調』(作品24)、『パガニーニの主題による変奏曲 イ短調』(作品35)などがある。

 

 

 

 交響曲

交響曲第1番 ハ短調 作品68

交響曲第2番 ニ長調 作品73

交響曲第3番 ヘ長調 作品90

交響曲第4番 ホ短調 作品98

管弦楽曲 セレナード第1番

ニ長調 作品11

セレナード第2番 イ長調 作品16

 

ハイドンの主題による変奏曲

変ロ長調 作品56a

大学祝典序曲 ハ短調 作品80

悲劇的序曲 ニ短調 作品81

 

 

協奏曲

ピアノ協奏曲第1番

ニ短調 作品15

ピアノ協奏曲第2番 変ロ長調 作品83

ヴァイオリン協奏曲 ニ長調 作品77

ヴァイオリンとチェロのための二重協奏曲 イ短調 作品102

 

 

室内楽曲

ピアノ三重奏曲第1番 ロ長調 作品8

ピアノ三重奏曲第2番 ハ長調 作品87

ピアノ三重奏曲第3番 ハ短調 作品101

弦楽六重奏曲第1番 変ロ長調 作品18

弦楽六重奏曲第2番 ト長調 作品36

ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 作品25

ピアノ四重奏曲第2番 イ長調 作品26

ピアノ四重奏曲第3番 ハ短調 作品60

ピアノ五重奏曲 ヘ短調 作品34

チェロソナタ第1番 ホ短調 作品38

チェロソナタ第2番 ヘ長調 作品99

ホルン三重奏曲 変ホ長調 作品40

弦楽四重奏曲第1番 ハ短調 作品51-1

弦楽四重奏曲第2番 イ短調 作品51-2

弦楽四重奏曲第3番 変ロ長調 作品67

ヴァイオリンソナタ第1番 ト長調『雨の歌』 作品78

 愛称の由来は、第3楽章に自作の歌曲『雨の歌』を引用していることにちなむ。

 

ヴァイオリンソナタ第2番 イ長調 作品100

ヴァイオリンソナタ第3番 ニ短調 作品108

ピアノとヴァイオリンのためのスケルツォ ハ短調 WoO 2 ロベルト・シューマンとアルベルト・ディートリヒとともに作曲した『F.A.E.ソナタ』の第3楽章。

弦楽五重奏曲第1番 ヘ長調 作品88

弦楽五重奏曲第2番 ト長調 作品111

クラリネット三重奏曲 イ短調 作品114

クラリネット五重奏曲 ロ短調 作品115

クラリネットソナタ第1番 ヘ短調 作品120-1

クラリネットソナタ第2番 変ホ長調 作品120-2

ピアノ独奏曲 ピアノソナタ第1番 ハ長調 作品1

ピアノソナタ第2番 嬰ヘ短調 作品2

ピアノソナタ第3番 ヘ短調 作品5

 

シューマンの主題による変奏曲 嬰ヘ短調 作品9 4つのバラード 作品10 自作主題による変奏曲 ニ長調 作品21-1

ハンガリーの歌の主題による変奏曲 ニ長調 作品21-2

ヘンデルの主題による変奏曲とフーガ 変ロ長調 作品24

パガニーニの主題による変奏曲 イ短調 作品35

8つの小品 作品76 2つのラプソディ 作品79

7つの幻想曲 作品116 3つの間奏曲 作品117

6つの小品 作品118

4つの小品 作品119

ピアノ連弾曲 ワルツ集 作品39

 

ハンガリー舞曲集 WoO 1(全4集、21曲)

 作品番号を付けず、あくまでも「編曲」として出版された。

 声楽曲 合唱曲 ブラームスは一時デトモルトで女声合唱団の指揮者をしていたことなどもあって、合唱曲を数多く作曲している。  

 

