goo blog サービス終了のお知らせ 

ロンドの日記

チェンバロとオルガンと16歳のにゃんこ。
音楽と美味しい毎日です。

治部煮や焼き牡蠣など

2013-01-22 18:34:34 | 家ご飯 和食
スダレ麩は北陸の名物です。硬く干してあるので、戻すのに時間がかかりますが、お出汁を含むと本当に美味しい。





焼き牡蠣は昆布ジメにしてから焼きます。ポン酢をかけて、どうぞ。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 寒いねぇ~、眠いねぇ~。 | トップ | ポテトマッシャー »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (シャレード)
2013-01-22 23:01:30
八角の末広小鉢に盛られているのが「すだれ麩」でしょうか。
きめの細かい麩が出汁をタップリ含んで美味しそうです。
共に盛られているのは鶏ですか、それに椎茸かしら。

昆布締めにした牡蠣を焼いてポン酢で、堪りませんね。
牡蠣断ちしている禁を解いても食べたくなって仕舞います。

左の陶器の丸鉢に白く見えるのは・・・・大根の酢漬けですか。
柚子が添えられているように見えます。

このお料理には・・・・日本酒ですね♪
返信する
Unknown (ロンド)
2013-01-23 09:59:00
シャレードさん
すだれ麩は一緒に鶏肉と椎茸を炊きました。鰹と昆布に椎茸の出汁です。
最近は食事の最初にこんな風にお惣菜を並べています。(冷蔵庫のの整理も兼ねてます。(^-^)/)
一緒に並んでいるお皿は黒豆と筑前煮とゆず大根です。ゆず大根はとっても簡単です。大根を短冊に切って袋に入れて砂糖、塩、酢、ゆずの汁と加えしばらく置けば出来上がり。大根から水分が出るのであっという間にできます。たくさん大根が食べれます。
昆布締めは牡蠣でなくても美味しいですよ。帆立や実は牛肉も合います。昆布の味を付けるというよりは余分な水分と生臭みを取るので味がしまります。
日本酒が進んじゃいます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

家ご飯 和食」カテゴリの最新記事