クハ201-156の鉄blog

鉄道全線乗りつぶし記録と撮影記のブログ
【掲載写真の転載、無断リンクは厳禁です】

2011-10-8~10 北陸と「近江路ゾーン」の旅

2011年10月10日 | 乗り鉄日記
 体育の日3連休の10月8日~10日にかけて、北陸の各線と周遊きっぷ「近江路ゾーン」エリアの乗に行ってきました。

■10月8日(土)
☆往路☆
【あずさ3号】立川753→南小谷1142+6
 北陸へは大糸線経由で。途中、大月到着前に先行の河口湖行きが遅れていたのと、混雑による影響で南小谷には6分遅れて到着。糸魚川行きの接続は・・・

【427D】南小谷1148+4→糸魚川1244+8
 秋の行楽シーズンということもありハイカーの方々で混雑し1両のキハ120は満員!あずさからの接続を取り4分遅れて発車。さらに途中駅では降車客の精算対応で遅れが増し「はくたかへは乗れるんですか?」と別の乗客からの不安の声も!糸魚川には8分遅れて到着。

【はくたか8号】糸魚川1254+3→富山1340+3
 遅れが続いて、はくたかの接続も危ういかと思いきや、こちらも3分遅れだったので無事乗車!3連休初日ということもあり、北陸へ向かう乗客で混雑しデッキに多数の立ち客が出る状況。

【548M】富山1348→高岡1406
 富山からは普通に乗り換えて城端線と氷見線の始発駅高岡へ。


◇城端線◇
【337D】高岡1411→城端1501
 高岡からはまず城端線に乗車しました。車両はキハ40と47の2両連結。車内は程よく混雑していましたが段々と空席が目立つ程に。車窓は平坦な田園地帯を行きます。

【340D】城端1511→高岡1601+3
 城端駅は終端駅。瓦屋根の駅舎で観光案内所が併設されていました。10分の折り返しで高岡に戻ります。


◇氷見線◇
【543D】高岡1614+5→氷見1641+3
 高岡からは続いて氷見線に乗車しました。特急の遅れに伴い5分少々遅れて発車。越中国分駅を過ぎると日本海沿いを走るため海を見渡せる素敵な車窓になりました。

【542D】氷見1648+3→高岡1718
 氷見駅には遅れて到着したため折り返し時間が短くなり、駅をあまり観察することなく高岡に戻ります。


◇北陸本線◇
【442M】高岡1733→金沢1812
 高岡から今日の宿泊地金沢へ。10月になり日が暮れるのが早くなりました。



■10月9日(日)
◇七尾線・のと鉄道◇
【827M】金沢630→七尾759
 2日目の最初は七尾線に乗車。金沢から七尾までは約1時間半の道のり。津幡駅を過ぎると交流→直流のデットセクションがあり415系の車内では非常灯が点灯しました。七尾線は直流電化だったことに気づかされました。 

【125D】七尾825→穴水906
 七尾からは「のと鉄道」に乗車。七尾~和倉温泉間はJR西日本とのと鉄道の重複区間で施設はJR西日本の所有。普通電車は七尾で分離され、JR西日本の特急電車のみが和倉温泉まで運転されています。

【130D】穴水928→和倉温泉1003
 能登半島の最端駅「穴水」。数年前までは輪島と蛸島まで線路が延びていたそうです。駅構内には旧型車両が留置(保存)されていました。
 折り返し列車は「きのさぎ」号としてヘッドマークが取り付けられ、車掌を兼ねたアテンダントさんが乗車していました。常連客さんを覚えているようで「今日も往復でいいですか?」みたいな感じでサービスしていました。そして「萌え!!」たのは、アニメ『花咲くいろは』の主要登場人物による車内アナウンス。西岸駅が架空の「湯乃鷺駅」として、このアニメの舞台である温泉旅館の最寄り駅の設定だそうです。輪島駅ではこのアナウンスCDが販売されていたのでお土産に購入しました。
 また、能登中島駅には郵便車である10系客車「オユ10 2565」が保存されていました。ちなみに国立の郵政研修所には10番違いの「2555」が保存されています。

【サンダーバード20号】和倉温泉1015→小松1142
 和倉温泉からはサンダーバードで小松へ。温泉駅ということでホームでは仲居さん達が列車を見送る光景が見られました。


