
夫がはちくを貰ってきました。
竹の子の一種であく抜きをしなくても食べられます。
炊きこみごはんにしてみました。
先日の蕎麦粉入りラーメンのスープが残っていたので、
それをだしに使ってみたところ、
すごく好評でしたよ(*^_^*)
もち米も入ってます。

小学校1年生の次男の宿題を見ていた時、
「や」の書き順が違うじゃない。
あっ!違う!!
と叫ぶと
びっくりさせんでやー w( ̄Д ̄;)wワオッ!!
と次男。
ビックリしたのはこっちだわ。(ーー;)
もしかして「や」だけじゃないのかも?
暫く見ていたら、「ふ」も違い、「ほ」も発見。
「せ」と「は」もじゃん。
ポカッ! (._+ )☆ヾ( ̄ヘ ̄; ) ォィォィ
これは大変、今直さないと一生直んないわ、
と思い、1回間違えたら、10回書く約束を・・
宿題を終わらせないと、遊びにいけないので
半ベソをかきながら練習している次男。 (;へ:)
頑張れ!(^^)!
ちなみに長男は未だに
「ソ」と「ン」「シ」と「ツ」がごっちゃになっている。
いい加減にしてほしいものだ ┐( -"-)┌ヤレヤレ...



ブログランキングに参加中です。
↑押してくだされば嬉しいです(*^_^*)
ハチク、よく見るけれど、料理法がわからないから、見ないふりしてた(笑)
筍とよくにた味なの?
次男さん、かわいいな~~(^。^)
本当に可愛い♪
こっちむいて~~♪
竹の子より、シャキシャキしているかな・・
竹の子より、香りが柔らかな感じかな・・
お味噌汁やお吸い物に入れたり、
竹の子ほど、煮なくてもいいみたい。
竹の子の季節が終わって、やれやれ・・」
と思った頃にやってきます(#^.^#)