ドイツ・レクイエム ヘ長調 作品45 一般的なレクイエムの祈祷文ではなく、ルターによる旧約聖書および新約聖書のドイツ語訳から編集された。

カンタータ『リナルド』 作品50 アルト・ラプソディ ハ短調 作品53 勝利の歌(Triumphlied) 作品55

運命の歌(Schicksalslied) 作品54

運命の女神の歌(Gesang der Parzen) 作品89

哀悼歌(Nänie) 作品82

埋葬(葬送)の歌(Begräbnisgesang) 作品13

2つのモテット 作品29 2つのモテット 作品74

3つのモテット 作品110

聖歌 作品30

 

 

歌曲

 ブラームスは生涯におよそ300の歌曲を残している。

 以下はそのごく一部である。  

 

永遠の愛(Von ewiger Liebe) 作品43-1

五月の夜(Die Mainacht) 作品43-2

子守歌(Wiegenlied) 作品49-4

甲斐なきセレナーデ (Vergebliches Ständchen) 作品84-4

野の寂寥(Feldeinsamkeit) 作品86-2

私のまどろみはいよいよ浅く(Immer leiser wird mein Schlummer) 作品105-2

歌曲集『ティークのマゲローネによるロマンス』 作品33

4つの厳粛な歌 作品121

重唱曲 愛の歌 作品52

新しい愛の歌 作品65

4つの四重唱曲 作品92

ジプシーの歌(Zigeunerlieder) 作品103

(Wikipedia)

 

シュメリングとは『ハンガリー舞曲集』を編曲した人

誰しもが聴いたことがあるであろう、ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番 Brahms: Hungarian Dance No.5

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『狐猿随筆』  柳田國男  岩波書店(2011/03発売) /バッハ Bach: 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長/

2024-09-26 | 民俗学、柳田國男、赤松啓介、宮田登、折口信夫

バッハ Bach: 無伴奏チェロ組曲 第1番 ト長調 Cello Suite No. 1 BWV1007/パブロ・カザルス Pablo Casals 1938/レコード/高音質

 

『狐猿随筆』  柳田國男  岩波書店(2011/03発売)

259p

 

 

松島の狐 36頁

早稲酒や稲荷(とうか)呼び出す姥がもと

(『焦尾琴(しょうびんきん)』)

 

狐の飛脚(80頁)

狐のすしは七桶ながら

八桶に足らぬとて狐狩するよ

 

狐を喰ったらうまかった

まんだ歯ぐきに挟まってる

 

坂川彦左衛門(85-86)

寺沢別当、ばか別当

ひっぱり炙りの大名人

ゴクワン、ゴクワン

 

坂川彦左衛門(86)

新井田のしょっぱこ爺やい

 

坂川彦左衛門(87)

長右衛門のけつ炙り

長右衛門のけつあぶり

 

 久しぶりに、柳田國男氏の書物を読む。

 割合に気楽に書かれている本書には、遊び歌(?)が多く収められている。

 著者は思い出したように書かれている部分もあり、

【関西にもあったが、思い出せない】

などと記されており、本書もまた、柳田氏の一面がうかがえる感じがたまらなく魅力的であった。

 

 

 

内容(データーベース)

 はなれ猿に送り狼、狐の飛脚、化ける猫―動物たちは人間の生活と感情のなかでどのような位置を占めてきたのか。

 物語・伝承・記録を織り交ぜながら、飼い犬の挙動や庭のどら猫一族まで、「小さな真実」をめぐる考察は自由に架橋する。

 

 目次(データーベース)

 猿の皮  松島の狐 狐飛脚の話  坂川彦左衛門  サン・セバスチャン  対州の猪 猫の島  どら猫観察記  旅二題  モリの実験  狼のゆくえ  狼史雑話

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 5 / Hungarian Dance

2024-09-26 | クラッシック音楽

Brahms:Hungarian Dance No.1 [Daniel Barenboim]

 

ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 5 Hungarian Dance

 

 

 ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 

 生誕 1833年5月7日

 出身地 ハンブルク( ドイツ連邦)

 死没 1897年4月3日(63歳没)

 オーストリア=ハンガリー帝国

 ウィーン ジャンル

 ロマン派音楽

 1843年 - 1897年

 

 しかし彼は決心を守ることが出来なかった。

 1891年にクラリネット奏者リヒャルト・ミュールフェルトの演奏に触発されて創作意欲を取り戻したブラームスは、

  『クラリネット三重奏曲 イ短調』(作品114)、

  『クラリネット五重奏曲 ロ短調』(作品115、1891年)、

  2つの『クラリネットソナタ(ヴィオラソナタ)』(作品120、1894年)を書き上げた。

 そして

  『7つの幻想曲』(作品116、1891年)から

  『4つの小品』(作品119、1892年)までの4つのピアノ小品集、

  『4つの厳粛な歌』(作品121、1896年)

などの傑作を生み出した。

 

 これらの作品は、晩年の寂寥と宗教的境地に満ちていると評されている・

 

 また、1890年ごろには琴の演奏も聞いており、当時出版された日本の民謡集の楽譜に書き込みが残されている。

 

 1896年5月20日に生涯親交を保ち続けたクララ・シューマンが死去したのちブラームスの体調も急速に悪化していき、翌1897年4月3日、肝臓癌によりウィーンで逝去した。

 

 63歳没。

 

 1897年4月6日、ウィーン市の中心部ドロテーア通りにある、ルター派のオーストリア福音主義教会アウクスブルク信仰告白派のルター派シュタット教会で葬儀が行われた。

 遺体はウィーン中央墓地に埋葬された。

 

 ハンブルクの生家は長く残っていたが、1943年7月のハンブルク空襲で焼失し、現在は記念碑がある。

 

  ブラームスに対する影響 大部分のロマン派の作曲家と同様、ブラームスは自身の『交響曲第1番』に見られるようにベートーヴェンを崇拝していた。  

 また古典派の作曲家モーツァルトとハイドンも敬愛していた。

 

 彼らの作品の第一版と自筆稿(特に有名なのがハイドンの『太陽四重奏曲』、モーツァルトの『交響曲第40番』)を集め、そのうえ演奏用の版を編集した。

 

 古典派への愛着はジャンルの選択においても現れている。

 彼の手によるソナタ、交響曲と協奏曲では古典的な形式を採用し、ソナタ形式の楽章を作曲した。

 特に、管弦楽曲では中重低音域の楽器を偏重し、変奏曲などの複雑な手法を用いたため晦渋と評されることも多い。

 

 一般にブラームスはロマン派の作曲家の中で最も古典派に近いと考えられており、「新古典派」と呼ばれることもある。

 

  さらにはそれ以前のバロック音楽にも多大な関心を払っていた。

 とりわけヨハン・ゼバスティアン・バッハに心酔しており、当時刊行中だったバッハ作品の全集を購読して熱心に研究した。

 

 その成果として最も有名なものが

  『交響曲第4番 ホ短調』

の終楽章に置かれた「パッサカリア」で、そのテーマはバッハのカンタータ第150番の主題を応用したものである。

 

 また、バッハ研究家フィリップ・シュピッタ(ドイツ語版)とも親交が深かった。

 

 また、

   歌曲『逆らえないもの』(作品72-5、ゲーテ作詞)

では、冒頭のピアノパートにドメニコ・スカルラッティの『ソナタ ニ長調 K. 223』を引用している。  

 

 全く異なる影響は 民族音楽だった。ピアノと声楽のためにドイツ民謡による144曲の歌曲を書いており、また彼のオリジナルの歌曲も多くは民族的な主題を反映するか、地方の生活場面を表現したものである。

 

 また、『ハンガリー舞曲集』で分かるように、レメーニから教わったジプシー音楽(当時はハンガリーの民俗音楽だと思われていた)の影響も受け、『ピアノ四重奏曲第1番 ト短調』(作品25)などにその語法を取り込んでいる。

(Wikipedia)

 

誰しもが聴いたことがあるであろう、ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番 Brahms: Hungarian Dance No.5

シュメリングとは『ハンガリー舞曲集』を編曲した人

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 4 ブラームス/ハンガリー舞曲 第6番

2024-09-23 | クラッシック音楽

写真はイラン 

ペルセポリスから車で小一時間ぐらいに位置する 

石切り場のある村。

此処から、ペルセポリスの大きな石が運ばれたといわれている。

 

ブラームス/ハンガリー舞曲 第6番 Brahms: Hungarian Dance No.6

 

 

ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 4 ブラームス/ハンガリー舞曲 第6番

 

 

 ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 

 生誕 1833年5月7日

 出身地 ハンブルク( ドイツ連邦)

 死没 1897年4月3日(63歳没)

 オーストリア=ハンガリー帝国

 ウィーン ジャンル

 ロマン派音楽

 1843年 - 1897年

 

 1862年にウィーンを初めて訪れた後、ブラームスはウィーン・ジングアカデミー(ドイツ語版、英語版)の指揮者としての招聘を受けウィーンに居着くことになる。

 1869年までには活動の本拠地をウィーンに移すことを決め、1871年にカールスガッセ4番地へと移り住んだ。

 この時期の間にブラームスは1868年に完成した『ドイツ・レクイエム』などの作品で高い評価を確立した。

 

 1865年には母が、1872年には父が死去している。

 ウィーン移住からおよそ10年後の1876年に、19年の歳月をかけた『交響曲第1番 ハ短調』(作品68)を完成させた。

 この作品は後に指揮者のビューローをして「ベートーヴェンの10番目の交響曲のようだ」と語らしめた。

 

 他の3つの交響曲は、それから比較的短い間隔で書き上げられ、第1番から間もない1877年には『第2番 ニ長調』(作品73)が、1883年に『第3番 ヘ長調』(作品90)が、そして1885年に最後の『第4番 ホ短調』(作品98)が、それぞれ発表された。  

 

 ブラームスは1878年から1893年までの間に8回イタリアを訪問し、気持ちの良い地方を探して夏の間に作曲した。

 

 1889年12月2日、トーマス・エジソンの代理人の依頼で『ハンガリー舞曲第1番』とヨーゼフ・シュトラウスのポルカ・マズルカ『とんぼ』を蓄音機に録音した。

 これは史上初の録音(レコーディング)とされている。

 またこのときのピアノ演奏で、初めて自身の老いを自覚したと言われる。

 

 翌1890年、57歳になり意欲の衰えを感じたブラームスは作曲を断念しようと決心して遺書を書き、手稿を整理し始めた。

(Wikipedia)

 

誰しもが聴いたことがあるであろう、ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番 Brahms: Hungarian Dance No.5

シュメリングとは『ハンガリー舞曲集』を編曲した人

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰しもが聴いたことがあるであろう、ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番 Brahms: Hungarian Dance No.5

2024-09-23 | クラッシック音楽

ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番 Brahms: Hungarian Dance No.5

 

 この曲は聞く機会が多い。

 おそらくどなたも聴き覚えがあるだろうと思う。

 

 わくわくする、、、、、

 

 

 

 

誰しもが聞いたことがある、ブラームス/ハンガリー舞曲 第5番 Brahms: Hungarian Dance No.5

シュメリングとは『ハンガリー舞曲集』を編曲した人

 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 3 ハンガリー舞曲より第4番・第5番(J ブラームス)

2024-09-23 | クラッシック音楽

ハンガリー舞曲より第4番・第5番(J ブラームス)

 

ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 3 ハンガリー舞曲より第4番・第5番(J ブラームス)

 

 

 ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 

 生誕 1833年5月7日

 出身地 ハンブルク( ドイツ連邦)

 死没 1897年4月3日(63歳没)

 オーストリア=ハンガリー帝国

 ウィーン ジャンル

 ロマン派音楽

 1843年 - 1897年

 マルクスゼンに師事し始めたころからブラームスは作曲を始めたものの、この時期の作品は厳しい自己批判のため破棄され現存しない

(現存する最古の曲は、1853年にゲッティンゲンの音楽監督のアルノルト・ヴェーナーの音楽帳に記入したピアノ曲「アルバムのページ Albumblatt」である[9])。

