自然と生きる

気ままに健康で楽しく生きる。そして、天寿120歳を目指す。

ドラム缶釜で焚火を楽しむ

2020-01-04 09:17:57 | 日記

 毎年正月休みは、ドラム缶釜で終日

焚火をしている。

ステンレス製のドラム缶なので野ざら

しでも錆びないから長持ちだ。

ドラム缶を二個に分割して重ね、下段

は焚き口で上段は調理部というかんじ

で使います。

2年程乾燥させた薪は良く燃えて煙も

少ないので、火を見ながら読書したり

餅や芋を焼いたりしていますが、自然

火力というものは良いもんです。

自宅はオール電化なので、電気が止ま

ればお終いですが、薪があれば湯も沸

かせて調理もできるし暖もとれるので、

お宅な人のお助けツールです。

 

一応、設置目的は災害対策。

 

災害が起きなければ、お手軽に庭先で

火起こし焚火。バーベキューやってる

みたいな感じです。

 

ところで、昨年から寒波らしい寒波が

来てません。今のところ暖冬です。

ロシアは極寒、北米や中国は半分以上

の地域が零下なので温暖化とは言い切

れませんが、悪政が続くとボカンの繰

り返しという過去の日本の歴史なので、

何かと過密な都会は要注意じゃないで

しょうか。ご用心。

 

ではでは。

 

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 素朴なお八つ干し芋づくり | トップ | にせものタヌキ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事