
年末ですね。今年はどこで年越蕎麦を頂こうかなぁー?
つい最近ですが、牛込神楽坂の「志ま平」へ。
こちらはキリッとした江戸蕎麦を頂ける名店です。
牛込神楽坂及び神楽坂駅から徒歩5分というところでしょうか。
牛込中央通りに面してその店はあり、ガラっと引き戸を開けるとそこはもう別世界です。
ご主人の温かさ、お猪口一つ、豆皿一つ、器の一つ一つにまで配られた心使いにホッとするお店です。

まずは一合のお酒と蕎麦味噌、蕎麦せんべい。



蕎麦のポタージュ。柔らかな口ざわり。蕎麦の実のカリカリと香ばしいこと。

お料理の数々。紅葉した葉をあしらって見事に調和した世界です。
様々な素材が一つの皿の上で楽しげに模様を成しています。
あぁー、美味しい!!

蕎麦鮨。

小づゆ。里芋、大根、大豆、凍豆腐など根菜の優しい一碗です。

さて、〆の蕎麦。深山とせいろの二色盛り。
美しいそばです。

蕎麦湯は大釜からご主人が汲んでくださる。「ゆずは・・・?」一片浮かべていただきました。

ご主人の優しい笑顔、美味しいお料理、好きな器、極上の一時でした。

つい最近ですが、牛込神楽坂の「志ま平」へ。
こちらはキリッとした江戸蕎麦を頂ける名店です。
牛込神楽坂及び神楽坂駅から徒歩5分というところでしょうか。
牛込中央通りに面してその店はあり、ガラっと引き戸を開けるとそこはもう別世界です。
ご主人の温かさ、お猪口一つ、豆皿一つ、器の一つ一つにまで配られた心使いにホッとするお店です。

まずは一合のお酒と蕎麦味噌、蕎麦せんべい。



蕎麦のポタージュ。柔らかな口ざわり。蕎麦の実のカリカリと香ばしいこと。

お料理の数々。紅葉した葉をあしらって見事に調和した世界です。
様々な素材が一つの皿の上で楽しげに模様を成しています。
あぁー、美味しい!!

蕎麦鮨。

小づゆ。里芋、大根、大豆、凍豆腐など根菜の優しい一碗です。

さて、〆の蕎麦。深山とせいろの二色盛り。
美しいそばです。

蕎麦湯は大釜からご主人が汲んでくださる。「ゆずは・・・?」一片浮かべていただきました。

ご主人の優しい笑顔、美味しいお料理、好きな器、極上の一時でした。

地酒に地の蕎麦・・・
何かか足りない。。。情熱と根気と・・・
ロンドさんと杉浦日向子さんがダブってしまいます
大人の蕎麦屋愛好家(日本酒大好き)たつやの暴露人八平でした。
江戸蕎麦の繊細さ、力強さはこれまた良いもので・・。
福井の越前蕎麦とはまた違った魅力があります。ここ「志ま平」さんのお蕎麦はほんとに美しいです。美味しいです。お店の雰囲気、器、お料理と全てが素晴らしいです。一足踏み込んだら、そこは別世界です。
是非一度いらっしゃいませんか?
お蕎麦が好きでお酒が好きで・・・杉浦女史式蕎麦道に近づけたでしょうか?近づきたい私です。