越中富山いろいろ紹介

高山植物の花から身近な野草の可憐な花を。また野山でであった野鳥を含め又北陸の祭りや観光スポットなど紹介。

村の秋季例大祭(1)

2012-09-01 09:14:49 | お祭りや催し物

【村の秋季例大祭(1)】
2012年8月26日(日)
砺波市にて

その1 巫女舞の奉納
その2 伝統の“やらやら”
その3 子供と女性部の奉納踊り
その4 勇壮な獅子舞奉納
その5 餅巻き

今年の秋季例大祭のお祭りは、神社本殿の基礎の袴石改修と参道の改修のお祝と古き伝統の行事を若手に引継ぐことも含めて、吊り物や餅まきを含め盛大にとり行われました。
8月の上旬から準備に入り、手作りの注連縄や餅俵や餅つきそして巫女舞や児童クラブ、婦人部の踊りの練習そして獅子舞の稽古ややらやらの準備などの成果の催しが8月26日に行われました。
このお祭りの様子を5回に分けてアップいたします。

《その1 巫女舞の奉納》

参道の渡り初め(テープカットから)


祭りの前日・・・準備の終わった神社境内


祭り当日の朝・・・一の鳥居から


二の鳥居から拝殿を見る


拝殿から見た本殿・・・式を待つばかりです


式が始まりました


巫女舞と雅楽の奉納です




玉串の奉納 


子供奉納相撲用に竹に御幣を鋏んだものが渡されます・・・ 式典も無事終わりました


その2 伝統の“やらやら” に続きます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする