
放射冷却で一気に気温が下がった朝!!
畑には霜柱が立ち、水溜りは凍りつきました。


今朝は野川公園まで足を伸ばしてみたのですが、開けた草原の上は霜で真っ白。




そして、そして…
シモバシラにも氷柱が!!!

分かりますでしょうか?
自然観察園の中にある物なので、遠くから撮影


そうです。霜柱ではなくシモバシラ(シソ科)の氷柱(氷華)

霜柱
↓↓↓

シモバシラの氷華

シモバシラの氷華
去年見た場所にはまだできていませんでした
氷の花を咲かせる植物はシモバシラ以外にも、セキヤノアキチョウジやカメバヒキオコシなどがありますが、ある一定の植物だけに起こる現象のようです。
冬になって枯れた茎。その中を毛細管現象で根から水が吸い上げられ、その水が地上部で茎を破って凍ってできるんだそうです。いろいろな形があり、美しいのです。
これからが本番かと思われます。興味のある方はぜひ「シモバシラ ○○(地名など)」で検索してみてください。お近くにもシモバシラスポットがあるかもしれません。
今朝の北多摩↓





【今朝のおうちごはん】

・肉まん
・ワカメスープ
今日もいい日になりますように!