◇北陸本線◇
【340M】小松1145→福井1231
 小松からは普通で福井へ。金沢から西側の北陸本線は419系に変わり521系の活躍が目立ちました。


◇越美北線◇
【727D】福井1249→九頭竜湖1415
 福井からは越美北線に乗車。通称九頭竜線。福井駅では専用ホームの2番線から発車!車内は立ち客が出る程の混雑。北陸本線と分岐してしばらく平地を進むとやがて山を進むように走ります。観光拠点である越前大野駅では大半の乗客が降車。列車はいくつかのトンネルを通って九頭竜駅に到着しました。

【730D】九頭竜湖1433→福井1558
 九頭竜湖駅は「道の駅と九頭竜」と併設しているので、車で立ち寄る人が多い感じです。ログハウス風の駅舎の前には恐竜親子のモニュメントが展示されていました。ちなみにこのモニュメントはリアルに動いて迫力ありです!
 九頭竜湖から折り返して再び福井に戻ります。朝早かったので眠気が誘い車内では席を確保してうつらうつら・・・


◇湖西線◇
【サンダーバード32号】福井1606→京都1739
 福井からサンダーバードで一気に京都へ。敦賀のループ線を通って湖西線には初乗車!高速運転を可能にしているため、ほとんどが高架区間でした。


◇奈良線◇
【3603M】京都1751→宇治1809
 京都からは奈良線で「近江路ゾーン」周遊きっぷフリーエリア内の宇治まで足を伸ばしてみました。

【660M】宇治1817→京都1848
 宇治到着後は折り返して京都へ。現役で活躍中の103系に久しぶりに乗車。しかも低運転台車ということで見ごたえ&乗りごたえがありました。


◇東海道本線◇
【812T】京都1922→草津1946
 京都ではお土産を購入した後、今日の宿泊地草津へ!



■10月10日(月・祝)
◇草津線◇
【5322M】草津614→柘植703
 最終日はまず草津線に乗車。車両は117系6連。まさかの117系!丁度朝陽が昇る車窓で良い雰囲気でした。田園地帯を進みながら終点の柘植まで行きます!

【5331M】柘植718→草津801
 柘植駅は関西本線との接続駅。ローカルな雰囲気の瓦屋根の駅舎とは相反して構内はかなり広いです。寝台列車がかつて発着していたかのように有効長が長いです。折り返して草津へ戻ります。


◇東海道本線・北陸本線◇
【3200M】草津807→米原840
 草津からは新快速で米原へ。

【しらさぎ1号】米原859→敦賀927
 米原からはしらさぎで敦賀に向かいます。名古屋発なので米原ではスイッチバックして北陸本線に入ります。


◇小浜線◇
【9330M】敦賀957→小浜1049
 敦賀からは小浜線に乗車。「近江路ゾーン」きっぷフリーエリア内の小浜まで足を伸ばしてみました。車両は両運転台車の125系2連。小浜線はここ最近の2003年に直流電化された路線です。車窓は山と田園、一部では海も見えます。

【9331M】小浜1054→敦賀1200
 小浜からは5分の折り返しで再び敦賀へ!


☆復路☆
【しらさぎ53号】敦賀1228→金沢1351
 敦賀からは東京への復路に入ります。まずはしらさぎで金沢へ!

【はくたか17号】金沢1414→越後湯沢1654+4
 金沢からは「はくたか」に乗車。指定席、自由席共に満席で、途中の各駅でも自由席に乗車する方々が列を作っていました。混雑の影響と上越線内の台風による徐行の影響で越後湯沢には4分遅れて到着!新幹線は接続を取って発車するのでご安心をとのアナウンスが。車窓は北陸本線の高架橋が目立ちました。

【とき336号】越後湯沢1702+3→大宮1754
 はくたかとの接続を待って発車するため、在来線ホームから新幹線ホームへの乗客の大移動。乗換え自動改札は混雑のため機能を停止して、スムーズに新幹線ホームへ誘導していました。
 新幹線車内ははくたか同様デッキに立ち客が出る状況。遅れて発車したものの大宮には定刻通り到着しました。

【2670M】大宮1822→立川1905
 大宮からは、ラクチンな「むさしの号」で立川へと向かい今回の旅を終えました。


 今回の旅により、城端線、氷見線、七尾線、のと鉄道、九頭竜線、湖西線、北陸本線を完乗しました。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