
二日前の連休最後の日、真瀬お雛さまを見てきました。
我が家から、20分ほどのところです。
我が家は、新興住宅地&農村部ですが、古い大きな家が、
けっこう残っています。
立派な門を通って、お宅に入ると、
昔懐かしい玄関と、和室が3室続いていました。
そこが全部、吊るし雛と、お雛さま関係。
圧巻でした。
このお宅で、針仕事を教えていらっしゃるそうです。
今、吊るし雛って、ブームですね。
ちょっと早めのお雛さまですが、
春を感じました。
* きょうのつぶやき *
絵がなかなか上手く描けないとき
色々なことが上手くいかないとき
おまじない
あなたは、できる
あなたは、できる
あなたは、できる
あなたは、きっと、できるよぉ~~~!!
また一人で笑ってしまいました。
搬入前日に、素敵なプレゼント、ありがとうございます。
お身体、ご自愛下さいませ^^
いよいよですね。
一番寒い時期なので、カゼなどご家族みなさん、
ひかれませんように。
「おまじない」って、けっこう利くのですよ。
「痛いの痛いの飛んでけ~」とかね。
☆サイチョウロウさん
今日は、晴れているのに、かなり寒いです。
お孫さん、2回目のひな祭りでしょうか。
女の子、欲しいぃ~!
今日はこの冬最大の寒波とか、雪道になり次女が普段なら30分のバスが「1時間以上かかったー」、とぐったりして帰ってきました。
お雛様、素敵ですね、茨城の農家はこちらに比べて一段と豪壮です、豊かさの違いでしょうね。
隣りの山形県河北町では昔の紅花商いの豪商の家々に巨大なお雛様が伝えられていて間もなく公開されます。この2倍くらいの大きさでちょっと不気味なところもありますが。
setukoさんのまねをして時々行くフレンチレストランを描いてみましたがあまり面白くなかったです、専門外ですね。
つるし雛初めて見ました。かわいいな
私の実家では、出すのも片付けも一仕事だからというわけで、最近は1年おきに飾られます
雪、大変なのですね。
お嬢様だけでなく、みなさん、大変なのでは?
・・・・奥様も、毎日のお買い物とか。
茨城の農家は、豪壮なんでしょうか?
建築士会の見学会で、けっこう色々な農家など見に行きます。
そういえば、良いお宅が、多いかも、、です。
わたしの住んでいる付近は、災害もほとんどなく、気候も、寒くはありますが、
雪は、東京・横浜に比べて、あまり降りません。
時々、小さい地震あるのですが、
ノンビリ過ごせるところかもしれません。
住めば都。
でも、クルマがないと、身動きできないんですよね。
杜しまさんのフレンチレストラン、見て見たいです~
☆エリーさん
上のコメントにも、描きましたが、
この筑波周辺、けっこういいところがあるのです。
ここは、今月の31日まで。
土浦の古い町並みの蔵では、3月3日まで、おひな祭りをやっています。
また、「真壁」というところは、もっとすごいですよ。
わたしは、まだ行ったことがないので、今年は、行きたいです。
ネットで、探して、色々ご主人様と行ってみて下さいね。
場所が、分らなかったら、ご連絡下さい。
お教えいたします。