おじさんの人生はB級

想いは着実に現実となる。B級の結果の場合もあるけど。

KENWOOD Prodino CORE-A55

2010年08月20日 | オーディオ&ビジュアル
今更ですが、購入しました。

KENWOOD CORE-A55 単品アンプのKAF-A55にスピーカーがセットになった商品

SONY VAIO RX53の付属品だったスピーカーをもう9年になるか、使い続けてきたが、最近調子が悪い。左右のバランスが悪いし、ボリュームをいじるとバリ音がひどい。
このスピーカーは片チャンネルの音が突然でなくなり、保証期間内に交換してもらっている。

モニターのスピーカーは話にならない。AMラジオのスピーカー程度のクォリティ。

PCの音だけでなく、DVDレコーダーをモニターにHDMIで接続して、テレビ鑑賞もしているので、さすがに我慢がならない。

いろいろ調べて、PCとUSB接続、レコーダー(RD-Z1)とは光ケーブルで接続でき、リモコンでソースの切り替えや音量の調節もできるということで、KENWOODのProdinoに絞られた。

この商品が発売された時に情報だけは知っていたが、自分には縁の無い商品だと考えていた。
しかし今の状況から必要条件を当てはめていくと、他に選択肢は無かった。
BOSEのM2の低音も魅力だったが、ユーティティーでは及ばないし、リビングにはBOSEのAM-10Ⅲがすでにあり、似た傾向の音ではつまらないとも考え、KENWOODに至った。
ちなみに大学生の頃、秋葉原でKENWOODのヘルパーをやっていたこともあり、またTRIOのKT-1100という、KENWOODの前身だったTRIOのチューナーの愛用者でもあったことから、KENWOODを選択することに躊躇は無かった。

KENWOODのオーディオマイスターがチューンを施したということもあり、期待しての購入だ。

発売から2年が過ぎているものの、売れ筋でないことから店頭価格も乱れが少なく、34800円から29800円に量販店ポイント10%が相場だった。Webの最安値は24000円程度だったが、妥当なリアル価格といえる。
会社帰りに買う決心をして、価格COMを見ると最寄にもあるビックカメラ.COMで26100円+10%となっていたので、この価格なら買ってもよいと決め店に向かった。
ビックカメラ新横浜に行ったが、展示はあるものの価格の表示がなく、同時購入を考えていたヘッドフォンのポイントが5%だったこと、店員も売る気を見せていなかったので声もかけずに横浜に向かった。
同じくビックカメラの横浜西口店では、34800円の表示。ビックカメラは8月が本決算であることと、お盆明けは閑散としている事から、価格対応は容易だと考えていた。
ヘッドフォンのポイントが10%であることを確認して、お目当てのCORE-A55の価格確認。Webと同じ価格になるか社員に確認したところ、しばらくカウンターに引っ込んでから条件付でしてくれた。条件とは、ポイントの10%のうち、5%を5年保証に宛ててくれと言うのだ。5%より、5年保証が馬鹿らしかったので、考えていたヘッドフォンと光ケーブルを買うから、条件を撤回してくれと言うと、あっさり引き下がった。
くどい価格交渉は嫌なので、自分としては満足の結果だった。

早速セッティングだ。




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さいたま新都心でクアアイナ... | トップ | 見直したGigabeat »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

オーディオ&ビジュアル」カテゴリの最新記事