クハ201-156の鉄blog

鉄道全線乗りつぶし記録と撮影記のブログ
【掲載写真の転載、無断リンクは厳禁です】

2011-11-26~28 周遊きっぷ「津和野・秋芳・萩ゾーン」の旅

2011年11月28日 | 乗り鉄日記
11月26日~28日の3日間、周遊きっぷ「津和野・秋芳・萩ゾーン」を利用して山口県内の乗りつぶしの旅に行ってきました。


■11月26日(土)
 往路は東海道・山陽新幹線で広島へ。
☆往路☆
【670T】立川632→東京713
【のぞみ11号】東京730→広島1133 

 
 山陽本線は宮島口より西の区間に乗ったことがなかったので、ゾーン入り口駅までの移動を兼ねて乗車。途中の岩国から櫛ヶ浜までは岩徳線に。海を離れて山の中を進むローカル線でした。徳山からは下関まで直通。下関からは関門トンネルを通って門司までの間を往復しました。
◇山陽本線・岩徳線◇
【343M】広島1149→岩国1239

【2233D】岩国1255→徳山1419

【3365M】徳山1501→下関1651

【5189M】下関1658→門司1704

【5196M】門司1726→下関1733


■11月27日(日)
 翌日は朝早いスケジュールで行動開始!下関から山陰本線で長門市、仙崎支線、益田、浜田、波子と乗り継ぎました。波子からは折り返してスーパーおきに乗車し山口線経由で新山口へ。
◇山陰本線・山口線◇
【820D】下関539→長門市743

【1623D】長門市756→仙崎800

【1622D】仙崎807→長門市811

【1566D】長門市903→益田1056

【348D】益田1109→浜田1156

【376D】浜田1205→波子1219

【スーパーおき30号】波子1239→新山口1457


 新山口に到着し、とりあえず山口県を大きく一周しました。さて新山口からは宇部線と小野田線に乗車します。計画時に頭を悩ませた雀田から長門本山へ伸びる小野田線の本山支線は、朝と夕方に数本しか走っていないのが乗り鉄泣かせの路線。雀田に着いた頃には日も暮れて長門本山には完全に日も落ち、暗いホームにクモハ123の照明が照らし出されて良いムードになりました。
◇宇部線・小野田線◇
【1851M】新山口1527→宇部新川1617

【1239M】宇部新川1659→雀田1711

【1327M】雀田1714→長門本山1719

【1328M】長門本山1745→雀田1750

【1241M】雀田1809→小野田1824

【1242M】小野田1831→宇部新川1858


■11月28日(月)
 3日目は宇部新川から宇部、厚狭と移動して、美祢線に乗車します。昨年の大雨で橋が流され運転見合わせが続いていましたが、9月26日に復旧しました。美祢線は厚狭川と国道316号沿いを走るローカル線。水と緑の車窓が絶景でした。
◇宇部線・山陽本線◇
【1827M】宇部新川736→宇部752

【3539M】宇部802→厚狭812

☆美祢線☆
【725D】厚狭831→長門市933

【726D】長門市953→厚狭1057

 
 厚狭からは山陽新幹線で新山口へ。貴重な100系に乗車。今年度で引退してしまうようです。
◇山陽新幹線◇
【こだま740号】厚狭1108→新山口1120


 新山口からは在来線で広島へ。櫛ヶ浜~岩国間は往路とは逆に海側の山陽本線経由で向かいました。
◇山陽本線◇
【3338M】新山口1146+7→岩国1339+2

【360M】岩国1354→広島1445


 広島に到着し乗りつぶしの行程は無事終了。新幹線経由で帰京しました。
☆復路☆
【のぞみ40号】広島1537+2→品川1926

【1807G~1907G】品川1915+14→新宿1935+12
【スーパーあずさ33号】新宿2000→立川2024

 今回の旅により、岩徳線、山口線、宇部線、小野田線、美祢線を完乗しました。また、山口県内のJR線も完乗しました。

2011-11-13 皇太子さま甲府訪問に伴うお召し列車撮影記

2011年11月13日 | 鉄道撮影記
 11月13日、東京~甲府間でE655系TR車組み込みによる「お召し列車」が運転されました。甲府市で開催される「恩賜林御下賜100周年記念大会」に天皇陛下の名代として皇太子様がご出席されるために運転された模様です。

 「お召し列車が地元を走る!!」

 ということで「警備が厳重だから行っても無駄足じゃないか」という重い腰を上げ、立川-日野間のカーブにて撮影。1時間ほど前に撮影地に到着すると既に数人の先客が。到着後直ぐにイヤホンを付けた警備中の警察官が「何が通るかわかりますよね」と身分証明書の提示を求められ、住所、氏名等を控えていました。お召し撮影のための受付の様な感じです。

 フェンスが高いため、脚立を使うしかありませんでしたが、撮影に細かい規制があるかと思いきや終始そんなことはなく、警官の方も「宝石を投げちゃダメですよ」と笑いを取りながら注意し、なごやかなムードの中の撮影となりました。

【露払い列車】971T
 露払い専用列車は今回はなく、立川~日野間ではお召し列車1本前の971T(T4編成)が露払いの役目を果たしました。


【お召し列車】9001M
 上り線に中央特快が通過した直後、上空に警備ヘリが飛んできました。そして緊張の一瞬「お召し列車」が。日章旗や菊の紋章が掲げられおり、初めてその姿を写真に納めました。また、TR車にご乗車になられていた皇太子さまのお顔を拝見することが出来て、感動致しました。


【予備編成列車】回9401M
 後を追うように、予備編成のE257系M102編成9両が、ヘッドサイン無表示、全車両のブラインドが閉まった状態で直後に走り抜けて行きました。八王子にはDD51-842も待機していたようです。

