新潟を代表する銘酒「八海山」の蔵元、八海醸造が経営する蕎麦屋さんです。


雪囲いですね。
敷地内には資料館も併設されています。
重厚な古民家の造りの建物です。


2種類の蕎麦汁が出てきます。

せいろ。

天ぷら盛り合わせ。

田舎蕎麦。

テーブルに置かれた薬味です。

食事を終え、資料館に。
蔵の中に案内していただきました。

2階に上がると、広々とした図書館のような空間が広がります。

居心地の良い椅子が良い感じに配置されています。

部屋のぐるりが書棚になっていて、幅広い「食」に関する文献で埋め尽くされています。
この椅子に座ってこの本を読んでもいいのかなぁー???と思いつつ、1冊手に取りこの椅子に座ると、なんて素敵なんでしょう。いつまでもここにいたい気分になりますよ。
うらうらと気持ちの良い冬の日でした。

子供用の読書コーナーもありました。


雪囲いですね。
敷地内には資料館も併設されています。
重厚な古民家の造りの建物です。


2種類の蕎麦汁が出てきます。

せいろ。

天ぷら盛り合わせ。

田舎蕎麦。

テーブルに置かれた薬味です。

食事を終え、資料館に。
蔵の中に案内していただきました。

2階に上がると、広々とした図書館のような空間が広がります。

居心地の良い椅子が良い感じに配置されています。

部屋のぐるりが書棚になっていて、幅広い「食」に関する文献で埋め尽くされています。
この椅子に座ってこの本を読んでもいいのかなぁー???と思いつつ、1冊手に取りこの椅子に座ると、なんて素敵なんでしょう。いつまでもここにいたい気分になりますよ。
うらうらと気持ちの良い冬の日でした。

子供用の読書コーナーもありました。