goo blog サービス終了のお知らせ 

Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

ジビエ と 農産物被害

2019年02月09日 | 山歩き&アウトドア

貴重な山の植物が 見られなくなって来て 残念だ。

初秋の 頃の 奥日光が

鹿が 嫌って食べない シロヨメナの 大群落

ばかりに なってしまっては 恐ろしい。

 

更に

鳥獣被害が 深刻な 問題 は 農業。

個人や 地域だけでは 限界がある。

 

国内で 26年ぶりで 豚コレラが発生し

岐阜市から 中部地方を中心に 拡大中の報道。

野生の イノシシが 殖えたことが

原因の一端のようだ。

 

なるほど 「トンコレラ」では 

一発変換は 初めは 出来なかったほど

昔の話だったのに!

 

新聞転載の記事が 読みにくい場合は

パソコンの場合は

ページの 右上の端にある

歯車のマーク(設定)を クリックして

拡大して 読んでください。


雪下ろし革命 画期的器具開発された!

2019年02月06日 | 山歩き&アウトドア

まずは ご覧ください。

眼から鱗の動画です

雪国の方には 重労働で 危険な 雪下ろし作業

効率的に 老人でも 作業が楽にできるそうだ。

 

岐阜県関市の 豪雪地帯へ 移住した人が

発明したそうだ。

開発等の資金は クラウドファンディング

利用したそうです。


川魚料理 船場亭 栃木県日光市大渡

2019年02月04日 | 万物ウオッチング

栃木県塩谷町船生の 白鳥越冬地を 訪ねた帰途に

鬼怒川を 大渡橋を渡りました。

船場亭 (ふなばてい)

食通な 友人と 行ったので 昼時に 飛び込んだのです。

一人だったら 迷う気持ちが在ったでしょうが ?

 

女性3人で 頂いたのは ぼたん鍋 

2~3人前で 4000円 伝統的な ジビエ料理 初体験。

シメに うどん 1人前 500円を 鍋に入れ 分け合う。

一般的な 牡丹鍋の ユーチューブ動画は こちら

この日は

手作り 黒コンニャクの 柚子味噌掛けを

サービスして 頂きました。

寒風に 吹かれた後 暖まりました。

薪ストーブで 暖房した 川沿いの 席です。

 

友人は 鰌(どじょう)の フライを

お連れ合いに お土産 1000円。

 

時期には 簗(やな)で 大賑わいに なるのでしょう。

団体バスの 客用の 別棟の座敷や

川沿いに 張り出した 席もあります。

 

別棟ながら ウオッシュレット付き トイレも。

 

この場所は 日光北街道の 渡し船が 在ったところ。

東北や 栃木県北部から 日光参詣(さんけい)の経由地点。

店名 建物 広い敷地 にも

由来が 偲ばれます。


白鳥100羽 栃木県塩谷町船生

2019年02月03日 | 山歩き&アウトドア

パソコン版では 表題部分に 写真を 載せていましたが

スマホで 当ブログを ご覧の方には

ご覧いただけなかったのですが

何かと 手間取りまして

やっと アニメに加工して 載せられました。

 

地元の 新聞に写真が 載った その日に

早速 場所を 検索して行きました。

 

下野新聞の記事は こちらから

同社撮影の 動画も 見られます。(パソコン)

スマホの場合は 新聞の 掲載写真とは 別の写真が

見られます。

 

フリーペーパー 「トチペ」の 1月号に

小杉国夫さんの 写真が 素晴らしかったので

行きたかったのです。

 

カメラと 撮影技術は 比較にはならないが

その写真には 雪の 女峰山と青空が

バックに 写っていて 素晴らしいのですが

当日は ほとんど 雲に隠れていて

待ってみたが 残念でした。

動画も 撮影したので

再度 載せます。


スマホで ブログの 過去の記事を見る方法

2019年02月02日 | パソコン

スマホで 見て下さる方が 増えました。

有難うございます。

 

過去の記事を 見る方法 を 解説します。

まずは

最新記事が 出ていますので

 下まで ひたすら 繰り下げます。

 

 バックナンバー が出ます。

 年 が 表示されます。

  が 表示されます。

該当の月の 前半の 記事が出ます。

 

 次へ が 表示されます。

 その月の 後半の 日時と 記事の表題が 出ます。

 

ボケ防止の ブログですが

これからも 宜しくお願い致します。