goo blog サービス終了のお知らせ 

Aちゃんの舌代日記-その3

口で言う替わりに 写真を見て頂く

県民所得と 魅力度の ランキング 考察

2020年10月18日 | 万物ウオッチング

各県の 魅力度ランキングが 話題になっているが

県民所得 ランキングは 関心が薄いのかも?

 

こちらの ブログを 参考に

 

栃木県は 県民所得は 全国で 3位に なったそうだ。

上位には 東京都と 愛知県だけに なった。

県民には 実感は 無いのだが。

暮らしやすさの 最大要件には 違いない。

県民所得については こちら

 

魅力度とは インパクトが 在るという事??

 

遠方の地方では

北関東 3県の 区別は つきにくい上に

日光と 宇都宮が 栃木県にあると 繋がらないのだろう。

 

九州各県の様に

県名と 県庁所在都市が 同名なら 判り易い。

 

海や 半島に 関係ない 内陸県は

地図で 形や 位置が 記憶しにくい。

 

以上 魅力度 以前に

不利な 条件が 揃っている。

 

目立ちたがらない 控えめな 県民性も 一因。

 

上は 宇都宮市役所 と シモツケ

栃木県は 下野(しもつけ)の国


蟷螂 カマキリの産卵 再度アップです

2020年10月14日 | 万物ウオッチング

先月の カマキリに 続きます。

先月の ブログ記事は こちら

上の カマキリの 腹は 大きいです。

産卵は 近いのでしょう。

 

その後に 以前に 掲載した

カマキリの 産卵の記事を 探しました。

 

2013年9月の ブログ記事は こちら

産卵は 彼岸花群生地で 撮影しました。

 

ご注意

スマホで ご覧の方は

広告に 触らないように してください。

別な 画面に 飛びます。

 

上のページから リンクして 興味深い 

観察動画 観察記録も 見られます。

 

カマキリは 興味深い 生き物です。


イトトンボ 撮影に 難儀した

2020年10月07日 | 万物ウオッチング

用水路沿いの 崖の ツリフネソウの 群落を

撮影中に イトトンボが 来た。

コンパクト デジタルカメラで 撮影。

透明な羽 細い体

青光する 頭と 胴体を 目安にして

フリーソフトで 拡大編集して

何とか 載せました。

 

イトトンボ科については こちら

沢山種類が 在るんだね!!!


赤トンボの 訪問 待っていました。

2020年10月03日 | 万物ウオッチング

マイガーデンは ツマグロヒョウモン蝶 の 天下です。

白いスミレを 絶やさずに 植えているからです。

他の 蝶が来ると

ツマグロヒョウモンは 追いかけて 

領域を 主張しています。

自分より 大きい アゲハ蝶でも。

 

来てほしいのは このアカトンボ

6月ころには

赤くないトンボが 来ます。

秋にも来てね と

期待して 待っていました。

 

マクロの カメラではなく

スマホで 撮影して

無料ソフトで 修整 加工しました。


蟷螂 カマキリの脱皮 細い足の白い抜け殻

2020年09月25日 | 万物ウオッチング

友人が ラインで 送ってくれた写真。

カマキリの 抜け殻です。

成長の 最終段階でしょうか

かなりな 大きさです。

脱皮中の写真は 残念ながら 不鮮明だったようです。

 

昆虫ですから 成長段階で

脱皮するのは 理解できるが

画像検索で 見られる 抜け殻は

発見された段階では 切断されていたり

ねじれ曲がっている 状態が 多く

カマキリと 判別しにくい状態が多いです。

 

数年前の この季節に

カマキリの 産卵の写真を 撮影した事があった。

 

今の時期   産卵前で

腹が 膨らんで大きいです。

上の画像 見やすく修整 編集しました。 


宇都宮市某所シリーズ9 パパイア農場

2020年09月15日 | 万物ウオッチング

今年は 一層 拡大 充実しているようです。

道路沿いに 在り 昨年 発見しました。

平地の畑です。

間隔は 広く 植栽されています。

葉は 巨大で しかも 状態が良いです。

この地域は 今年の 梅雨明け後は 降雨は無かったので

潅水は 大規模な装置が 考えられます。

 

青い実が 実っています。

この状態で 野菜として 食べられそうです。


那須どうぶつ王国

2020年08月25日 | 万物ウオッチング

友人が 撮影してきた 動物たち。

 

ニューフェイスで 話題沸騰中

砂漠の スナネコ

2世が 最近誕生だとか。

 

動かない鳥

何時まで 見ていても 置物の様に

微動だにしない 大型の鳥。

 

ハシビロコウ

 

豹 夜行性だが

寝ているのか?

 

夢を 食べるとか  獏 (バク)

あらためて 写真を 見ると ヒズメが 鋭い。

 

カピバラ

餌やりも マスクをして

 

レッサーパンダ

此処と 埼玉県の 東武動物園では 見られる 

と 知った 10年近く以前に 目当てで 

此処に 行きました。

立ち上がるので 話題の

風太(フウタ)君は 千葉県の 動物園で

高齢になったが 健在だそうです。

 

那須どうぶつ王国 に ついては こちら[

現在は 7月16日に 生まれた

スナネコの 赤ちゃんの

動画ビデオが 見られます。

パソコンなら 通信費の心配なく

ながーく 見られます。

 

友人特派員 頼りの ブログアップ

自分は 猛暑で 動けない 夏です。

 


鴨の親子 宇都宮城址公園

2020年07月17日 | 万物ウオッチング

野鳥も子育ての時期 大忙しです。

お堀の 鴨の親子

櫓が 水面に 写っています。

小鴨は 8羽

足の悪い 小鴨が 1羽

親鳥は 鳩の 方向を 警戒しています。

例年 観察している方の 情報では

田川に 移動するそうです。

 

友人が 犬の散歩で 行った際に 撮影。

ラインで 送って 貰いました。


内陸の都市に 進出する イソヒヨドリ

2020年04月20日 | 万物ウオッチング

宇都宮市の中心部を 流れる 田川(たがわ)で

犬の散歩の 途中で

イソヒヨドリの 写真を 友人が撮影しました。

橋桁の 上に いるのですが

 

これ以上 拡大は 出来ませんので

お借りした写真から 構成したのが 上です。

 

山梨や 渋谷にもと 最新のニュースに 出ました。

こちら

詳しくは こちらから

更に 素晴らしい画像が 見られます。

鳴き声も かなり 美声で 聞けます。

 

田川を 定点観測している 友人の情報

最近は 居なくなったそうです。

洪水と 大規模な 河川工事の影響。


コロナ 本来の意味は?

2020年03月30日 | 万物ウオッチング

気になって 調べてみました。

詳しくは こちら

 

では ウイルスの 名前になったのは?

 

ところで

関連する ネーミングの 話題となると 

 

株式会社 コロナという 立派な会社は 

昭和戦前の創業の 立派な 企業。

 

大阪には

コロナホテル 創業50年。

 

どちらも 改名などは

されないでしょう。


はやり病 と 宇都宮の 黄ぶな

2020年03月20日 | 万物ウオッチング

はやり病が 世界中を 駆け回って

どうなることやら!!

 

下は 民芸品 装飾品としての きぶな

現在も 制作 販売中です。

 

きぶなの いわれは こちらから。

 

宇都宮へ 足を延ばしたら

詳しい 地図やルート 運行時刻表は こちらから 

 

終焉するのは 何時の事か!!

いつの日にか

コロナちゃん グッズが

名物になるのでしょうか??