在イタリア、ソムリエワインノートとイタリア映画評論、他つれづれ appunti di degustazione

ソムリエ 20年、イタリアワインのテイスティングノートと、なぜか突然のイタリア映画評論、日本酒、日本茶、突然アートも

”コルトーナ・メルロー・レ・ジェメッレ 2005” クエルチャグロッサ

2008-03-31 21:49:56 | Toscana トスカーナ
"Cortona Merlot Le Gemelle 2005" Querciagrossa –Toscana
トスカーナの小さな町、コルトーナで軽い食事をする機会があった。
ワイン・バーで食事も出すところだが、品質の良い素材をシンプルに使っている。
地元のキアニーナ牛がメニューあったが、レストランではないしで、平凡なトスカーナ風ステーキを出すのではなく、何品かのうちの一品はタルタル(トントンと、包丁で切っていた)という趣向。それも、メニューにはっきりキアニーナIGTと謳っている。つまり、偽キアニーナではなく、「本物」のキアニーナ、だから、牛の年齢は2歳以下。キアニーナ牛は、かなり大型の牛なので、2歳以下でもだいぶ大きい。
そして、コルトーナから位置はちょっとずれるが、チンタ・セネーゼ(黒豚)のハム、サラミ、ラルドなども絶品だった。こちらも結構偽物が多いが、ここで出すものは間違いなく本物、という味わいだった。

せっかくのコルトーナなので、コルトーナDOCのメルローにしてみた。
(ただし、瓶詰は、モンテプルチャーノ。コルトーナからは距離的にかなり近い。)
コルトーナ周辺は、最近、シラーの栽培で有名になってきているとはいえ、ワインの産地としてはだいぶ地味な感じがする。
しかし、「トスカーナと言えばサンジョヴェーゼ」にこだわらない地域なので、面白いものに出会える楽しみがある。

色は、明るくきれいなルビー色。
香りは、小さな森の木の実がきれい。シンプルな感じ。少したって香りの変化が見られ、だんだんと、スパイスが立ってくる。そして、土、ブロード、血など。
味は、するっと入り、優しい。お昼に軽くと選んだワインなので、シンプル。タンニン、酸のバランスがとれ、程よい長さの持続性あり。
かわいらしくまとまり、つまみながらのお昼にはとても良い。

”ピノ・ネーロ 2006” トラミン

2008-03-25 18:38:28 | Trentino Alto Adige アルト・アディジェ

"Bluaburgunder Pinot Nero 2006" Tramin -Alto Adige
個人的にとても好きなワイナリーの一つである。
ボトルとラベル(ずいぶんシンプルになった。。)ががらっと変わって、あれ?と思ったら、ガラスの栓になっていた。
イタリアでも普及し始めたのかと思うと、嬉しい話である。
コルクの代わりにシリコンコルクが使われてもうずいぶんになるが、シリコンコルクは決して良い印象とは言えないようである。
つまり、ベージュだと一瞬わからないが、そのぶん、ワインオープナーを差し込んでみて、なーんだシリコンか、となり、だからと言って、オレンジやワインカラーなどだと、色にちょっと違和感を感じる。
それと、シリコンコルクが不便なのは、何と言っても、飲み残しに栓をしようと思ってももう入らないことだろう。
それに比べ、ガラスの栓は、ワインオープナーがいらないし、当然、王冠キャップと比べて印象が良いし、開けるのも、閉めるのも簡単!
これから、ますます普及するだろうし、普及してほしいと思う。



さて、ワインの方。
色は、明るくて薄めのルビー色。爪の部分にまだ濃いめの桜色が残り、とてもきれい。
香りは、小さい森の木の実がきれい。ピノ・ネーロらしく、イチゴ、レッドベリーlamponi、小さな花、加えて少し緑が混じるので、イチゴのへたなど。甘い香りは森の木の実のキャンディを思わせる。シンプルだが、やさしくかわいくまとまり、とても好感が持てる。そして、スパイス臭がほんのり、リンゴ、バナナもある。
味は、最初、優しい感じだが、すぐにしっかりしたボディが出てくる。酸とタンニンのバランスがきれいで、とても心地よい。後味は、森の木の実と、アルコールの熱さが程よく長く残る。
とても好感の持てるワインで、普段ワインを飲みなれていない人にもすっと受け入れてもらえる感じ。また、肉料理だけでなく、魚にも赤!という場合にも良い。そういう意味で、場所、人を選びにくい、常備しておくと便利なワインだと思った。
なお、ドイツ語圏なので、ラベルはドイツ語表示がイタリア語より先です。

”ソリ・サン・ロレンツォ 2004” ガヤ

2008-03-23 03:57:53 | Piemonte ピエモンテ
“ Sori’ San Lorenzo 2004” Gaja –Piemonte
以前はバルバレスコだった「ソリ・サン・ロレンツォ」。今は、バルバレスコではなく、「ランゲDOC」。
色はガーネットで、かなり濃い。
香りは、ガヤらしく華やか。パフォーマンスがとても良く、魅力的。バラ、スミレ、よく熟した赤~黒の森の木の実、プルーン、そして、甘いスパイス臭がきれい。タバコの葉、リコリース、赤コショウ、バニラ、トースト臭、ミルクチョコ、カカオパウダーのかかったカプチーノ(日本では、カカオパウダーがかかっていて当たり前かもしれないが、現地イタリアでは、かかっているとは限らない)などに加えて、バルサム臭、土などが出そうな雰囲気。変化大きく、また広がりがある。
味は、若く、強さあり。ボディはしっかり、タンニンも素晴らしい。熟したフルーツの香り、甘いスパイスが心地よく残り、後味も長い。
ガヤらしく主張のあるワイン。

”バルバレスコ 2004” ガヤ

2008-03-23 03:55:13 | Piemonte ピエモンテ
“Barbaresco 2004” Gaja –Piemonte
ご存じガヤのバルバレスコ。今はクリュをやめたので、ガヤのバルバレスコはこれのみ。色は、かなり明るいルビー色に近いガーネット。
香りは、とにかく若い。2004年じゃぁ当たり前だが。。スミレ、森の木の実、フレッシュプルーンなど甘い香り。全体に線は細い。変化はゆっくりで、しばらくするとスパイス臭の入り口が見えてくる。キーナ、タバコ、土などで、しかし、本当にさわり程度。奥行はもっとあっても良いと思うのだが、その点はやや期待外れか。
味の方も、とにかく若い。こんなに早くに飲んでしまってもったいない!と思ってしまう。酸がきれいに出て、タンニンの質も申し分ない。結構エレガントで、優しさも持つが、最後にちょっと消えてしまう感じが惜しい。

”ウニコ 1996” ヴェガ・シチリア など ガヤのイヴェントにて

2008-03-22 08:04:01 | vini stranieri イタリア外のワイン
ガヤのイヴェントはいつも派手である。
そして、ガヤ氏は話し出したら止まらない。
昨日、ガヤの試飲会があったが、6種のうち2種がガヤのもの、残りの4種はフランス2種、カリフォルニア1種、そしてヴェガ・シチリア。
合計6種で130ユーロなり。
幸い(!)招待で払わなかったが、ちょっと高いよね。。
最近は、物価の値上がりにかこつけて、試飲会の値段もどんどん上がっている。
住みにくい世の中になったものだ。。

さて、ワイン4種は次。
① “Cuvee Extra Brut Blanc de Blanc Celebris” Gosset
フルーツの甘い香りがきれい。花、ブリオシュパン、シナモン、おしろいの匂いなど。時間がたつとチーズ臭も出てくる。香りの変化大きく、深みがある。味は酸がきれいな上に塩味が際立つ感じ。後味が長く、洗練されていて、期待通り。
② “Condrieu La Doriane 2006” Guigal
ドライの花の香、フルーツのアメ、トースト、ナッツ、アニマル(鶏という感じか?)、ミネラル、火打石など。きれいに複雑性が出ている。味は、甘いくらいで、まろやか。白なのに、タンニンを感じるくらいの舌ざわり。
③ “Insignia 2003” Joseph Phelps
かなり甘い香りでパフォーマンスがちょっと良過ぎ。フルーツのコンフィに干しブドウ、バニラ、シナモン、パイプタバコ。濃縮ぶどうジュースを飲んでるみたい、というと言い過ぎ?
④ “Unico 1996” Vega Sicilia
デリケートでかなりエレガント。酸がとてもきれいに立ち上る。小さな森の木の実、フレッシュなプルーン、スパイス、ミネラルに加えて鉄、血なども混じる。かなり複雑で、深み、広がりがある。アタックがとてもきれい。うーん。。ここまできれいだと嬉しい。酸が際立ち、塩味が加わり、タンニンの質が良く、エレガント。後味が素晴らしく長い。


”バローロ・モンプリヴァート2001” マスカレッロ・ジュゼッペ+息子

2008-03-18 00:25:33 | Piemonte ピエモンテ
“Barolo Monprivato 2001”Mascarello Giuseppe & Figlio –Piemonte
マスカレッロはバルトロではなく、ジュゼッペの方。
色は薄めのガーネット色。爪はオレンジがかる。
香りはかなり臭みがあり、アニマル臭が強い。白トリュフがきれいに出ている。他、キノコ、コールタール、リコリースの茎、肉の燻製、コケなど。フルーツと花も残っていて、小さいバラとスミレのドライ、レッドベリー、ブルーベリーなどの小さな森の木の実など。複雑性があり、非常にきれい。シアワセ~と感じるに近いものがある。
味は、アタックが優しく、素晴らし。そして、酸がかなりきれい。Pieno(豊潤とでも訳す?)というのはこういうことだなぁ。。と感心してしまう。タンニンの質も素晴らしく良い。後味はエレガントで長く、非常にきれいに続く。
マセレーションは28日。大樽で38か月の熟成。

”ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ 1990” シーロ・パチェンティ

2008-03-15 02:16:49 | Toscana トスカーナ
“Brunello di Montalcino 1990” Siro Pacenti -Toscana
少し前だが、家にあった古いブルネッロを開ける機会があった。
ワインの勉強を始めたころ、まあまあの大枚をはたいて買ったものだ。(まあまあなら大枚とは言わないか。。)
ワインを勉強するのに、安いワインをいくら飲んでも勉強にならない、飲むなら数を少し減らしてもある程度良いものを飲みなさい、と先輩方に言われ、納得。ある程度良いものと、たまには結構良いものも購入した。
そのほとんどはすぐに飲んでしまったのだが、何故かこのブルネッロだけは生き残っていた。

90年ヴィンテージということで、そう言えば、2000年に開けようと思って買ったような気がする。当時、90年ものの良いワイン(90年は当たり年ヴィンテージ)を、2000年に開けるために買って取っておく(2000年がちょうど飲み頃)なんて話が巷で出ていたような。。だから頑張って取って置いたような気がする。。
しかし、2000年に飲むのを忘れたのか、なんなのかは覚えていない。。
で、2000年はとっくに過ぎ、気がつくと2010年ももうすぐなんて年になっているが、いまだにこのブルネッロは我が家で生き残っていた。

しかし、こうなると逆に怖くて開けられない。
ブルネッロなら15年は問題なくもつはずだが、購入したころは、まだ、当然ワインクーラーなんて持っていなかったから、保存状態が良いはずはなく、すでに劣化し、もっと前に開ければ良かった!状態になっているのではないかと。。それに、こういうワインはやはり、ある程度ワインが分かる人と一緒に、何かの機会に開けないとモッタイナイ。たとえ劣化していたにしても、良い経験になるはずだし。。
で、ほとんど売れ残り状態だったのだが、少し前、友人のKちゃんが、仕事が忙しいにもかかわらず、自宅での夕食に呼んでくれることとなり、Mちゃん、A氏、M氏で合計5人、みんなワインに詳しいので、良い機会かと思い持参した。
でも、本当にドキドキ。もうこんなの飲めない~~状態なら、夕食が台無しになってしまう!
ところが、素晴らしい味だった。
一応、ずっと横にしたまま、途中で落としたらどうしようと、いつもより静かに運転し、転ばないように気をつけ(結構ドジなので、時々転ぶんです)。。ワイン1本抱えて、ローマのド真ん中(Kちゃんは、観光客がうろうろする範囲に住んでます)をそろりそろりと歩く光景はバカみたいだったかも。。

