goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとう~に~♪

犬猫ネタがないので、主に見た映画と食べたものを記録するだけのブログ

6月に見た映画

2024-07-20 15:17:38 | 日記
今さらだけど、先月見た映画の話。

6月は飲み会や旅行で忙しかったので、あまり映画は見られなかった。

『人生劇場 新・飛車角』(1964) 沢島忠
東映シアターオンラインで無料配信。 
最後かわいそう過ぎるよ!
ハッピーエンドにしてやってくれ!と言いたくなった。
 
『ゴーストバスターズ フローズンサマー』(2024) ギル・キーナン
U-NEXTの残ったポイントで鑑賞。
ビル・マーレイとダン・エイクロイドが出る。
もうそれだけで満足。
増殖したミニマシュマロマンが可愛い。欲しい!
 
『関心領域』(2023) ジョナサン・グレイザー
TOHO日比谷シャンテで鑑賞。
これは心にグサッと来た。
アウシュビッツの話ではあるけれど、決して遠い国の遠い時代の話ではない、他者への無関心。 
人は多かれ少なかれ、自分に関係ないとか不都合なものを、自分の関心の外に締め出して生活している。
私もそう。そのことを突きつけられている気がして怖くなった。
 
『仁侠中仙道』(1960) 松田定次
東映時代劇YouTubeで無料配信。 
いいよね~この明るくて天真爛漫な娯楽映画。
シリーズで配信してくれるから全部見てるけど、毎回楽しい。
本作は市川右太衛門が国定忠治役。
これが映画だよなーと思わせる昭和の豪華お正月映画。
 
『ミセス・クルナスvsジョージ・W・ブッシュ』(2022) アンドレアス・ドレーゼン
旅行記にも書いた高田世界館で鑑賞。
高田世界館、プロジェクター買い替えで経済的危機になりクラウドファンディング中。
何とか乗り切ってほしい。
 
『陸軍中野学校』(1966) 増村保造
角川シネマコレクションで無料配信。
いやーこれが見られるとは!
でも悲しい結末だった 
シリーズ化されているので、全部やってくれないかな
 
しかし凄まじい猛暑ですね。
う〜に〜のいた頃も暑さ対策は苦労したけど、ここまで酷くなかったな~。 
もう東京では、相当の覚悟がないと犬は飼えません。
私は自分の年齢を考えて、犬と暮らすのを諦めたけれど、そうでなくても、この環境では飼おうと思わない。
 
ヒトもだけど、犬猫その他動物とお暮らしの方、くれぐれも気をつけて夏を乗り切って下さい。

エアコンの効いた部屋で寝るの最高だよ
 
ばまちゃんはエアコン好きだったが、エアコン嫌いな犬猫もけっこういる。
まいすはエアコン入れた部屋には来ないで、2階の灼熱地獄で気持ちよーく寝ていた
う〜に〜は超暑がりだから室温20度設定とかでエアコン入れっぱなしだったが、
実はエアコンの冷気はあまり好きではなかったようだ。
本当は、土と樹木がある高原で自然の風に吹かれていたかったのだろう。
そういう所にいるう〜に〜は、とても嬉しそうだったからね。
 
下田・九十浜の海
 
山中湖
 
奥多摩
 
猪苗代湖
 
「夏の遊びはこれに限るよね~」byう〜にゃん

ランチからのライブ

2024-07-15 08:23:00 | 日記
日比谷の東宝プロムナードビルに昨年オープンした『Drape』で、
Kちゃんと遅めのランチ。
昼間からフルコース!




デザートは本当はショコラテリーヌだったが、
差額払ってミニマロンシャンテリーに変更してもらった。

生憎の雨だったが、ここは地下鉄駅直結なので便利。
ランチタイムをずらすと、1人でケーキとお茶しに来る人もいて、なかなか使い勝手がよさそうだ。

Kちゃんとたっぷり2時間食事を楽しんで、ワイン飲んでほろ酔い気分で横浜へ。

夜は横浜アリーナでMr.Childrenのライブだったのだ。

今回、肉眼でちゃんと見える良い席で満足だった。
それにしても、2時間ほぼMCなく歌いっぱなしなので、こちらも座る暇なく、ずっと立ちっぱなし。
アーティストの体力ったら、とんでもないですね
私は翌朝は、起きられなかったよ。