 

 1853年にハンガリーのヴァイオリニスト、エドゥアルト・レメーニと演奏旅行に行き、彼からジプシー音楽を教えてもらったことが創作活動に大きな影響を及ぼした。

 この旅行で2人はヨーゼフ・ヨアヒムに会いに行き、ヨアヒムはブラームスの才能を称賛した。

 ブラームスもヨアヒムに敬意を抱き、2人の親交は以後も長年にわたり続いた。

 

 次いでヨアヒムの勧めで2人はフランツ・リストに会いにヴァイマールに行ったが、リストとはそれほどうまくいかなかった。

 ここでブラームスとレメーニは仲たがいを起こし、ブラームスはヨアヒムの元に戻った。

 

 ヨアヒムら友人たちがロベルト・シューマンに会うことを強く勧めたため、9月30日にブラームスはデュッセルドルフのシューマン邸を訪ねた。

  この出会いは両者にとって幸福なものだった。

 

 シューマンはブラームスの演奏と音楽に感銘を受け、『新しい道』と題する評論を『新音楽時報』に発表してブラームスを熱烈に賞賛し、ブラームスの作品を広めるために重要な役割を演じた。

 

 ブラームスもまたシューマンを強く尊敬し、シューマンの没後もその敬意は変わらなかった。

 

 またこの時、ブラームスは14歳年上のシューマンの妻クララと知り合い、生涯に渡って親しく交流を続けることになった。

 しかしこの頃すでにシューマンは精神疾患に悩まされており、1854年2月には投身自殺未遂を起こしてボン近郊の療養施設に収容された。

 

 ブラームスはこれを聞くとデュッセルドルフに駆けつけ、シューマン家の家政を手伝い一家を助けた。

 こうしたなかでブラームスとクララの距離は近づき、1855年ごろのクララへの手紙の中では彼女のことを「君」と表現するなど、恋愛に近い関係になったと推測される時期もあった。

 

 しかしブラームスはシューマンも強く尊敬しており、1856年にシューマンが死去したのちも彼女と結婚することはなかった。

 とはいえシューマン一家とは生涯にわたり親交を続けた。

 

 1857年にはリッペ=デトモルト侯国に音楽家として招かれ、1859年まで3年間にわたり秋から年末にかけてデトモルトの侯国宮廷で勤務した。

 

 また1858年にはアガーテ・フォン・ジーボルト(フィンランド語  版)(Agathe von Siebold いわゆる「シーボルト事件」で著名なフィリップ・フランツ・フォン・シーボルトの従弟の子に当たる)と婚約しながら、翌1859年には「結婚には踏み切れない」との理由で一方的に破談にしている。

ウィキペディア(Wikipedia)

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『絵入 好色一代男』 22   巻四 世之介  三十一歳  替ったものは男傾城 江戸屋敷方女中の事   (三十一歳の話は、やたら 話し言葉が多い。)

2024-09-23 | 井原西鶴

『絵入 好色一代男』 22   巻四 世之介  三十一歳  替ったものは男傾城 江戸屋敷方女中の事   (三十一歳の話は、やたら 話し言葉が多い。)




『絵入 好色一代男』 四巻




巻四 世之介  三十一歳  

    替ったものは男傾城 

    江戸屋敷方女中の事

 





巻四 世之介  三十一歳 

     替ったものは男傾城

     江戸屋敷方女中の事

 

 

 

 

 三十一歳の話は、やたら 話し言葉が多い。

 

 

 思案橋(大坂) : 荒砥屋孫兵衛可心, 天和2[1682]


