うさひかの部屋

ヨガ、ハワイアンキルト、諸々の好きなものを集めて書いています。
+子育てしながら思うこと日記(今はこっちがメインかな)

5月20日(月)のつぶやき

2013-05-21 05:36:09 | いろいろ

先週の遠足で1号は大好きな友達Aちゃんと一緒に回りたいと言ったのだけど、バスに乗ったら、既に通路挟んで隣りにBちゃんが。仲良しなんだけど、Bちゃん、3人だとAちゃんを取られると1号を攻撃するので、他の子達と一緒に回った。ところが終盤たまたまAちゃんとBちゃんが遊んでるとこに合流。


Aちゃんと楽しそうに手をつなぐ1号。そして2人は遊具へ。少し離れた所にいたBちゃんが近づいてきて開口一番「なんで来たのよ」と1号に宣った。正直唖然。気持ちはわかるけど、それ言っちゃうのか…。後でなぜか私の所にBちゃんが来たので「1号にあんなひどいこと言わないで」と言ってみた。


結局その後、2人は別の場所へ移動していったのだけど。何となく悶々として、今日お迎えの時に担任に最近のBちゃんと1号の様子を聞くと、諍いもなく落ち着いてるとのこと。遠足の一件、私の発言も含めて話すと、Bちゃんに私がその時その場で言ってくれてよかったと。


担任もクラス内で、それはちょっとひどいよねという発言や言動があった時は、その場で本人に「先生、そんなこと言うなんて悲しいな」という具合に伝えていると。なるほど、ダメとかではなく、その場でその行動で嫌な思い、悲しい思いをしている人がいるということを伝えるって大事なんだなと。


こうして人間関係を学んでいくのだと思うし、お互い様な部分もあると思う。でも正直、1号はAちゃんと遊びたい気持ち我慢してるんだよね、Bちゃんが色々言うもんで。以前はそこでバトルが始まっていたけど、最近は1号がサラッと流して別の友達と遊ぶらしい。大人だな。でも時には我儘もありだよ。


今日はギター教室で、途中から2号がまとわりつく攻撃。おやつをあげても、いらないと首を振りひっついてくる。仕方ないから、椅子はやめて、床に座って何となく2号とひっつきながらギター弾いてレッスン。先生もしゃがんだり、譜面台を低くしてくれたり。先生の臨機応変な対応に感謝☆


肝心のモンパチの小さな恋の歌は、ブラッシングやリズムが何パターンか変わるので、後半、リズムが狂ってくるの…>_<…来週日曜にFPの試験なのであんまり練習できないけど、次回の来週月曜はもう仕上げで録音だ。ちょい難しいけど、好きな曲なのでなるべく練習しよっとo(^▽^)o