gooブログはじめました!古代からのウソの歴史の訂正と真実を

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ歴史の隠れ話に本物の光を、誠を伝える勇気を子孫のために、

明治天皇に国産ビールが献上される 明治10年(1877)

2011-06-29 11:23:53 | 「ビール発祥の地」

2006年06月26日




明治天皇に国産ビールが献上される 明治10年(1877)

日本のビール発祥の地と言うと、横浜がよく知られているだろうか。確かに明治3年にアメリカ人のウィリアム・コープランドという人が、横浜に工場をつくって外国人向けにビールを製造していたらしい。しかし、これは「アメリカ人の手に成る日本初」である。

また、大阪の堂島にも「ビール発祥の地」の碑があるらしい。こちらは明治5年に渋谷庄三郎という人が建てた工場で造られたということで、まさしく「国産第一号」。ただ、やっぱり主に外国人に販売していたといい、明治天皇に献上したのも渋谷ではない。

天皇に献上されたビールが造られたのは、なんと北海道の札幌であった。

当時の北海道はまだ開拓使による開発の途上にあったが、明治5年(1872)、アメリカ人のトーマス・マンチセルという人が、北海道岩内で野生のホップを発見した。当時の開拓使長官は、黒田清隆であったが、彼がこのホップを利用してビール(麦酒)を造ろうと考えたらしい。

やがて、ビール醸造の学習経験のある中川清兵衛という者を招いて、開拓使麦酒製造所という工場を開くに至った。清兵衛は、ビールの本場・ドイツのチホリビール会社で醸造を学んできた男で、見事なビールが出来たという。

明治天皇へは一般販売に先駆けて、明治10年の6月26日、出来上がった開拓使麦酒を一箱献上。明治天皇には、当時稀少だったが現代では極一般的なものがいろいろ献上されたりしている。代表的なものにはアンパンなどがあるが、ビールもこの時献上されていたわけである。ちなみに一般販売は、同年の秋からで、大ビン1本16銭だったらしい。販売地域は主に東京周辺のみ。流通システムからいって、まあ仕方ないかな…。

もひとつおまけに、この開拓使麦酒製造所は現在のサッポロビールに前身らしい。うーむ由緒正しいのだなあ。




--------------------------------------------------------------------------------

今日はなんだかあんまりこれというネタを発見できなかったので、マメ知識本からセレクトした小ネタです(笑)。

明治天皇は、ビール飲んだ感想はどんなことを話されたんでしょうね~。初めて飲むとけっこう苦くて、「どこがどううまいのだろう」と思ってしまうような気がするんですが…。