 絵入  好色一代男  井原西鶴
 天和二壬戌年陽月中旬 
 大阪思案橋 孫兵衞可心板


 岩波日本古典文学大系





『絵入 好色一代男』 1   巻一 世之介 七歳   「けした所が恋はじめ」「こしもとに心あること」

『絵入 好色一代男』 2   巻一 世之介 八歳   「はづかしながら、文言葉」「おもひは山吹の事」

『絵入 好色一代男』 3   巻一 世之介 九歳   「人にハ見せぬところ」「ぎやうずいよりぬきみ事」    『五月四日』『起上り小法師』

『絵入 好色一代男』 4   巻一 世之介 十歳   「袖の時雨ハかくるが事」「はや念者ぐるひの事」

『絵入 好色一代男』 5   巻一 世之介 十一歳  「たづねてきくなどちぎり」「伏見しもくまちの事」

『絵入 好色一代男』 6   巻一 世之介 十二歳  「ぼんのうの垢かき」「兵庫風呂屋者の事」

『絵入 好色一代男』 7   巻一読了 世之介 十三歳  「わかきは当座はらひ」「八坂茶屋の事」



二巻

 

『絵入 好色一代男』 8   巻二目録 世之介 十四歳〜二十歳

『絵入 好色一代男』 9   巻二 世之介 十四歳  『はにふの寝道具』『仁王堂飛子宿の事』

『絵入 好色一代男』 10   巻二 世之介 十五歳   『髪きりても捨てられぬ世』『後家なびける事』 

『絵入 好色一代男』 11   巻二 世之介 十六歳   『女はおもハくの外』『京河原町の事』

『絵入 好色一代男』 12   巻二 世之介 十七歳   『誓紙のうるし判』『奈良木辻町の事』

『絵入 好色一代男』 13   巻二 世之介 十八歳   『旅のできこゝろ』『道中人とめの事』
『絵入 好色一代男』 14   巻二 世之介 十九歳 二十歳

三巻
『絵入 好色一代男』 15   巻三 世之介  二十一歳~二十三歳

『絵入 好色一代男』 16   巻三 世之介  二十四歳~二十五歳

『絵入 好色一代男』 17   巻三 世之介  二十六歳   木綿布子もかりの世 坂田の濱女惣嫁(そうか)の身ぶりの事

『絵入 好色一代男』 18   巻三読了 世之介  二十七歳   口舌の事 ふれ  縣御子 かまばらひの事


四巻
『絵入 好色一代男』 19   巻四 世之介  二十八歳   因果の関守 信州追分遊女の事

『絵入 好色一代男』 20   巻四 世之介  二十九歳 形見の水櫛 女郎に爪商の事 「上方の傾城町へ。毎年(まいねん)忍びて、売にまかる」と語りぬ、

『絵入 好色一代男』 21  巻四 世之介  三十歳世之介四 人の女に書かせたる起請、さんざんに切りやぶりて有ける。仮にも書かすまい物ハ、これぞかし

『絵入 好色一代男』 22   巻四 世之介  三十一歳  替ったものは男傾城 江戸屋敷方女中の事   (三十一歳の話は、やたら 話し言葉が多い。)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シュメリングとは『ハンガリー舞曲集』を編曲した人

2024-09-22 | クラッシック音楽

写真はイランのカシャーン

 

シュメリングとは『ハンガリー舞曲集』を編曲した人

 

 

『ハンガリー舞曲集』(ハンガリーぶきょくしゅう、ドイツ語: Ungarische Tänze)WoO.1 は、ヨハネス・ブラームスがハンガリーのジプシー(ロマ)音楽に基づいて編曲した舞曲集。

 オーケストラでの演奏が広く知られているが、最初はピアノ連弾のために書かれ、爆発的な人気を博した。

 

 全部で21曲あり、それぞれの長さは1分程度のものから4分程度のものまでとまちまちである。中でも、管弦楽用に他者によって再編曲された第5番がとりわけ有名である(曲自体はケーレル・ベーラ(英語版)のチャールダーシュ "Bártfai emlék" による)。

 

ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 1

ヨハネス・ブラームス Johannes Brahms 2 ピアノ四重奏曲第1番 ト短調

シュメリングとは『ハンガリー舞曲集』を編曲した人

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京都府立植物園の銅像

2024-09-22 | 美術・文様・展示物

京都府立植物園の銅像

 

 この他にも、京都府立植物園には銅像が多くあった。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする