goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとう~に~♪

犬猫ネタがないので、主に見た映画と食べたものを記録するだけのブログ

カフェ・トレジャーの思い出

2013-11-10 10:18:49 | う~に~(犬)のこと(思い出話)

11月4日。
近所のカフェ「トレジャー」に、久しぶりにランチを食べに行った。

この店にはテラス席があって、通りに面していて眺めは全然よくないのだけど、
う~に~を連れて行けるというので、ずいぶんと利用させてもらった。
まだドッグカフェも店内OKの店もほとんどない時代、たとえ空気の悪いテラス席でも
う~に~と散歩ついでに食事ができる店は貴重だった。

う~に~がいなくなって足が遠のき、かな~り久しぶりの利用。
テラスではなく店内で食べたので、昔を思い出すこともなくなんだか新鮮な気持ち(笑)。


明太子とイカのパスタ。


ダンナのチャーハンとから揚げセット。

う~に~がこの店に来るようになったのは、たぶん3歳くらいの頃だったと思う。
わりと頻繁に行くようになっていたある晩のこと、散歩のときにこの店の前を通ると、
う~に~は自らテラスに入っていこうとした。
その時のう~に~は、「トレジャー行きますよね。知ってますよ」という顔をしていた。
本当にしていたんだから(笑)。

帰宅して、ダンナに「う~に~にトレジャー行こうって言われた」と言ったら、
なんとダンナも言われたことがあるというではないか。

やっぱり!私が勝手に思い込んだわけではなかった。
う~に~は本当に誘っていたのだ。
いや誘ったというよりも、自分はあなたがどこに行くのか知っているんですよ、
と言いたげな、要するに知ったかぶりをしていたわけ
だけど既に夕飯を終えた後の散歩タイムなので、う~に~の予想はハズレなのだった

でもこれをきっかけに、う~に~はカフェに行くと喜ぶのでは?と思った私たちは、
犬OKのカフェを探しては、行ってみるようになった。

いろんなお店に行くようになったら、う~に~の「トレジャー行くんでしょ?」行動は
自然となくなった。
きっと「今日はどこに行くのかな?」とわくわくしていたのかも知れないね。

食後は招き猫伝説で有名な豪徳寺へ。
う~に~がいた時には、門前を通るだけだった(犬禁止だから)。


いろんな大きさの招き猫売ってます。


招き猫だらけ・・・


ここにも・・・


そこにも・・・

我が家の猫は富はちっとも招いてくれませんが、そこにいるだけで、
私を平和な気持ちにしてくれる。
毎晩首のマッサージもしてくれる(笑)。



今日の一枚


う~にゃん約3歳。
勝手にトレジャーに入ろうとしていたのは、このころだったかなあ。
う~に~は私の足の間に寝るのが好きだった。
写真を見ると、あの時の重さと暖かさが思い出される。


うにビスコ

2013-10-13 14:01:44 | う~に~(犬)のこと(思い出話)

ビスコが80周年なんだって。



箱を開けると。


じゃ~ん。うにビスコ~。

う~に~没後3年を記念して作ってみました(笑)。
旅立ったのが10月だから、10月の写真の中から選びました。



2007年10月、乗鞍のう~にゃん。



2009年10月、那須のう~にゃん。
うにビスコ、略してウニコ(笑)。

いなくなって3年にもなるのに、まだこんなことをしてる親ばか。

親ばかビスコ、ここで作れます。

↑の限定80周年記念ビスコは、発酵バター、バニラシードを使用した、
普通のビスコとはひと味違う味わいだそうです。

普通のビスコを長らく食べていないので違いがわからないのですが、おいしいよ。
小腹が空いたときのために、いつも携帯しておこうかな、うにビスコ。

今日の一枚


2008年10月。小淵沢の蕎麦屋にて。
このお蕎麦屋さんはソフトがあるので、う~に~も大喜びでした。

3年

2013-10-12 23:41:39 | う~に~(犬)のこと(思い出話)

う~にゃん

もう3年も経っちゃったね。
これからも毎年この日がくるたびに、もう○年経った・・・
と数えながら生きていくのは、とても寂しい。
1年に1度くらい、七夕みたいに会えるといいのにね。

3年という年月が意味するものは、いったい何なのだろう。
今の私の生活の中に、う~に~は存在しない。
職場の人たちも、誰もう~に~のことを知らない。
う~に~のことを話す機会も少なくなり、話題にするとき、それはもう遠い
過去の思い出になってしまった。

なのに、う~に~のことを考えない日は一日もない。
家ではよく話題にするし、口に出さなくても、心の中で名前を呼んでいる。
3年が長いのか短いのか、う~に~が遠いのか近いのか、もはやわからない状態(笑)。

3年前の、胸が張り裂けそうだったあの日。
一周忌を迎えても、まったく抜け出せなかった喪失感。

あの頃と比べたら、今はずいぶん心穏やかな日々を過ごせている。
突然の号泣も、今はもうなくなった。

それでもこの日を忘れることはない。
9月の終わり頃になると、自然と最後の日々のことが思い出され、
チクチクと心が痛むのだ。

う~にゃん

寂しいよ。
会いたいよ。
また一緒に走って、泳いで、眠って、笑っていたいよ。

今日だけは、3年前のあの日の気持ちを思い出して、ちょっと湿っぽくなるのを許してね



さて、3年目の命日は土曜の休日。
どんなイベントをするか?と考えたけど、なんたって晴天の3連休だから遠出はしたくない。
そこで、う~に~とよく散歩に行った駒沢公園へ。

ちなみに1年目の命日はう~に~が最も頻繁に通った若林公園。
2年目は若くてピチピチの頃によく行った野川公園でフリスビーをするというイベントだった。

駒沢公園には歩いて行けるけど、犬がいなくなった今では、特に行く用事もない。
久しぶりに歩いたが、それにしても暑いよー
う~に~が若かった頃は、この時期たくさん歩いていたのに、この暑さじゃ危なくて散歩もできないよ。
年々、暑がりゴールデンには暮らしにくい気候になっている気がする

とにかくとんでもなく暑いので、公園でソフトクリームを食べる気にはまったくならず、
イベント(スポーツ大会など開催していた)狙いで出ていた露店でかき氷を買って食べた。
汗かいて喉が乾いていたから、メッチャおいしくて、生き返るような気がした(笑)。


フルーツ入りかき氷。練乳もかけてくれたよ。

公園のドッグランを見たが、この暑さで大型犬は全然いない。
小型犬エリアでは、暑さに強そうなトイプーやジャックラッセルが遊んでいた。

昼食はう~に~と何度も行った喫茶ルピナスへ。
駒沢界隈でう~に~とよく行った飲食店は、かなり姿を消してしまったので、
思い出に浸ることもできない。
ルピナスにはう~に~の写真が貼ってあるから、何だかう~に~が迎えてくれるような気もする。


豚トロ黒こしょう焼きランチ食べました。

命日のお供えは、やっぱりアイスだよね


サーティーワンで買ってきたハロウィン限定ねこアイス。


こっちはおばけ


アイスが白いのではなく、求肥で包んである。アイスは好みのを選べます。
求肥&アイスで雪見だいふくみたいな食感。

今日の一枚


う~に~は15歳半の時、サーティワンデビューしました(笑)。
15歳6か月の月誕生日のお祝いだから、なんと6種類連続食い!
う~にゃん、アイスを見つめる真剣な眼差しですね

毎年この時期になると、ブログをどうしたものかと悩み、結局やめる決断もできずに
ズルズルと続けることになる。
今年はもう悩まない。ブログでも書かなければボケそうだからだ
自分の脳トレのために、書きたいときだけ書き続けようと思います。
主役不在のこんなぐだぐだなブログを見てくれるみなさん、ありがとう~に~





たんじょうびおめでとう

2013-06-22 08:24:49 | う~に~(犬)のこと(思い出話)

う~にゃん

お誕生日おめでとう。

生まれてくれてありがとう。
う~にゃんに出会えて、本当によかったよ。

う~にゃんのお母さんのウェンディーも、お父さんのバーナーも、
ブリーダーさんも、ありがとう。

誕生日の思い出を語りだすとキリがないので、今日はここまで

今日の一枚


15歳の誕生日旅行。長門牧場のソフトを見て笑顔全開

あごのっけ

2012-11-16 15:08:40 | う~に~(犬)のこと(思い出話)

かかりつけの獣医さんの受付に置いてあった、日本介助犬協会のパンフレット。


このゴルさん、めっちゃ私好み。
かわええな~

う~に~も、この介助犬ゴルさんみたいに、あごを乗せるのが好きだった。

おねだりのとき、甘えたいとき、なでてほしいとき・・・

様々なシーンで、私の膝にあごを乗せて笑っているう~に~がいた。
うにまいす家では、これを「あごのっけ」と呼んでいた。

う~に~の「あごのっけ」は、人の足だけではなかった。


車の座席にも・・・


椅子の肘掛にも・・・

なにか言いたいときが多かったと思う。

う~に~のあごのっけ、もう一度見たいよ


今日の一枚


自主的なあごのっけ以外に、「おあご」のコマンドで手のひらにあごを乗せるのは、
う~に~の得意芸だった。
いわゆる「お手」のあごバージョン

「おやき」の思い出

2012-11-12 21:08:53 | う~に~(犬)のこと(思い出話)

う~にゃん
この間のあんぱんとクリームパン、食べましたか。

今日は月命日。う~にゃんデーですね。
ダンナが鬼無里の「いろは堂」のおやきをお取り寄せしたよ。
月命日だから取り寄せたわけじゃないみたいだけど
お供えするから、食べてください。


今日はかぼちゃと野沢菜だよ

比べるほどたくさん食べてはいないけど、いろは堂のおやきは一番好き。
でも本当はお取り寄せでなく、あのお店の気持ちのいいテラス席で、
う~にゃんと一緒に食べるのが、きっと一番おいしいよね。


2007年6月25日。いろは堂のカフェのテラス席。

いろは堂には一度しか行けなかったけど、白馬に行った時は、「山愛」のおやきを、
毎朝食べに行ったね。
いろは堂に似たタイプのおやきで、ここのもおいしかった。
毎日必ず、う~にゃん用にかぼちゃのおやきを注文したよね。


2008年6月24日。白馬、山愛のかぼちゃのおやき。

久しぶりのおやき、食べにおいでね~。


今日の一枚


いろは堂のテラス席で、おやきを見つめて喜んでるう~にゃん。
全部自分のだと勘違いしてる?


10月ってなんだか寂しい

2012-10-20 17:09:50 | う~に~(犬)のこと(思い出話)

う~にゃん

この前の手紙、読んでくれた?
まさか食べたんじゃないでしょうね

懲りずにまた手紙を書きます

今日、図書館へ行く途中に区役所の中庭を通ったら、「せたがや未来博」という
イベントをやっていました。
お菓子や野菜の出店をちょっと見物して、「世田谷ファームランド」のシフォンケーキ
6切セットというのを買ってみました。
ちょっと早いけど、22日のう~にゃんデーのお供えってことで(笑)。


初めて食べたけど、なかなかおいしいね。

最近まで暑い暑いと言っていたのに、急に寒い。
衣替えもまだ終わっていないのに。
うちの1階は外より気温の低い家だから、う~にゃんにはいいけど、寒がりのまいすには辛い季節。
もうすっかり、こたつ猫です

山の方は、そろそろ紅葉の季節だね
乗鞍に行った時、紅葉の山の写真を撮るため、たくさんの人がカメラを構えていたのを
思い出しました。
乗鞍で見た山の景色は、とてもきれいだった。




2007年10月23日 乗鞍

赤城の大沼小沼にも、紅葉を見に行ったよね。
でも日曜日だったので、人も車もいっぱいで、すぐに退散したんだっけ。



2003年10月19日 赤城

う~にゃんと暮らしていた頃は、毎日散歩に行くから、季節の移り変わりにとても敏感だったよ。
日が短くなったり、秋の風になったりするのも、すぐにわかったものだった。
最近は、ふと気づくと季節が変わっています

う~に~が旅立った月だからという以外にも、10月って何となく寂しい。
急に寒くなるからかな?

もう10月も半ば過ぎた。
今年もそろそろ終わりに近づいてきたじゃないの。
まだまだだと思っていたのに。

月日の経つのがあまりにも早くて、完全に置いていかれてる感じ
う~にゃんはいいね。もう年とらないから

キティラーではないけど

2012-10-16 23:18:24 | う~に~(犬)のこと(思い出話)

う~にゃん

どこでなにしてますか。

私は今日、横浜で友だち2人とランチしました。
2人ともう~にゃんが知ってる人だよ。

帰りに渋谷の東横のれん街に寄ったら、「ハローキティのこんがり焼き」が
17日までの期間限定販売だったので、お供えに買ってみました。
私もう~にゃんも、キティちゃんファンではないけどね


いや食べ物なら何でも歓迎しますよ

う~にゃんには、こういうお菓子はあまり食べさせてあげなかったね。
せいぜい鯛焼きの、あんこのない尻尾の部分を分けてあげたくらい。
15歳過ぎたら、もっと食べさせてもよかったかもね。
今日のはチョコもカスタードもあんこも入ってます。
好きなだけ食べてください。

ところで、先日のトトロのシュークリーム、マロンクリームも美味しかったでしょ?


うん、おいしかった

1月からは苺クリームが販売になるよ
また買いに行くから、楽しみにしていてね。



8年前の今日は、う~にゃんと旅籠屋小淵沢店に泊まっていたよ。
そして飯盛山に登ったね。


車の中のう~にゃん。




時間切れで頂上まで行かなかったんだよね。

朝晩はめっきり気温が低くなって、う~にゃんには快適な季節だね。
でもう~にゃんがいないので、そろそろ冬支度を始めています。
まいすは既に、自分専用こたつの使用を開始しているよ

う~にゃんに、おてがみを書いてみました。
だけどう~にゃんのことだから、読まずに食べるのではないかと心配です


失礼な

2年が過ぎて

2012-10-12 18:00:02 | う~に~(犬)のこと(思い出話)

2009年10月13日

↑の写真は、遺影に使った那須旅行の写真。
亡くなるちょうど1年前、那須に出かけていた。
あんなに元気に楽しく旅行したのに、1年後には、ひとりだけで帰らない旅に出てしまったんだね

2009年10月12日のう~に~


アイスちょーだーい。


ねーねーアイスちょーだーい。


ソフトもちょーだーい。


おねだり疲れで気絶


今日はう~に~の2回目の命日。

2年前の朝、う~に~は逝ってしまった・・・

16歳という年齢も、3週間近い介護の日々も、
私に別れの覚悟をさせるのには十分だったはず。

う~に~はそれだけの時間を用意してくれた、とても飼い主孝行な犬だったのに。

悔いのないようにやった、いや、やれたはずだった。
それなのに私は、思い出しては悔いている。
16歳過ぎてからの日々を、もう一度やり直したいと思っている。

もっとたくさん触って、
もっとたくさん話して、
もっといろんなものを食べさせて、
そして最後の夜は、朝まで寝ないで、ずっと見ていればよかった。

そんなことまだ考える三回忌(今日の一句


今日はミスチルのしるしを聴いて、う~に~のことを想いたい。
♪ダーリンダーリンのところは、♪う~に~う~に~と歌うのがうにまいすバージョン(笑)


三回忌の今日は、秋晴れの爽やかな日だった
若い頃のう~に~が何度も足を運んだ、野川公園に行ってみた。

う~に~がフリスビーやコングを追って走った広い公園で、う~に~抜きのフリスビーをした。

う~に~がいた時も、投げる練習をするために、う~に~を伏せて待たせて、
2人で投げ合いをしたことがあった。
しばらくは言いつけを守ってじっと見ていたう~に~だけど、何回か繰り返すと、
もうガマンの限界になって、走り出して取りに行ってしまうのだった

許可なく動いたのだからコマンドを守らなかったわけだけど、これについて叱ったことはない。
う~に~がヤル気になって追ってしまうことは予測していて、実はそれを期待してやっていた。

う~に~はフリスビーが好きだったなあ


う~に~が16歳近くまで遊んでいたソフトフリスビーとう~に~ぐるみ1号。

売店で冷やし中華ともつ焼きうどんを買って食べる。
ま、公園の売店の味だった(笑)。
ソフトクリームは、やっぱり悲しくなると思ったから、食べなかった。


う~に~が一緒にいれば、公園の焼きそばだってうどんだっておいしく食べられた。
う~に~いないと(以下省略)。


帰りに白髭のシュークリーム工房によって、予約していた本日の特別お供えを受け取った。


10月からの季節モノは和栗のマロンクリームだよ~


早く食べに来ないとなくなっちゃうよ


チョコとカスタード、いや~ん迷っちゃう~byう~に~ぐるみ2号
(どっちも食べるんでしょ


う~に~の一周忌から始めたこのブログも、一周年を迎えた。
一周忌までは、う~に~の16年の生涯を綴ることに夢中で、
それからはこのブログで、月が変わるたびに、今月のう~に~は何をしてたっけ?と
思い出を書き続けた。

もう思い出はほぼ書き尽くした。
未公開写真も、年内分は残っているけれど、その後はもう新しい写真もない。

思い出にも、区切りをつける・・・
三回忌とはそういう時期なのかも知れないと、今思い始めている。

久々のご登場

2012-10-05 16:21:51 | う~に~(犬)のこと(思い出話)

今朝方、久しぶりにう~に~が夢に出てきました。

さっぱり夢にも出てこなくなったと嘆いていた昨今でしたから、
本当に久々のご登場。
う~に~、でかした

夢の中では、う~に~当たり前に生きてました。
どこか旅行に出かけていて、カフェのようなお店でごはん食べている夢。
行ったことのないお店で、見たことのない人がやっていました。

う~に~は静かに私たちのそばにいるだけで、あまり動きはなし。
その後、店を出て外の風景(広い農場のような所だった)を眺めていたら、
にわかに真っ暗になって大雨が降ってきました

人間だけなら走って車に戻ればいいけど、う~に~が濡れちゃうから
雨宿りさせてもらおうと、もう一度お店の中に戻りました。
つまり夢の中のう~に~は既にシニアで、私たちと一緒に、車まで走らせることは
できなかったのでしょう。

あまりう~に~の存在感がはっきりしない夢だけど、それでも出てきたことが嬉しい
起きる直前に見た夢でしたが、余韻に浸っていたくて、いつまでもぐずぐず布団に入ってました

またおいでね~



2006年10月3日のう~に~。
これはどこの川でしょう。私はいなかったのでわかりません。
きっとこの時、真面目に働いてたはず



あら?う~にゃん寝てますか~?




2007年10月1日は、裏磐梯のアロマテラスさんにいましたね。



2007年10月2日。達沢不動滝に行きましたね。

う~にゃんがいないから、自然と親しまない人間になってしまいましたよ
まったくどうしてくれるんですか(←逆ギレ


ところで、こんなニュースがあったんですね。

私だったら、逆上してその場で殴りかかっているかも知れません。
こんなことされたら、絶対に絶対に許せませんよ

しかし最後は寝ちゃったってこの記事、意味がよくわからないよね