gooブログはじめました!古代からのウソの歴史の訂正と真実を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ歴史の隠れ話に本物の光を、誠を伝える勇気を子孫のために、

記事のタイトルを入力してください(必須)

2011-06-14 19:51:54 | 今日は何の日


歴史かくれ話と今日は何の日


2006年08月29日


家康の正妻・築山殿、夫に殺される 天正7年(1579)

徳川家康は晩年、側室ばかりに子を成したことで知られるが、数回正妻も迎えてはいる。家康の最初の正妻がこの築山殿である。

家康は、まだ今川義元に従属していた時に、義元の仲立ちで築山殿と結婚した。築山殿は義元の妹婿関口氏広の娘で、当時は瀬名姫といった。気位が高く、しかも家康(そのときは元康と名乗っていたが「家康」で統一する)より年上だったので、家康は何かとこの年上の妻に気を使ったという。

ところが、永禄3年(1560)、桶狭間の戦いで今川義元が織田信長に討たれるという変事が起こる。
そのときはまだ今川に属していた家康だったが、義元の世継ぎである氏真は戦国大名としては暗愚で、家康としても氏真にまで従う義理はなかったから、この後すっぱり今川家を見限って、逆に織田家と結んだ。思えば、この行動がそもそも築山殿には気に入らなかったようである。

家康は、このときすでに築山殿を遠ざけるようになっていたが、さらに信長の娘・徳姫と築山殿が産んだ第一子・信康の婚姻を進めたため、これが築山殿にの不満を増大させた。
築山殿にとっては、織田家は伯父の仇。その織田家と同盟だけならまだしも婚姻関係になろうとは。しかも我が息子と織田の姫を結婚させようとは。築山殿の不満は、意に反して仲のよい信康と徳姫を見るに付け増大していった。

そこで、ついに不満は頂点に達し、築山殿はとんでもない計画を立てた。「家康を亡き者にして信康に後を継がせ、武田勝頼と呼応して仇敵信長を討つ」。実際にこういう計画があって、築山殿が武田と内通していたかについては、確かな史料がないため断定はできないが、あるいはそういう動きもあったかもしれないという。

しかし、徳姫が築山殿につらくあたられていたのは事実のようである。何かにつけて信康との夫婦仲を裂くような行為をされた徳姫は、耐え切れなくなって、父・信長へ12ヶ条の讒訴状を送った。
その中に、信康と築山殿が武田に内通しているという項目があった。これを見た信長のもとは、事実関係の確認のため、徳川家の説明を求めたが、その使者となった家康の重臣・酒井忠次はこの徳姫の書状にある内容のほとんどを認めてしまった。

そのため、ついに信長は、家康に2人を殺すよう命令。家康は泣く泣く将来を期待していた信康を切腹させ、築山殿も家臣に暗殺させた。ちなみに家康の命で築山殿を襲撃した人物は、野中三五郎、岡本平右衛門らである。

この時、信長への使者となった酒井忠次が、うまく釈明していればあるいは信康を殺さずにすんだかもしれない。その後の忠次は遠ざけられたわけではなかったが、重臣の家柄にしてはやや不遇な扱いを受けている。のちに忠次の息子・家次の禄高が少ないと家康に文句を言った時には「おまえでも息子はかわいいのか」などと皮肉を言われたという。

なお、この事件は信長が信康の器量を恐れてあれこれ理由をつけて殺させたという説もある。いずれにせよ、この時点では家康もここまで苦渋の決断をせねばならなかったということで、家康のまだ磐石ではない立場が察せられる。

⇒築山殿の首塚がある岡崎市の八柱神社周辺の地図(livedoor地図情報)
⇒墓はこちら(livedoor地図情報)

※写真は1983年の『NHK大河ドラマ 徳川家康 完全版 第壱集』。家康は最後まで善人としての描かれ方をしますが、家康の波乱に満ちた一生がリアルに描かれており、毎年やる大河の中でも屈指の名作だと思いますヨ。家康役は滝田栄。これがけっこうはまってます。築山殿事件ももちろん描かれています。
⇒『NHK大河ドラマ 徳川家康 完全版 第弐集』もどうぞ。
※ちなみに↑の完全版のBOXはたぶん限定生産です(単品も売ってます)。BOX購入を検討中の方はお早めに~。


--------------------------------------------------------------------------------

(キーワード)

●築山殿(つきやまどの)

瀬名姫。駿河御前。徳川家康の正室。父の関口氏広は今川義元の妹婿だから、義元の姪にあたる。

弘治3年(1557)に、そのとき今川家の人質状態だった松平元康(のちの徳川家康)に嫁ぐ。しかし、築山殿は気位が高く、「なんで私がこんな人質の居候に嫁がねばならんのか」と結婚そのものに不満たらたらだったらしい。

とはいえ、夫婦は夫婦。やがて嫡男・信康と長女・亀姫を産んだ。

永禄3年(1560)、今川義元が桶狭間の合戦で討たれたのち、家康は旧領である三河の岡崎城に戻って今川氏からの独立を宣言したが、築山殿はこれが気に入らなかったらしく、遅れて岡崎城に入った。のち、家康が遠江を併合して浜松に移った際には、岡崎城は信康に与えられたため、信康と共に岡崎に残るなど、家康との仲はずっとあまりよろしくなかったようである。

やがて織田信長から信康もろとも武田家との内通を疑われる。築山殿は釈明しようとして浜松に向かう途中、遠江富塚で、夫の家康からの刺客に襲われて殺された。享年は38歳といわれる。

家康は、これ以降、身分の高い女性は好まず、死ぬまでに複数置いた側室も、割と低い身分の出身者が多かったという。トラウマだったとすれば、築山殿パワーはすごいね。


--------------------------------------------------------------------------------

私はお嬢様は苦手です。

家康の息子の秀忠公の嫁さんも年上の恐妻家ですね。まあ家康みたいな不満たらたらの恐妻家ではなくて、愛があったっぽいからいいですが。でも、秀忠公は、結局生涯正式には側室を持てなかったみたいですね。嫁さん怖くて。


最新の画像もっと見る