【立山・弘法~美女平ルート(その6)】
『歩くアルペンルート・・・立山駅~黒四ダム』歩こう!!
2011年6月16日(木)
その1 弘法からスタート ツマトリソウやタテヤマリンドウ
その2 八郎坂入口付近 タケシマランやヒメイチゲ
その3 八郎坂から大観台 白花イワウチワやムラサキヤシオ
その4 大観台付近 ツバメオモトやマイヅルソウ
その5 滝見台付近 ホンシャクナゲやユキザサ
その6 ブナ坂から美女平 アカモノやルイヨウショウマ
最終編はブナ平から美女平をめぐり、美女平駅までのコースです。
よく整備された遊歩道を進むと木々の中から野鳥の囀りがよく聞こえてきます。富山県内でも有数の探鳥コースの一つになっています。
ここではアカモノの群生やルイヨウショウマ、チゴユリなどを見ることが出来ました。
◎アカモノ(赤物)ツツジ科・・・山地帯~高山帯下部に生える常緑の小低木で、光沢があり、赤い実をつける。これを「赤桃」といっていたのが転訛したものといわれています 。この実は甘く食べられます
◎チゴユリ(稚児百合)ユリ科・・・低地~山地の林内に生え、茎頂に白色の花を1~2個下向きにつけます。
◎クロモジ(黒文字)クスノキ科・・・葉や樹皮に芳香があり、和菓子などに添えられる、高級爪楊枝を作るので有名です
◎ホウチャクソウ(宝鐸草)ユリ科・・・アマドコロやナルコユリ(鳴子百合)に似た花がつきます
◎ルイヨウショウマ(類葉升麻)キンポウゲ科・・・葉がショウマ(サラシナショウマのこと)に似ていることからの命名です。山地の樹林帯の中にひっそりと生えていますので、目にする機会の少ない植物です
◎ヒロハテンナンショウ(広葉天南星)サトイモ科・・・大きな特徴は葉が1枚でほぼ掌状になり,小葉にはほとんど柄がなく,全縁です
◎ギンリョウソウ(銀竜草)イチヤクソウ科・・・別名:ユウレイタケ。イチヤクソウ科の多年生の腐生植物
◎立山スギ「不老樹」・・・・幹周り=1,050cm、樹高=34m、立山スギ巨木NO873
◎美女平駅到着です・・・駅前の美女杉
◎立山ケーブルカーにて下山・・・館山駅到着です。左の軌道が立山カルデラトロッコのスイッチバックの軌道です
終わり
最新の画像[もっと見る]
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます