gooブログはじめました!古代からのウソの歴史の訂正と真実を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ歴史の隠れ話に本物の光を、誠を伝える勇気を子孫のために、

鳥居耀蔵没す 明治7年(1874)

2011-06-29 00:37:31 | 「妖怪」と言われた人物である。

2006年10月03日






鳥居耀蔵没す 明治7年(1874)

鳥居耀蔵は、その政界でのやり口から「妖怪」と言われた人物である。耀蔵の官職がちょうど甲斐守であったから、耀蔵の「耀」に甲斐守の「甲斐」で「ようかい=妖怪」である。

鳥居耀蔵は、洋学にきわめて強い反感を持っており、完全に敵視していた。
ある時は西洋流の砲術を取り入れた高島秋帆を目の敵にして追い落としたり、水野忠邦の命で江戸湾海防巡検で測量を行った時には、海防改革案で洋学者と親しく、その意見を取り入れた江川太郎左衛門と対立したりした(江川案が採用されたので、なおさら鳥居は怒ったらしい)。

やがて、まんまと水野忠邦に取り入って、洋学者たちを成敗することに成功(蛮社の獄)。さらには江戸の南町奉行となり、市中に平民を装った密偵を放って、苛烈な取締りを行ったりした。耀蔵の悪口を言うものも取り締まられたらしいので、さながら平安時代の平家による禿の如しである。

しかし、水野忠邦失脚後は、耀蔵の権威も弱まり、阿部正弘が老中になると、オランダ国書をめぐる評議で対立。阿部は、以前から鳥居の在任中の悪事について洗い出しを進めており、幕府の御用商人後藤三右衛門と組んでの、貨幣改悪による不当な利益を得ていた件の他、事実隠蔽、金銭横領などなど多数の悪事を指摘されて、免職改易。四国丸亀藩へお預けとなった。

と言っても、丸亀藩もいやいや耀蔵の引き取りを承諾したから、耀蔵は一室に押し込められて、ほぼ23年間の間外にでることすらなかったという。だが、明治維新で丸亀藩そのものが消滅すると、耀蔵も解き放たれる。
一応家族のもとに戻った耀蔵は、「幕府が滅びたのはわしの言うことを聞かなかったからだ」などと相変わらずの悪態をついて、明治6年にこの世を去った。享年78歳。

※写真は『妖怪といわれた男 鳥居耀蔵』。小説です。耀蔵の見方が変わるかもしれない作品。悪人耀蔵のイメージは覆されるかも。


--------------------------------------------------------------------------------

(その他の10月3日の出来事)

●大津皇子処刑される 朱鳥元年(686)
⇒天武天皇の皇子で、皇位継承問題や恋愛問題から讒言されて処刑された。

●北条氏康没す 元亀2年(1571)
⇒小田原後北条氏3代目。武田信玄や今川義元と手を結び、関東へ大きく進出して、北条家の名を天下に知らしめた名将。

●山鹿素行が配流となる 寛文6年(1666)
⇒山鹿素行は山鹿流兵法などで著名な兵法家。朱子学に反対的で、「聖教要録」を刊行。これが大老・保科正之の怒りを買い、赤穂藩に配流となる。ただし、赤穂藩は素行の旧主であったし、10年後には赦免されている。

●山内容堂が大政奉還を建白 慶応3年(1867)
⇒山内容堂は山内一豊で有名な土佐の大名。大政奉還については、坂本龍馬の案を後藤象二郎がまとめて、容堂に進言し、それを容堂が建白したものだという。


--------------------------------------------------------------------------------

鳥居耀蔵もわかりやすい悪人ですなあ。「妖怪」とか庶民に言われていた時点で、「あ、悪いヤツだったんだね」ってわかりますよね。

今回あえて「耀蔵没」をメインの記事にしたのは、個人的に昔からその悪人ぶりに興味ある人物だったからです(笑)。ちなみに参考文献は、『日本史人物辞典』とおなじみ『風雲児たち (16)』(18巻くらいまで登場します)です。興味ある人はどうぞ~。