越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

岸和田だんじり祭(その3)

2013-09-19 07:48:48 | お祭りや催し物

【岸和田だんじり祭(その3)】
2013年9月14日

写真同好会シリーズ 第6回 勇壮!大迫力の岸和田だんじり祭り


その1 : だんじり祭り

その2 :  迫力満点のだんじりの上の大工方
その3 : 街中の曳行とやりまわし
その4 : 岸和田だんじり

その5 : 動画です




《その3 : 町中の曳行とやりまわし》

綱先(つなさき)・綱中(つななか)・・・だんじり曳行の主動力で、曳き手のうち、曳き綱の先頭を綱先、中ほどを綱中と呼んでいます。綱先は曳き綱がたるまないように綱を曳き、綱中は進行方向に全力で綱を曳きます。
綱元(つなもと)・・・・だんじりに一番近い曳き手を綱元と呼び、やりまわしの時、綱中の力をだんじりに伝える重要な場所です。
前梃子(まえてこ)・・・コマの回転面と地車の間にヒノキ材の梃子を差し込み、だんじりを制御します。
後梃子(うしろてこ)・・・だんじりの舵取り梃子で大工方の合図により左右につけられた綱(どんす)を引いたり、肩で押したりしてだんじりの方向を変えます。
鳴り物・・・・・・・・・・大太鼓、小太鼓、笛、鉦を担当します。

町内を曳行します


岸和田駅前にて


アーケード横道からやりまわしでアーケードへ






洋裁 コシノ店 前


岸和田駅前通商店街にて






その4 : 岸和田だんじり に続きます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸和田だんじり祭(その2) | トップ | 岸和田だんじり祭(その4) »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

お祭りや催し物」カテゴリの最新記事