
変な光景ですが、透明な筒の中で、身を寄せ合う穴子です
目が「何か文句があるのか」と言っています

どの筒も、満員御礼となっております
昼間は顔だけを出して、砂や穴場にもぐりこむあなご君たち。
何かに体が触れていないと不安なんですって
その習性をうまく利用した展示・・・・笑わせてもらいました

目が「何か文句があるのか」と言っています

どの筒も、満員御礼となっております
昼間は顔だけを出して、砂や穴場にもぐりこむあなご君たち。
何かに体が触れていないと不安なんですって

その習性をうまく利用した展示・・・・笑わせてもらいました

私は、2枚目の写真の立ったような状態のアナゴの目が!
ギョロっと目だけでこちらを見る視線がたまりませんわ
兄さん寂しがりやさんなんだ
ホッホッホ、存じ上げておりましてよ
イイとこに巡りあったね。
寂しがり屋なところは
ワタクシソックリ!
でもブログ的には「いただきっ」な状態でした
もしケンカが起こったら・・・アナゴって雑食(肉食?)だから、結構怖そうですよね
ケンカとかしないのだろうか・・(笑)
どれどれ???と見たら、ホントだ入ってますね~。気づきませんでした
中には居るんでしょうか。
「孤独を愛する」アナゴっていうのも・・・
ギュウギュウ詰めのほうが安心するんですね~。不思議だ
そんな可憐な「花のつぼみ」に見えましたか?
チューリップの固い蕾に見えるといえば、みえるかなぁ・・・
アナゴ君たち、さぞ喜ぶ事でしょう
何ともいえない目だけで、何か物を言ってますし
アナゴ寿司、おいしいですね~
私は焼きアナゴより、白蒸しのアナゴが好きです~
・・・あ、つい食べ物の方に話が・・・
ギュウっとしてると安心、安心
最初に拝見させていただいた時、私はイソギンチャクか何か?と思いました。
ギュウギュウに入って、うっとしりているように見えるのは私だけ?
一番奥の1匹で入っているアナゴ君(または ちゃん)はお仲間募集中かな
穴子にこんな変な習性があるとは知らなんだ
最初見たときには、花のつぼみ?
にみえたのによくよく見ると肩寄せ合ってる穴子君達
笑えますね
この穴子君達、あの子と一緒がいい
な~んてのがあるんでしょうかねぇ~?
見られてるよ~~アナゴちゃん達~~!!
インパクト有り々のショットです!!
アナゴ寿司も美味しいよね。
トロトロ・・・あ~~食べたい・・・
次女が水族館行った、その日の夕食マグロお刺身食べませんでした。
現実ってね~そんなものなのよ・・・
アナゴも結構な強面なのに、寂しがり屋さんなんですね
目だけで睨んでくる(?)アナゴにも笑えます
日毎に、涼しくなってきますね
お互い、体調を崩さないようにしましょうね
だれも一目でアナゴだとは思わないでしょう
私もうなぎよりアナゴが好きなので、条件反射のように反応しますよ
歩いている間にも、沢山の「アナゴ飯」ののぼりがありました
あぁ、食べたい~~~
とても自然の現象とは思いがたい
体が土に隠れて無くても、狭い所に身が置ければなんでもOKなんですね。
不思議なヤツらだ
すっかり出足が遅れてスンマセン
とても上手に撮られていますね
私は水族館での撮影のむつかしさを痛感しており、↑さすがだと思いました。
何かに体が触れていないと不安…という習性
人恋しさがなんだか
いい感じですね
今朝は東京もひんやり~しています。
いい一日でありますように
アナゴと聞いて、宮島のアナゴ・・・・
う~ん、美味しそう、と連想してしまいました。
不謹慎ですかね??
次が、『 作りものでしょ・・・!』になって、最後に、『 たまらなくおもしろ~い。
こんなのを考えられる人大好きで~す。
皆で観察しておもしろがられてるなんて思うまい
確かウツボも同じですよね~
でもウツボの水槽にはこんな風には入ってなかったですけどね
テュンママさんが見たというウツボの展示方法面白いですね
つい頭を入れてみたくなりますよね~
でもウツボってホントに凶悪な顔をしているので、本気で怖そう
いや、そういうのでもないんでしょう。きっと
確かにどうやって入るか興味ありますね
何だか・・・わざわざギューギュー詰にならなくてもいいのに・・と思っちゃいますよね
彼らもまさか透明の筒に入ってて。。。
観察されているなんて、夢にも思うまい(笑)
へ~!しかし面白い!!
誰が見つけたんだろう。。。筒にすると上手くいくって!
そういえば、ウツボも同じような習性じゃないですか?
そう、ウツボがたくさん透明の筒に入っていて、その水槽、真ん中に穴が空いていて、真ん中から見れるんですけど・・・
顔を上げたとたんに大量のウツボと目が合って。。。
オシリがヒヤヒヤしたおぼえがありますよ(^^;)
…にしても、あなご、あなご、あなご(ーー;)
正面のパイプ住宅に『ダイワハウス』ってタグが付いていても、多分納得していたと思います。