越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

オオコフキコガネ(大粉吹黄金虫)

2023-08-24 06:04:51 | 蝶・蛾・トンボ

【オオコフキコガネ(大粉吹黄金虫) 】
甲虫目  : カブトムシ亜目 コガネムシ科 コフキコガネ亜科

花期   : 5月~8月

大きさ  : 25~32mm

分 布  : 本州・四国・九州

地色は暗赤褐色で、背面に灰白色の細かい毛がはえた、大きなコガネムシ(近縁のコフキコガネは、背面の毛が黄色みがかる)。

オスは、触角が発達している。

河原や海岸付近でよく見られ、夜、灯火に飛んでくる。

幼虫は土中で、草や木の根を食べて育つ。

◎2023年7月24日 富山県にて 写真4枚 追加しました

 

◎2022年6月28日 富山県にて 写真7枚

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオゾウムシ(大像虫) | トップ | 2023 ルリタテハ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

蝶・蛾・トンボ」カテゴリの最新記事