typeKIDS Report

活字書体を使う人のための勉強会

タイプフェイスデザインのための臨書のすすめ

2017年07月04日 | typeKIDS_Workshop
タイプフェイスデザインは書字が基本なので、タイプフェイスデザイナーが習字をすることは無駄ではありません。もちろん書家をめざすわけではないので、筆やペンの動きを知ることだけでもよいでしょう。
せっかく学習するのであれば、最初の一歩として古典の名品の臨書から入るのがいいと思います。そこで、タイプフェイスデザイナーが学びやすいものを、漢字、和字、欧字からひとつずつ選んでみました。

漢字 『褚遂良千字文』
褚遂良(596–658)は唐代の政治家で、書家としても知られています。欧陽詢、虞世南とともに初唐の三大家と呼ばれています。漢字書道では、まず褚遂良の代表作である『雁塔聖教序』を学ぶことが多いのですが、タイプフェイスデザインの学習用として『褚遂良千字文』を取り上げることにしました。筆の運びがわかりやすいものだと思います。


[図版引用]『中国古代法書選褚遂良千字文』(魏文源編、江蘇美術出版社、2014年)より

欧字 『時祷書』
漢字と同様に欧字においてもタイプフェイスデザインの基本は書字にあります。欧字ではカリグラフィーが漢字の書道に相当します。カリグラフィーでは、ブラックレター、イタリック、スクリプトを学びますが、タイプフェイスデザインの学習のためにはヒューマニスト・ミナスキュール+ヒューマニスト・キャピタルがいいと思います。
この『時祷書』は1500年ごろ、ボローニャのジョヴァンニ・ベンティヴォーリオのために制作されたものだそうです。


[図版引用]『もっと知りたいカリグラフィー―絵と写真で見る歴史と技法』(ディヴィッド・ハリス著、小田原真喜子監修、弓狩直子翻訳、雄鶏社、1997年)より

和字 『小学書方手本』
かな書道では、最初に『高野切第三種』など古今集写本を学ぶことが多いのですが、タイプフェイスデザインの学習のためには、「楷書に調和するひらがな、カタカナ」の方が望ましいと思います。
そこで国定教科書『小学書方手本』を取り上げました。子供たちが学びやすい平易な書風で書かれており、現在においても手本として最適だと思います。この手本を書いた鈴木翠軒(1889–1976)は大正・昭和時代の書家です。


[図版引用]『鈴木翠軒 復刻版甲種尋常科用小学書方手本』(安藤隆弘解説、芸術新聞社、1987年)より

最新の画像もっと見る

コメントを投稿