goo blog サービス終了のお知らせ 

越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

ケイオウザクラ(啓翁桜)

2025-04-29 13:40:32 | 山野草(赤・ピンク花)

【ケイオウザクラ(啓翁桜)】

野草   : バラ科 サクラ属 カンヒザクラ系
花期   : 2月~3月
啓翁桜(ケイオウザクラ)は、支那実桜(しなみざくら)/支那桜桃(しなおうとう)と彼岸桜(ひがんざくら)を交配して作られた品種で、寒緋桜(カンヒザクラ)の一種です。

日本を代表するソメイヨシノのように太い幹はなく、細長い枝が何本も集まってひとつの株をつくり、その枝に濃いピンクの可憐な花を咲かせるのが特徴です。

促成栽培により、1~2月に花を咲かせる啓翁桜は、冬期にも一足早く春の気分を味わえることで人気です。

1つのつぼみから2~3個の淡いピンク色の花が咲き、満開だけでなく3分や5分咲きの姿にも独特の味わいがあります。

啓翁桜を栽培している富山市山田地域は標高300~400mの山間地にあり、秋の訪れが早く、その分だけ桜は早く休眠に入れます。

◎2025年4月6日にて 富山県にて 写真8枚

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2025 ヘラサギ③ | トップ | 2025 ベニマシコ② »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山野草(赤・ピンク花)」カテゴリの最新記事