 
 東京駅中央線ホームからの発車はロクイチ+1号編成では機回しやPP等の制約があり実現が難しく、E655系だからこそ実現できたのだと思います。
 また、お召し列車を初めて撮影することが出来て、鉄道趣味人として誇りに思う1日になりました。

2011-11-3~5 周遊きっぷ「鹿児島ゾーン」の旅

2011年11月05日 | 乗り鉄日記
 11月3日から5日の3日間、周遊きっぷ「鹿児島ゾーン」を利用して、九州最南端の乗りつぶしの旅に行ってきました。

■11月3日(木)
 往路は東海道・山陽新幹線を経由して博多まで。下り線を通しで乗車したのは初めて。
☆往路☆
【658T】立川701→東京740
【のぞみ15号】東京810→博多1313


 博多で一旦下車して博多南線を往復しました。博多総合車両所間の回送線を旅客化した珍しい路線。九州新幹線開業後は博多南駅手前までは同線との併用です。ホームの目の前には新幹線車両が留置されていて圧巻。ホームは有効長が8両ギリギリで列車写真が収まりませんでした。
◇博多南線◇
【741A】博多1331→博多南1341

【748A】博多南1407→博多1417


 博多に戻った後はJR博多シティを見て周り、九州新幹線に初乗車!車両は800系U004編成で、ホークス応援ラッピング編成でした。ホークスの選手と応援隊長お父さん犬がラッピング。車内は和をコンセプトに、座席やブラインドがが木製だったり、電話室に暖簾が掛かっているなど珍しいインテリアになっていました。
 車窓はトンネルが多いため眺める感じではありませんが、1時間39分のあっという間の乗車で鹿児島に到着。
初めて鹿児島の地を踏みました。
◇九州新幹線◇
【さくら419号】博多1509→鹿児島中央1648


■11月4日(金)
 2日目はかなり早起きして、指宿枕崎線に乗車しました。鹿児島中央発の始発列車で指宿へ。乗換えてJRの最南端の終着駅、枕崎駅に向かいました。最北端の稚内駅と違い、無人駅で駅舎もなく1線1面の寂しい感じの駅。平日の朝ということもあって多数の学生さんが降りて行きました。
◇指宿枕崎線◇
【1321D】鹿児島中央451→指宿556

【5321D】指宿609→枕崎720

 枕崎からは折り返してJR最南端の駅、西大山駅で下車します。こちらも無人駅ですが、雄大な開聞岳が望めたり、駅前には幸せを届ける黄色いポストがあったり、「JR日本最南端の駅」の標柱があったりと名所要素が満載。
 名所ということで朝早い時間ながらも、ツアー客がバスで観光に訪れたり、最南端から最北端を目指すツアー客が来たりと、静かな駅も観光客で一時溢れかえりました。約30分の下車時間を終えて、最南端の有人駅山川で乗換え、指宿に向かいます。
【5322D】枕崎738→西大山830

【5324D】西大山903→山川913

【3334D】山川916→指宿921

 指宿では有名な「砂むし会館」へ。約1時間ほど汗を流してきました。さっぱりしたところで、指宿からは「指宿のたまて箱」で鹿児島中央へ。
 キハ47の改造車ですが、こちらも木材を使用したインテリアで、海側に向いている1人用の座席やテーブル、ソファー席やコンパートメント席など席の種類が豊富。ドア開閉時には上からミストが噴射されて、まさに「空けてビックリ!たまて箱」という感じでした。
【指宿のたまて箱4号】指宿1252→鹿児島中央1346


◇鹿児島本線◇
 鹿児島中央に戻り、昼食を簡単に済ませてから鹿児島本線で川内を往復。周遊きっぷゾーン外のため普通乗車券での乗車になりました。川内駅は新幹線開業に伴う並行在来線として誕生した、「肥薩おれんじ鉄道」の発着駅としても機能していました。
【2444M】鹿児島中央1421→川内1511

【2455M】川内1555→鹿児島中央1644


■11月5日(土)
 最終日は日豊本線で都城へ。鹿児島を発車してしばらく海側に見える桜島がとても雄大でした。曇っていたのが少々残念でした。
◇日豊本線◇
【特急きりしま6号】鹿児島中央848→都城1005


 都城からは吉都線に乗車して吉松へ。南九州の山々と田畑のローカルな車窓でした。
◇吉都線◇
【2927D】都城1018→吉松1146


 吉松に到着すると「いさぶろう・しんぺい」が向かいに停車中。停車時間を利用して駅前を散策してみました。吉松機関区で活躍していたC55 52の展示やミニ鉄道資料館などがあり、鉄道の町の雰囲気がありました。
 吉松からは再び同じ車両で、肥薩線に乗車し隼人に向かいました。
◇肥薩線◇
【4231D】吉松1159→隼人1252


 隼人に到着し、今回の旅のミッションは終了。国分から空港に向かい、航路で帰京しました。国分から空港に向かう際に乗車したバスは元国際興業の9025車で、銘板もそのまま残っており、東京で活躍していたバスに鹿児島で乗車出来るとは思ってもいませんでした。
☆復路☆
【6940M】隼人1301→国分1304

【バス】国分1415+2→鹿児島空港1435+5
【SNA78便】鹿児島空港1555→羽田空港1725

【京急】羽田空港1749→品川1807
【1725G】品川1809→新宿1828
【かいじ117号】新宿1830→立川1856

 今回の旅により、博多南線、九州新幹線、指宿枕崎線、鹿児島本線(川内以南)、吉都線を完乗しました。また新幹線軌道の旅客線も現時点で完乗しました!