越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ヒメリュウキンカ(姫立金花)

2024-04-01 16:36:16 | 山野草(黄花)

【ヒメリュウキンカ(姫立金花)】
野草  : キンポウゲ科 キンポウゲ属
花期  : 2月~4月
別名  : オウシュウキンポウゲ(欧州金鳳花)
花言葉 : 会える喜び
山野の湿った草原や川沿いの林床など湿り気のある場所に自生します。
良く似た花に『リュウキンカ』がありますが、山野の湿った草原や川沿いの林床など水辺や湿地などに生育し、ミズバショウの群生地で見られることもある。
ふるさとはイギリスですがヨーロッパからシベリアにかけて広く分布している野草です。
葉は暗緑色のハート形、春になると花茎を伸ばして表面に光沢のある3~4cmの黄色い花を次々と咲かせ、長いものでは1ヶ月ほど花を楽しむことができます。

◎2024年3月24日 石川県にて 写真5枚 追加しました

 

◎2023年3月14日 富山県にて 写真4枚 追加しました


◎2021年4月6日 富山県にて 写真6枚 追加しました













◎2021年3月23日 石川県にて 写真4枚 追加しました









◎2020年3月9日 石川県にて 写真2枚 追加しました





◎2018年3月11日 石川県にて 写真4枚 追加しました









◎2014年3月1日 石川県にて 写真4枚






コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« シロバナタンポポ(白花蒲公英) | トップ | 2024 ジョウビタキ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
始めまして! ヒメリュウキンカ ” (ちごゆり)
2014-03-16 17:19:00
素敵なお花ですが・・実施には見たことが無いのですよ!
見たいし、できれば鉢植えにしてみたいです。
素晴らしいお花をありがとうございました。
ちごゆりさんへ (チューリップ)
2014-03-16 22:57:57
こんばんは!
はじめまして。
まだまだ寒い日がありますが、日一日と確実に春に近づいていますね。
このヒメリュウキンカは比較的春先に咲く花で、土手や日当たりの良いところで咲いているので、見かけると春を一層感じられます。
こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。

コメントを投稿

山野草(黄花)」カテゴリの最新記事