飲む前、Kちゃんがデカンタしてくれました。
デカンタに入った色を見て、思わず、おお、きれいな色、これなら大丈夫、と思ったが、その通り、とても良い味わいだった。(コルクの状態も完璧。)
色は、まだかなり濃いめで、つやがあり、生き生きとした色。
良い熟成を思わせる(最初はワインクーラーに入れてもいなかったのにね)スパイス臭、ドライのスミレ、黒系の森の木の実のコンフィ、革、アニマル。。複雑で、奥行きがある。
味は、かなりまろやかになっているが、タンニンはまだ生きている感じ。そして、酸がきりっと全体を引き締めている。持続性があり、熟成香を含んだ後味がそれは心地良い。

新しいヴィンテージのワインが美味しいのは単純に嬉しいが、古いヴィンテージのワインが美味しいのは格別である。
そして、親しい友人に囲まれ、おいしい食事があれば最高のシチュエーションである。
Grazie !!

”バローロ・ヴィッレーロ・リセルヴァ 1999” ボローリ

2008-03-15 02:03:39 | Piemonte ピエモンテ
“Barolo Villero Riserva 1999” Boroli –Piemonte
バローロ・リセルヴァ。ラベルから見てもモダンな感じ。
(某協会の某試飲会では、撮影、録音一切禁止となってしまい、ラベルの写真も撮れなくなりました。それくらい別にいいんじゃない?と思うのですが。。だから、ラベルの写真なしです。忘れたわけではありません。。念のため)

色はかなり濃いめのガーネット色。澱がかなり見える。色の濃さは水平式回転発酵タンク使用というのでこの濃さは自然。
香りは強く華やか。ブラックチェリーamarena、甘いスパイス、バニラ、タバコ、リコリース、カラメル、スモーク臭、革などなど。奥行というより広がりがあり、モダン。
味は、酸がかなりある。もっとまろやかさがあるかもと思ったのでやや意外。ボディは当然あり、それと酸の組み合わせがちょっと不思議な感じ。タンニンは、まだ若くどーんと出て、渋いくらいで、きれいに後味に残る。
熟成はアリエのバリックで24か月。(一部は大樽も使用)
なんとその後、64か月のボトル熟。だから、99年ヴィンテージで、最新ヴィンテージなのだそうな。
モダン系バローロ、モダン系ワインが好きな人には受けると思う。

”バローロ・ブリッコ・ボスキス・ヴィーニャ・サン・ジュゼッペ 2001” カヴァッロット

2008-03-14 02:53:53 | Piemonte ピエモンテ
“Barolo Bricco Boschis Vigna San Giuseppe Riserva 2001” Cavallotto –Piemonte
約60年近い畑からなる。ヴィンテージも良いし、大変素晴らしい。
色は、バローロにしてはかなり濃いめのガーネット色。発酵に水平回転式タンクを使っているというので、これだけの濃さが出るのだろう。
香りは、バローロなのに、と言っても時々あるが、オレンジの香り。シチリアのサングイネッロという感じ。他、森の木の実、バルサム臭、キーナなどに酸が混じり、ミント、ユーカリなど。そして、コショウ、リコリース、ブイヨンbrodoなど。香りが複雑で、奥行き、厚さがある。
味は、アタックがとても魅力的。バローロらしい力強さがあり、非常に好感が持てる。酸がきれいで、タンニンの質がとても良い。味の持続性がかなりあり、ミネラル、フルーツ、酸などが混じり、かなり心地よい。
ボディとエレガントさの両方を兼ね備えている、納得のバローロ。
熟成は大樽で5年。

”バローロ・ロッケ 1999” ヴィエッティ

2008-03-14 02:19:06 | Piemonte ピエモンテ
“Barolo Rocche 1999” Vietti –Piemonte
おなじみヴィエッティのバローロ。
ひたすらきれいな香りである。
もっとどんとしたものを後に飲むと、ちょっと物足りなくなる感はあるが、優しさと透明感のある味わいがそれをカバーして余りある。