ライブ終演後の撮影OKタイム。

30周年以来、2年ぶりのライブ。
楽しかった~

雷蔵デー

2024-07-05 22:21:14 | 日記
国立映画アーカイヴで、市川雷蔵の映画を2本。 

『ある殺し屋』(1967) 森一生
雷様はもちろんカッコいいが、個人的には何と言っても準主役の
成田ミッキー様である。
小者感溢れるダメっぷりが、とても可愛い。絶品。
ミッキーの出演作の中でも、かなり好きな映画なので、今回映画館で
フィルムで見られて本当に嬉しい。
平日の午後だけど、席はだいぶ埋まっていた。
私の勝手な推測だが、雷蔵ファンだけでなくミッキーファンも相当いたのでは。
ミッキーのラストの科白で笑いもあり(ホントおかしいんだこれが)、
最後には拍手もあって、劇場がとてもいい雰囲気だった。 

『忍びの者』(1962) 山本薩夫
これは初めて見た。面白かった!
伊藤雄之助の怪演をたっぷり堪能できる。
凶暴な織田信長役の城健三朗(=若山富三郎)がすごくよかった!
何となく悲劇で終わるのを想像してたけど、ハッピーエンドだったので、心底安心した。
雷さま、幸せに暮らしてね、と言いたくなった笑

2本の映画の間に2時間半くらい時間があったが、ここでは時間を持て余す心配はない。
200円で展示室の常設展、企画展を見られるのだ(映画を見ない人は250円)。
企画展は、上映中のテーマと関連して《日本映画と音楽 1950年代から1960年代の作曲家たち》
 

これ聴いてみたい。

映画の中で、音楽はとても重要だ。
時々「何でこの音楽?」って思うことあるよね笑

アーカイヴの斜向かいにある【BLESS COFFEE】できのこチーズトーストとコーヒー。
映画の合間に休憩するのにちょうどよい。
いい店見つけた。

店内やメニューにパンダいっぱい。
コーヒー美味しかった。
パンメニューも豊富なので、また利用したい。

う〜に〜生誕30年記念旅行⑤

2024-07-02 21:02:18 | 日記
あっという間に最後のディナー。

う〜にゃんも窓辺で参加。

サバフグの白子。
大好物

これは何とウナギのグリル。
 
バルサミコ酢とフォンドボーのソース、
蒲焼きのタレとは違う美味しさ!
あさりのチャウダー。
信州牛リブロースステーキ。
何かよくわからない塊の写真になってますが、後ろにある付け合わせの野菜も美味。
ステーキといえばう〜に〜でしょ
  
炊き込みご飯とお吸物。
バースデーケーキはロウソク1本

ケーキといえばう〜に〜でしょ笑
最後の夜は、シェフが採れたばかりの杏でカクテルを作ってくれた。
興味津々すずかちゃんの鼻

じっと見るけど乗ったりしない。
お行儀よし。

「シカジャーキーを出してください!」
すずかちゃんの心の声

そして最後の朝食。



定番ホットサンド。

中にリンゴも入ったこのホットサンドが大好き。
部屋の窓から裏庭とジャグジーを見下ろす。
う〜に〜が大好きだった庭。
 
初めて泊まったのが2002年11月。
う〜に〜はもう8歳、シニアと言われる年だった。
もっと若い頃から連れて来てあげたかったなあ。
そうしたら夢見平遊歩道も、10キロ全部歩けたよね。

働いてると4日間は地獄のようなのに(笑)、何故遊んでるとすぐ過ぎちゃうのか
う〜に〜生誕30年の記念旅行もこれでお終い、帰りにジェラート屋を目指して軽井沢方面に行ったら定休日だったよ

帰ったら、あまりの暑さに卒倒しそうになった。
斑尾は、まだクーラー不要でありました。

う〜に〜生誕30年記念旅行④

2024-06-30 20:45:25 | 日記
翌朝は和食。
これもいつものパターン。

 
美味し過ぎて、毎回ご飯を食べ過ぎる。もう少しでお櫃が空になるところだったが、高齢なので自制した

この日は1日雨の予報だから、インドアで楽しむ。
向かったのは、去年も行った高田世界館。
この映画館が大好きなのだ
10時の回を見た。

去年も見たが、また見学料払って映写室へ。

開業した明治44年は芝居小屋で、1階は桟敷席だった。
2階は特別席で料金が高かったのだ。
だから個人的に2階席がオススメ。
但し2階の椅子は大正時代のもので小さめなので身体が大きい人には窮屈かも。

『ミセス・クルナスvs.ジョージ・W・ブッシュ』は、なかなか面白い映画だった。
実話だそうだが、エンドロールに出てきた本人にかなり似せていて驚いた。
特に弁護士役の人。そっくり!

