しばらくぶりで パソコンから 投稿です。
初詣 身内が 友人に 誘われて
詳しくは こちらから
屋台 キッチンカーが 出ていましたが
購入されたら
「持ち帰って 食べて下さい」
と
注意書きが 在りました。
掃除の 手間が 省けますしね!!
しばらくぶりで パソコンから 投稿です。
初詣 身内が 友人に 誘われて
詳しくは こちらから
屋台 キッチンカーが 出ていましたが
購入されたら
「持ち帰って 食べて下さい」
と
注意書きが 在りました。
掃除の 手間が 省けますしね!!
久しぶりで 電車を 乗り継いで
一人で 上京しました。
途中 いろいろあって 結果的には....
至近の 地下鉄駅は
Google地図で まず 確認して
☝ 公園に 注目!!!
幹線道路と 地下鉄出口を
歩道橋から 繋いでいる
あゆみ公園
合理的で 素敵な インフラです。
下は その 立面図です。
先日の世紀のイベント 月食の宴は
東京の 高層マンションの ゲストルームで
60年前の 学生時代の 山仲間が 集いました。
近くに 新しくできた
ホテルに 泊まりました。
https://lstayandgrow.jp/
☝ 先輩に ご予約いただきました。
新しいシステムの ホテルで 快適でした。
此の下を 消そうと したが
なぜか 消えません。
画像を アプロードした訳 ではないのですが....
広告代金を 頂いているわけではないです。
JRの 踏切の 手前にある 看板です。
どちらも 設置されている 場所は
🚂 蒸気機関車の マークの 看板は
注意して 見ないと
此処は 主要県道でして
国道4号線の バイパスが 出来る以前から
頻繁に 通過している 踏切ですが
気づかず 通過していました。
写真は Google地図から 借用しました。
先輩ヤマトモ
なためさんの ブログに
教えて 頂きました。
有難うございます。
イルミネーションが この時期の お薦めですが
メインの 巨大な 藤のトンネルも
電飾されています。
花壇も
水路も 電飾器具が 沢山並んでいます。
電飾の 手直し作業は 昼間にするようです。
今は アメジストセージが 盛大に咲いています。
地元紙の記事
内陸型 工業団地が
沢山 出来ている おかげです。
男性の 働く場所には 困りませんが。
観光に 訪問しただけでは
判らない 地味に 稼いでいる 県です。
農家の方は
5月の 連休に 一斉に 田植えして
..... 沢山ある ダムの おかげです .....
後は 通勤して 稼ぎ
退職してから
本格的に 農業を 引き継ぐ という
方が 多い。
数日前までは 半袖を 着た 夏の名残でしたが
急激に 気温低下して
対応に 追われる 展開になりました。
宇都宮市の 中心部の 城址公園
石垣は 元から在りません。
現在は 土塁と 白壁の 塀
堀に かかる 橋
ワンちゃんの散歩途中で
友人 Yちゃんが 撮影して
ラインで 送信してくれました。
長寿の方 目指す方も ご覧ください。
励みには なります。
次の 目標が 出来ました。
同窓生仲間で 泊った宿で
友人が 持参して 披露してくれました。
快晴の空に
航空自衛隊 アクロバット飛行チーム
ブルーインパルスの 飛行が
開会式に スタジアム上空に 登場。
会場の至近に住む
友人の お孫さんが 撮影して
送信してくれました。
上は 近所で 撮影。
2カットやっと 撮れました。
機体が 何とか 写りました。
それで 3場面の GIFアニメに 編集しました。
国体は 2年続けて 中止になり
何とか 今年は 栃木県で 開催出来
10月1日は 快晴。
その前日は 編隊の 予行演習が有り
隣県 茨城の 霞ヶ浦傍の
百里基地から 轟音と共に 6機飛来し
国体の 会場周囲ばかりか
広範囲に 複数回 旋回しました。
その際の 写真を ブログに 掲載した方が。。。。
リンクさせて 頂きました。
ありがとう ございます。
関東は 台風14号は 関東は それたのですが
20日の 夕刻に
ワンちゃんと 散歩した 友人が 送信してくれました。
知人は 3年前に 肺がんが 見つかったが
生活に 支障は無く 暮らして おられます。
定期健診を 止めたい と 言い出した。
健診は きつく つらく 更には
健診の結果の 数値に 振り回されるのは
止めたい そうだ。
心境を 気安く 話せる 相手であると
気を 許しているのであるが。。。。。
続けて。。。。
来年は 80歳に なるので
死ぬことは 普通の 事だから
と いう 主張だそうだ。
数回 聞かされたのは 私の身内だったが。。。
写真を 撮影して スマホに ラインで
その知人に 送信した。
健康で お元気に 活躍されている 共通の 友人の家の 墓碑です。
墓碑の様に 父は 94歳 母は 105歳で
他界されています。
我が家の 菩提寺と 同じところに有りますので
早めに 彼岸の 墓参を したのでした。
送信された 知人は 写真を 拡大して 見たそうです。
この方の ご両親は 50歳台と 60歳台で
亡くなられたそうです。
話は 此処までに します。。。
今日は 敬老の日ですが。。。
学生時代の 友人が 宅急便で 送ってくれました。
年長の 先輩は 南米で 生まれたことは
学生時代から 聴いてはいました。
そして 太平洋戦争が 開戦されると
日本へ 家族と共に 帰還された 事も 聴いてはいました。
ご両親は 教師で 南米に 派遣されていた事も。
その国が ペルーだったことは
最近 聴きました。
帰還し 静岡県沼津市で 高校までは 過ごされたのでしたが
後ほど 続きます。
栃木県庁の 傍にある 文化センター
道路に 面した
判り易い 場所に有ります。
GIFアニメ に 作成してみました。
噴水に 水が出る 時間は
管理されていて
休みの 時間は かなり長いです。
突然 通水されて 驚きます。
涼しく なりますが。。。。。。
在位年数70年
戴冠式の 頃は 小学生だったのですが
テレビは無く 映画館の
ニュース映像で 見ました。
10代の頃は
切手を 集めていました。
戴冠式当時の 写真の 切手です。
上の 右端の ニュージーランドの切手を 拡大
先代の 国王 父親 ジョージ6世 の 時代のもの。
後列が エリザベスと 妹の マーガレット 姉妹
エリザベス2世 戴冠式より前の写真
たぶん 十代でしょう。