品種は当たり前だがネッビオーロ100%。
色は、ガーネット色で透明感がある。爪は、だいぶオレンジがかる。
香りは、まだフルーツが残るくらいで若々しさがある。繊細で、透明感のある、かなりきれいな香り。小さな森の木の実、レッドベリー、明るい色のサクランボなどで、まだコンフィにはなっていない。やや酸が際立つところに緑がふっと出てくる。ミント、ショウノウ、香草などで、スパイス臭もあるが、フルーツにほぼ隠れてしまっている。
味は、予想通り酸がきれい。そして、フルーツがきれいに広がり、かなり心地よい。ボディは普通、タンニンが細く繊細で、きらいな後味。
全体に軽くまとまり、優しく女性的と言える。
大樽で30か月の熟成。伝統的バローロ。

”ロッソ・ピチェーノ・ヴィーニャ・マッスィエリ 1997” テヌータ・コッチョ・グリフォーニ

2008-03-12 01:58:37 | Marche, Umbriaマルケ、ウンブリア
“Rosso Piceno Vigna Messieri 1997” Tenuta Cocci Grifoni –Marche
マルケ州というと白のヴェルディッキオが有名だが、赤も割と良いものがあるし、全体の品質は悪くないと思う。
ロッソ・ピチェーノの10年を経たものを飲む機会があった。どちらかと言うと、わざわざとっておこうとは思わないワインなので、珍しい機会とも言える。

品種はモンテプルチャーノ100%。
色は、中くらいの濃さのガーネット色。熟したきれいな色で、つやが良い。
香りは、とてもきれい。コンフィになったブラックチェリーamarena、桑の実moraなどと一緒に干しイチジクの香りが強い。スパイス臭は甘く、リコリースのアメ、革、ミルクチョコ、アスファルト、キノットchinottoなど。その他、サラミ、オレンジの皮、タマリンドtamarindoなど。かなり変化が感じられ、複雑性があり、奥行きがある。
味は、かなり辛口。ボディが程よくあり、酸より塩味が強いくらいか。タンニンもまだ生きていて、後味も良い。
ロッソ・ピチェーノは十分持つワインであるはずなのだが、なんとなく、本当になんとなく、あまり置かずにのんでしまうことの方が多いのではないかと思う。
それはもったいないことなのだと思うようになった。

イタリアの女性用トイレの怪 その2

2008-03-12 01:34:09 | もろもろ、つれづれ
今回も殿方はご遠慮くださいね

もう一つのイタリアのトイレの怪に、「集団で入る」がある。
最初に気がついたのは、もう10年以上前、ある観光地に行った時のことである。
あいにく、女性用トイレが一つしかなかった。トイレは、個室と洗面所が一体化しているタイプである。
まあまあの長さの列で、並んでいたら、ある時、トイレのドアが開いて、中から、ドドっと、4人か5人の女の子が出てきた。
???
いったい中はどうなっているの???

順番が来て、トイレを見ると、トイレ1個にしてはかなり広々としているが、洗面所と一体化した普通のトイレである。
ここから、4人も5人もが立て続けに出てきたということは、どう考えても、集団で入っていた、としか考えられない。

この疑問は、長く人に聞けずにいた。
最初は見間違いかと思ったし、まさか、見えない扉があって、奥にも個室が続いていたとか。。。(となると、本当に怪である。。)
しかし、ずいぶん経って、ある人に聞いてみる機会があったのだが、その人も、同じような場面に出くわして、同じような疑問を持っていたのだという。

そうかぁ。。これがイタリア版「金魚のフン」なのかぁ。。と、なんだか納得してしまった。
しかし、同じ個室に友達と一緒に入るということは普通の日本人はしないし、考えもしないと思う。
どうしてイタリアの女の子はできるのか?を分析してみると、こちらのトイレの構造にあるような気がしてきた。
つまり、こちらの家庭のトイレは広く、バスタブ、トイレ、洗面台などがついたてなく置かれている。
そこに友達と一緒に入るのが別に普通の習慣がつけば、公衆トイレでも、ちょっと広ければ別に何とも思わないようになるのだろう。。
まぁ、ローマ時代の公衆トイレはついたてなしだったのだから、2000年たってもあまり変わらないのかも知れない。。