見終わるとちょうど昼時。
しかーし!朝食の食べ過ぎでお腹空かん。
なので日本海目指して移動。

直江津の富寿しで軽く昼食。
ちなみに去年は高田の富寿しだった。

次に行ったのは、上越の水族館『うみがたり』
何と、バースデー割引で誕生日の前後3日間は3割引なのだ(連れも1名同料金)

ポストカード貰えて、おめでとうございます!と言われる。
ちょっと恥ずかしい
タコ🐙美味しそう←コラコラ
水槽深くて、面白かった。

イルカショー見て、ペンギンにアジあげて、大雨だったけどそんなの関係なく楽しく過ごせた。

で、つくづく思ったよ。
「犬連れじゃない旅、めちゃくちゃ楽!」
天気、気にしなくていいんだもんね~。
犬連れで雨降ると、ホントやることないんだよなー。
トイレも大変だし。

でもそういう苦労を背負っても、やっぱり犬連れ旅は最高に楽しかった
旅=犬連れ、だったので、今では私は観光旅行のしかたを忘れてしまったくらいだ
う〜に〜と一緒なら、全然有名じゃないマイナーな公園なんかでも楽しいのさ

帰りは雷でも落ちたのか、ガソリンスタンドが停電して30分以上足留め食らうアクシデントがあったが、無事プーサンに帰り着き、夕食前にジャグジーに入れたよ。

う〜に〜生誕30年記念旅行③

2024-06-28 21:24:43 | 日記
二晩めのごはんですよ~

たくさん歩いたからビール🍺

稚鮎の天ぷら、ビールに合う
 
マスノスケのマリネ

アクアパッツァ

ラムのグリル

キャラメルムース

う〜に〜ぐるみも嬉しそう

どれも美味しかったけど、特に稚鮎の天ぷらとラムが最高だった。
ごちそうさまいす

この日も食後はリビングで、すずかちゃんにシカジャーキーをあげて点数稼ぎをするワシでありました

う〜に〜生誕30年記念旅行②

2024-06-25 13:37:20 | 日記
翌日の天気は晴れ。雨の心配なし。
う〜にゃんは「晴れおんな」だった。
事前の予報では毎日雨っぽかったのに、
自分の誕生日に晴れにするとは、さすがである。


美味しい朝食をいただき…

ワンパターンではあるが、一昨年も行った乙見湖へ。
夢見平遊歩道をハイキング。

前日の夕方、私たちが通ってきた上信越道の脇道で、熊に襲われた人がいるというニュースを見た。 
しかもプーサンの向かいのテニスコートにも子熊がいたという。
そんな人里に出るんなら、夢見平には絶対いるよなあ…
熊、いたら嫌だなあ

プーサンで熊鈴とステッキ借りて、内心ビクビクしながら出かけたのであった。

遊歩道入口には、かつて乙見湖食堂という食堂があって、早朝から営業していた。
う〜に〜と2001年春に訪れた時、とても親切な食堂のオジサンが、う〜に〜も中に入れてくれた。
夜中に出発して早朝に着いた私たちは、温かい食事をいただくことができて、たいへんありがたかった。
オジサンは恩人なのである。  
 
食堂は今は案内所兼休憩所になっているが、土日はオジサンが駐車場横にテントを設置して、元気にたけのこ汁なんかを作っている。

着いてすぐ、オジサンに熊について聞いてみた。 
全く心配ない!とのこと。 
オジサン言うに、ここらの熊は食べ物が豊富にあるし、人間と棲み分けができている。
もし出会ったら、キャーとか騒いだりせずに「早く行けー!」と怒れば「🐻すいませ〜ん」と去って行くそうだ(ホントか?)

まあ至近距離で何度も熊に会っているオジサンがそう言うのなら大丈夫だろう!
と安心して遊歩道へ。
 
この階段を上るだけで既に疲れるが。
上から見下ろすと絶景なんだなー。
遊歩道は整備されているから歩きやすい。
名前ついてたり…
看板も楽しい。

一昨年来た時はトレイルランニングのイベントに重なって、たくさんのランナーと行きあった。
しかし今回は道中ほとんど人に会わなかったから、事前にオジサンと話してなかったら、怖くてたまらなかったと思う。
う〜に〜と山歩きしていた頃も「熊出没注意」の看板はあったけれど、ハイキングコースで出会うなんて滅多にないことだった。 
今は普通に人里に出てきているから本当に怖い。
10キロちょっと、3時間位で歩いて、駐車場に戻って疲れを癒やすたけのこ汁。
根曲がり竹がたくさん入ってる。
乙見湖食堂の築田さんは、この遊歩道を整備した人なのです。
1932年生まれ!御年92歳

いっぱい歩いた後は、笹ヶ峰牧場でソフトクリーム🍦
今日はう〜にゃんの誕生日だからね、やっぱりソフト食べなくちゃね。
ぐるみ(大)
ぐるみ(小)
 
写真もね
 
雪に埋もれたこの場所で遊んだこともあったね。

この日の予定はこれで終了。
プーサンに帰ってジャグジー入って、さあディナーだ!

う〜に〜生誕30年記念旅行①

2024-06-24 20:32:39 | 日記
2014年6月に、「う〜に〜生誕20年記念旅行」というタイトルで記事を書いた。

あれから10年経ったので、20年を30年に換えてブログを更新する。
行先は言わずと知れたプーサンだ。
相変わらず同じ時期に同じ場所に旅行している。
このために1年働いていると言っても過言ではないくらい、私にとって大切な場所である。

1日目は雨。
梅雨時ではあるが、今まであまり雨に降られたことがない。
でも今回はどうも天気はイマイチなようだ。
黒姫高原の『茶房主』という店でランチ。
ここはテラス席が犬OKで、う〜に〜がいた時から気になっていた。
でもテラス席が満席だったりして、行く機会を逃した。
海老とトマトのドリア。ココナッツミルク風味。
スープ、サラダ、他に1品付いた。
雨やまないから、黒姫童話館を見学。

ここの散策コースはとても景色がきれい。
う〜に〜と歩いた懐かしい道だが、雨降ってるから行けず。

そしていつもの『オーベルジュ・ラ・プーサン』へ。

本日のディナー
地鶏レバーの前菜
のどぐろとキジエビ
舌平目のナントカ風(人の名前だそうだか忘れた)

イベリコ豚のパネ(ここでいきなりスマホフリーズして撮れず)
アプリコットのダミエ

何度食べても飽きないプーサンのお料理。
20年以上通っているが、シェフは出した料理を記録しているから、毎回必ず新しい工夫をして私を喜ばせてくれるのだ。

食後、ニューフェイスすずかちゃん登場!
看板犬モナコちゃんが去年突然旅立ってしまい、縁あってプーサンの子になったすずかちゃん。
プーサンに来て、まだ2ヶ月くらい。
この子は元繁殖犬で、約7歳。
ブリーダーの高齢による廃業で、プーサンに引き取られた。 
人懐こい、犬にもフレンドリー、全然吠えないという看板犬にピッタリキャラ。
でも2ヶ月前は、全然表情がなかったんだって。
ずっとケージ暮らしで、人との暮らし方がわからないまま生きてきたのだろう。
それなのに、すごく性格がいい。
檻の中で一生を終えずに済んで本当によかった
まだ自分からはソファーに乗らない。
落ち着かないみたいだ。
ばまちゃんも、うちに来た当初、柔らかい布団に乗れなかったのを思い出す。

でもシェフとマダムの愛情をたくさん受けて、きっと近いうちにソファーでまったりする姿を見られる予感がする

私は横川サービスエリアで買ったシカジャーキーを賄賂に使ってすずかちゃんに取り入り、たくさんモフモフして久々に犬成分を注入したのであった。

ばまちゃんより

2024-06-20 20:21:00 | 日記

みなさん、こんばんは。
ばまちゃんだよ。

飼い主はブログの更新をサボっているけど、元気ですよ。
書く気力とネタがないんだって。

でも、もうすぐ飼い主にとって大事な日がやってくるから、
きっと何か書くと思うよ。

じゃあね。