自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

長生きするのは一握り

2024-05-19 12:08:33 | 日記

 昨年摂生を続けて健康体重といわれ

る値 BMIを大きく下げた。

21にまで下げたものの見るからに痩

せ過ぎなので、22~23を維持して

いるが、それでも一般的には痩せ気味

に見える。

最近は、老若男女にそういう人達を多

く見るようになった。

 

健康意識の高まりだろうか?

 

果たして本当にそれが良いのかと感じ

て調べたところ、BMI22の数値とは、

循環器疾患のリスクが最も少ない値で

あって必ずしも健康かというとそうで

もない。それに普通体重とされる幅が

広くBMI18.5~24.9となってい

るが、様々な研究では、低いBMIは、

死亡リスクが高くなることが分かって

いる。

とくに、男性にはかなりのリスクがあ

ることが分かる。

 

 

上のグラフでは、40~59歳の層が

対象で、60歳以上や高齢者は対象外

となっているが、明らかに男性は、痩

せ過ぎるとリスクが高くなる。

太ることは不健康なのは当然としても、

痩せることを健康だと思い込んでいた

ら、実は低栄養で、体力不足で、免疫

力不足で、各臓器はギリギリラインで

生きているとしたら、ちょっとした無

理やストレスで、ある日突然こと切れ

るということになる。

だから、癌になると痩せてしまうが、

体力(脂肪)が無いと死んでしまう。

 

だから、男性ならば、BMIを23~2

7くらいに設定し、中年期までは低め

で維持し、老いに合わせてやや増やす

という方が長生きの為には良いのだろ

うと思われる

 

 

ところで、日本の人口(1億2263

万人)の構成として、20年度から2

3年度で以下の数字が公表されている。

65歳以上 3623万人 29%

70歳以上 2889万人 23% 

75歳以上 2005万人 16%

80歳以上 1259万人 10%

85歳以上  610万人  5%

90歳以上  206万人 1.6%

各年度で若干数字が変わるとしても、

人口比率は上記の通り。

単純に計算すると75歳以上の人達が

5年後には746万人も減ることにな

る。高齢者が多いといっても、意外や

意外、国民の10人に1人しか80歳

の壁を越えられていない。

日本人の平均寿命は、84.3歳で世界

第1位で世界平均より10歳長寿とい

うことらしいが、寝たきりが300万

人以上いるそうなので、そんな1位な

ど誇れるはずは無し、65歳から年金

貰ってウキウキなのは、僅かな期間だ

けで、多くの人は、支払った年金の元

も取れずに死んでしまう。

無数の健康本や情報が溢れているにも

かかわらず、実行できない人ばかりな

のか、現実には、65歳からの10年

間でさえかなりの人が去って行く。

漠然と長生きできると思っていると大

間違いということになる。

もう一度言うが、80歳を超えられる

のは、国民の10人に1人しかいない。

健康長寿は、さらに少ない。

 

ちょっとは考えないと、年金貰えずに

多くが死んじゃうからね。

 

ではでは。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 石コロをめでる | トップ | 我家のドクダミ畑 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事