かまくら作りは初めてです。
子供が小さかった頃、十日町や六日町に出かけてかまくらの中が暖かいのは体験済みですが一から作るというので参加してみましたよ。
スキー場では毎日ゲレンデの雪をかいて馴らして滑らかにするのですが、その雪を一カ所に固めて大きな塊にします。

それを横から掘っていくやり方でした。
かまくら作りの達人登場。
シャベル片手にこうだ、ここをこうやって掘るんだ、と実演。



みんな手に手にシャベルを持ちやみくもに掘りはじめたら、今度は、それじゃダメだ、ここら辺を入り口としよう、という指示が飛ぶ。
にわかに絆が出来て、どんどん仕事が進みます。

出来あがり!

子供も大人も入ってニコニコ。

傍らにプロの作った立派なかまくらが用意されていました。

かまくらの中で簡単な食事。


大鍋にいっぱいの豚汁、こしひかりの塩握り、たくあん付き。それに塩豆餅。




雪下人参や雪下ジャガイモの甘いこと甘いこと。

こんな素朴な食事もいいなぁー。知らない人たちと一緒に頑張って、美味しい思い出が出来ました。
子供が小さかった頃、十日町や六日町に出かけてかまくらの中が暖かいのは体験済みですが一から作るというので参加してみましたよ。
スキー場では毎日ゲレンデの雪をかいて馴らして滑らかにするのですが、その雪を一カ所に固めて大きな塊にします。

それを横から掘っていくやり方でした。
かまくら作りの達人登場。
シャベル片手にこうだ、ここをこうやって掘るんだ、と実演。



みんな手に手にシャベルを持ちやみくもに掘りはじめたら、今度は、それじゃダメだ、ここら辺を入り口としよう、という指示が飛ぶ。
にわかに絆が出来て、どんどん仕事が進みます。

出来あがり!

子供も大人も入ってニコニコ。

傍らにプロの作った立派なかまくらが用意されていました。

かまくらの中で簡単な食事。


大鍋にいっぱいの豚汁、こしひかりの塩握り、たくあん付き。それに塩豆餅。




雪下人参や雪下ジャガイモの甘いこと甘いこと。

こんな素朴な食事もいいなぁー。知らない人たちと一緒に頑張って、美味しい思い出が出来ました。