goo blog サービス終了のお知らせ 

≪おさんぽスケッチ≫にじいろアトリエ.水彩&色鉛筆イラスト スケッチ

水彩画・水彩イラスト・旅スケッチ 風景・建物・ランチ・食べ物 カフェ・公園・つくば市水彩画教室 ・色鉛筆

◆NEWSつくば・ご飯は世界を救う◆

2019-10-16 | 常陽新聞連載

《ご飯は世界を救う》16  フラワーパークのレストラン・ローズ

【コラム】石岡市にある「花と緑の楽園」がテーマの茨城県フラワーパーク。県の花がバラということもあり、バラをはじめ四季を通してお花が美しいです。

10年ほど前、こちらに河津桜(かわづざくら)があると知り、スケッチに行きました。ちょうど2月末の花粉症真っただ中。1時間ほどしたら、目がかゆくなってきて。小山の中腹から、この「レストラン・ローズ」まで、やっとのことでたどりつきました。

寒い時期でもあり、こちらでいただいたバラのジャムが添えてある、暖かい紅茶の美味しかったこと。そのときはお茶だけでしたが、それ以降はバラのアイスクリーム、そしてランチをするようになりました。

今回は久々におうかがい。「いもブタ定食」というのがあり注文。茨城県は豚の産地でもあるのですよね。この定食の豚は、サツマイモを食べさせているそうです。「生姜焼き」みたいなお味かと思ったら、やや甘めの味付け。それが「こんなに豚って、美味しかったのね~!」。うれしいサプライズでした。

「孤独のグルメ」「深夜食堂」

お話は変わります。

NEWSつくばの連載、今回で16回目。いつも低価格のランチばっかりで、わたしのお財布と胃袋事情が暴露!? そんな風に思っていました。でもやっぱり、庶民派B級グルメ路線で行こうと思います。

そのように開き直ったきっかけは、「孤独のグルメ」(1)と「深夜食堂」(2)という人気のマンガからTV、そして映画になったものを見たからです。

どちらも、ありきたりな、てらいのないご飯がテーマなのですよね。例えば「お母さんのカレーライス」「卵焼きとだし巻き卵」「削り節かけご飯」。そんなものが日々生きていく楽しさや、生きていくエネルギーになっている。まさに「ご飯は世界を救う」というこのタイトルそのもの。

ご飯があれば、世界の人々は、きっとみんな幸せ。笑顔でいれる。心まで救える。そう信じて、これからも描いていきたいと思います。(イラストレーター)

※1 原作・久住昌之 、作画・谷口ジローによる漫画
2012年からテレビ東京系でドラマシリーズ

※2 安倍夜郎による漫画
2009年からTBS系でドラマシリーズ、映画は15年1月31日公開、映画「続・食堂」は16年11月5日公開

 

★先月、先々月の連載、アップしていないのですが、

 後日アップいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする