旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

阿武隈急行 鉄印の旅 5(完) 福島にエール

2020-11-05 14:00:51 | 阿武隈急行の旅
福島 フクシマ         10:21着


 連絡改札口から通路を通ってJR福島駅の構内に入ります。


 連絡通路といっても、そこはJR1番線ホームの北側です。
 在来線はそのまま列車に乗ることができます。


 但し、新幹線は一度改札外に出なければならないシステムのようで、案内の紙を頂きました。(案内には書いていませんが、大人の休日倶楽部パスの場合は、新幹線乗換改札口を通れます。)


 次の電車まで40分ほど有るので、昨日「そば処 ふくしま」で気になったものがあったので立ち寄りました。


 そば・うどんのトッピングメニューから『肉(味付け)』をつまみに!
 「『乗り鉄』てすか?『撮り鉄』ですか?」と声をかけられることがありますが、胸を張って「『呑み鉄』です!」と答えています。


 帰途につきます。
 『大人の休日倶楽部パス』は、無料で指定席券を使えるの6回までなので、今日は盛岡まで自由席、盛岡からは『特定特急券』扱いで八戸まで、指定席券を使わないで帰ります。


東北新幹線下り やまびこ55号 盛岡行 55B
 始発 東京09:40
 E3系6両+E5系10両の編成でやってきました。
 E3系は秋田新幹線用に作られて車両ですが、現在はE6系にその座を譲り、残された2編成が秋田に行かない秋田新幹線車両として、やまびこ55号のほか、やまびこ60・202・215号、なすの253・265・268・272号で定期運用されています。


福島 フクシマ         11:13着 11:14発
 今日の昼食は、福島の駅弁です。
 只今『駅弁味の陣2020』開催中!


 エントリー駅弁一覧です。








 福島にエール!
 『みんなにエール 栄冠は君へ、ふくしま♡』。




 『驛辨浪漫』。




白石蔵王 シロイシザオウ     レ
仙台 センダイ         11:34着 11:36発
古川 フルカワ         11:49着 11:52発
くりこま高原 クリコマコウゲン 12:01着 12:02発
一ノ関 イチノセキ       12:10着 12:14発
水沢江刺 ミズサワエサシ    12:24着 12:25発
北上 キタカミ         12:33着 12:34発
新花巻 シンハナマキ       レ
盛岡 モリオカ         12:54着


東北新幹線下り はやぶさ19号 新函館北斗行 19B
 始発 東京10:44
 今日は、こまち19号を併結しない設定日なので、はやぶさ19号が単独でやってきました。


盛岡 モリオカ         13:01着 13:05発
いわて沼宮内 イワテヌマクナイ  レ
二戸 ニノヘ           レ
八戸 ハチノヘ         13:33着
 

 おしまい


コメントを投稿