”キャンティ・クラシコ・イ・マッシ 2003” イル・コロンバイオ・ディ・チェンチョ

2008-03-11 06:09:14 | Toscana トスカーナ
“Chianti Classico I Massi 2003” Il Colombaio di Cencio –Toscana
キャンティは、本当に外国人のオーナーが多い。
イタリア人にも人気のある場所だし、緑、自然、食べ物、ワインと、どれをとってもパラディーゾ(天国)だから、外国から来た人が一目で気に入るのもわかる。
本業で成功し、イタリアでワインを造りたいと思うと、いろいろな角度から見て一番条件の良いのはキャンティだろう。
そこで、多くの外国人オーナーが誕生するのである。
このワイナリーも、外国人オーナーのワイナリーである。
(確かドイツ人だったと思うが、間違っていたらごめんなさい。ともかく、非常にsimpaticoな人物であるが。)

ベースはサンジョヴェーゼ。蔵出しワインで、数年の熟成を経ている。
色は、まだ明るさの残るガーネット色。結構濃いめの色でつやがある。
香りは、かなり華やか。まず、革、リコリースなどのスパイス臭がたつ。そして、ドライのスミレ、熟した~コンフィになったブラックチェリーamarena、桑の実mora、プルーンなど。再びスパイスが戻り、土、アニマル、カカオ、ブラックチェリーのチョコ包みなどが出てくる。味の幅は広いが、複雑性はまずまず。
味も華やかで、ボディがあり、柔らかさがあり、程よいきれいな酸がある。タンニンはかなり柔らかくなっているが、渋みはやや残る。後味も程よく長いが、アルコールと渋みが一緒になって、カカオ風と共に残る。
パフォーマンスの実に良いワインである。

イタリアの女性用トイレの怪

2008-03-11 00:07:49 | もろもろ、つれづれ
殿方はご遠慮くださいね。。

イタリアに長くいると、つい、当たり前になってしまうので何とも思わなくなってしまうが、最初、こちらに来た時に、確かに私も思った疑問の一つに「トイレの怪」がある。
(と言っても、お化けが出るわけではない。。)
イタリアでトイレに入ると、よほどきれいなトイレ(これが実に少ない。。)に当たらない限り、かなり汚い。(それでも、昔に比べれば、かなりきれいになった方である。)

まあそれは置いておいて、たいていの場合、便座がないのである。
おそらく、ほとんどの人が疑問に思うとはいえ、なんとなく聞きづらい内容であるし、あまり聞かれることもなく、私の方も、疑問に思ったことを忘れてしまう。
しかし、時々、「勇気のある人」が聞いてくる。
「あの~、どうするんですか?ズボって、はまりませんか

なつかし~。私も最初は疑問に思ったものだ、と思い出す。
あまり直接的の答えるのもナンなので、それとなく、
「たいてい汚くて、座らないから、便座はなくてもいいんですよ」程度に答える。
すると、
「座らないんですか~~
と、またまた不思議がられるのだが。。
そう、こちらに来ると、中腰になるのは、集合写真を撮るときだけではないのである。


”ピノ・グリジョ 2006” ガルリデル

2008-03-10 23:19:50 | Trentino Alto Adige アルト・アディジェ
“Pinot Grigio 2006” Garlider –Alto Adige
色は、そう濃くない麦藁色で、かなりの輝きがある。
香りは、きれいに白い花の香りで、すぐにピノ系だとわかるくらい。そして、フルーツ。クラシカルにリンゴ(ゴールデン種)、洋梨、桃、未熟なパイナップルなどがきれいに交る。アカシアのハチミツの香りもほんのり。
味は、アタックがかなりまろやか。残糖を感じるくらいの甘さ。そして、直後に酸が出てくるが、かなり硬い酸。後味も良く、割と長く続き、ミネラルがきれいに残る感じ。
アルト・アディジェなので、一見さわやかかと思いきや、まろやかさがかなり印象的なワイン。アルト・アディジェとはいえ、肉(白身)料理にぴったりだと思う。