goo blog サービス終了のお知らせ 

≪おさんぽスケッチ≫にじいろアトリエ.水彩&色鉛筆イラスト スケッチ

水彩画・水彩イラスト・旅スケッチ 風景・建物・ランチ・食べ物 カフェ・公園・つくば市水彩画教室 ・色鉛筆

日光・中禅寺湖・その3

2018-08-11 | 

 

奥日光の「中禅寺湖」、第三段。

 

一般的には、湖の砂浜側に、行くのですが、

反対側、男体山の手前に、

湖が見える方からの風景です。

こちら側は、湖に対して、

崖になっています。

 

その差を、出したかったので、

砂浜というか、ジャリ浜(?)に、

少しだけ人がお散歩できる面積があるので、

人間と、ワンちゃんを、入れてみました。

って、本当にいました。

 

・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

 

● 今日のつぶやき ●

日帰りの

小旅行

小さな時間で

楽しむ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白根山・その2

2018-08-06 | 

 

この山、白根山は、どうも動物、ペットにも、

人気のようで。

ロープーウェーにまで、ペット用のケージが

用意されてありました。

大型犬が、乗れるような大きなケージまでも。

 

行った日は、ものすごい高温。

人間は、靴を履いているので、いいけど、

ワンちゃん達は、足、暑くないのか?

帽子をかぶっていないけど、

体、熱中症だいじょうぶか?

とっても、心配になりました。

 

・・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

 

● 今日のつぶやき ●

ワンコは

大切な

大切な

家族で

お友達

寄り添ってくれて

ありがとう

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白根山・その1

2018-08-05 | 

 

白根山(草津)、知りませんでした。

 → 

標高2160mで、冬は、スキー。

夏は、登山やキャンプ、夏スキーまで。

今回は、中腹(2000m)まで、

ロープーウェーで行きました。

 → 

 

山の恰好が、面白くて、描きましたよ。

 

・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

 

● 今日のつぶやき ●

日帰りでも

色々

行けるね

見たことない

色々な体験

わたしの心

ときめきます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光・中禅寺湖・その2

2018-08-04 | 

 

昨日の続きです。

 

夏の避暑地の雰囲気。

ハガキの下の方に、さりげなく。

 

見ている場所は、「英国大使館別荘別荘記念館」から。

  → 

左奥に見えるのは、「男体山」のすそ野です。

 

・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

 

● 今日のつぶやき ●

暑い時期

水辺を

観る

心も

体も

潤います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日光・中禅寺湖・その1

2018-08-03 | 

 

バスツアーで、奥日光に。

日光に、初めて行ったのは、

小学校の6年生、修学旅行で行きました。

 

小学校5年生の時は、白浜に。

 

最近の小学生には、

学校で夏の林間学校、臨海学校って、ないような。

 

軽井沢に行ったのも、小学校でが、はじめて。

 

わたしは、都内の練馬区在住で、

軽井沢は、区立の保養所に泊りました。

 

楽しかったなぁ。

 

昭和のまだまだ、ノンビリした時代でした。

 

・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

 

● 今日のつぶやき ●

子供の頃の

記憶

案外

大切です

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不忍池・その2

2018-07-07 | 

 

昨日の続きです。

 

不忍池、ちゃんと回ったのは、初めて。

実は、若かりし頃、人形町に通っていて、

仕事帰り、御徒町から、上野まで、

アメ横を、よく、一人でブラブラしながら、

帰宅したのです。

 

昼間、土日は、行かなかったので、

こういう風景が、広がっているの、知りませんでした。

 

あ、そうそう、

上野の美術館には、良くいきましたが、

つまり、、アベックでもなかったので、

・・・・わたしは、いつでも、お一人様で、行動。

公園を、ブラブラしなかった、、、ということかなぁ。

 

ちなみにこの右横のモニュメント、

「鳥たちの時間」というそうです。

2010年に池田政治さんという東京芸術大学名誉教授、東京工科大学の

先生が、お作りになったそうです。

なかなか、ステキ♪

 

・・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いしますね。

 

● 今日のつぶやき ●

隣にあっても

気がつかなくて

でも

何十年も

わたしのこと

待っていてくれたのね

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初夏の不忍池・その1

2018-07-06 | 

 

創立100年以上の「日本水彩」展に、6月に行きました。

 

せっかく、上野まで行ったので、

不忍池の周りを、お散歩。

 

ものすごく暑い日で、スケッチどころではなく、

でも、写真を、たくさん撮りました。

 

アジサイもたくさん咲いて、

結婚のドレスアップしたカップル、写真撮りの方も。

ハスの花は、まだ、少し早いけど、

たくさんの鳥に出会いました。

 

・・・・下の「水彩画」に、ポチ、お願いします。

 

● 今日のつぶやき ●

暑いと

ダルいなぁ

寒いと

気持ちがなえるなぁ

どうしたら

やる気

スイッチ入る??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島の空から

2017-12-22 | 

 

今月初めに、旅しました、八重山諸島。

始めに、「石垣島」そして、「竹富島」→「西表島」→「由布島」

「宮古島」→「来間島」→「伊良部島」→「下地島」に。

 

この写真は、石垣島から、宮古島に行く、飛行機の中から。

白っぽく見えるのは、サンゴ礁かな?

飛行機では、窓際でしたので、

こんなステキな写真が、撮れました。

 

● 今日のつぶやき ●

世界は 未知

思いも 寄らない 場所

思いも 寄らない 体験

思いも 寄らない 苦難

そして

思いも 寄らない 希望

その希望で 

みんな 生きていける

だから 自分を 信じて 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮古島の夕日

2017-12-05 | 

今日は、石垣島から、宮古島に。

 

色々見学しましたが、

今回は、夕日を、見ることができました。

そして、白い砂浜で、『石』を、拾いました。

手のひらの半分位の大きさのツルリンとしたサンゴの石です。

 

⚫︎今日のつぶやき⚫︎

自分が思いもしないこと

たくさん あるんだ

だから

わたし

奇跡を 信じる

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

竹富島、西表島、由布島

2017-12-04 | 

八重山諸島、2日目。

今日は、石垣島から船で、竹富島、西表島、由布島へ。

 

竹富島と言ったら、赤茶色の屋根瓦とシーサー。

国の重要伝統建造物保存地区になっています。

 

ここは、由布島のPRポスターです。

西表島から、こんな風に、水牛の引く車で、干潟になった海の上を渡り、

由布島まで行けます。

その島は、楽園のような花がいっぱい。

 

西表島の仲間川を、昇って行くと、

マングローブの林です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

沖縄、八重山諸島、石垣島にて

2017-12-03 | 

石垣島に来ています。

今日は、移動日で、空港から、ホテルに直行。

でも、とってもステキなホテルで、

ロビーには、沖縄バージョンの『お菓子の家』

コレ、本当に、全てお菓子なのです!

アマ〜い香り!!

こんな大きなお菓子の家、見たことなかったなぁ〜

驚きの大きさです。

普通に、人が、入れるくらい。

お花も、たくさん咲いていました。

残念ながら、小雨だったので、

ビーチは、明日、見れるといいなぁ〜

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・北野・風見鶏の家その2

2017-10-08 | 

北野「風見鶏の家」、インテリアもステキです。

写真も、撮り放題!

 

そこで、4人の高齢のご婦人連れ。

年齢が、近いからかしら、

「撮って下さい」と、スマホ。

 

でも、わたし、他の方のスマホって、

様子が分かりませんで、、、、

どうにか、4人分様、四台分です!

撮りました。

もしかしたら、わたしの顔が写っているんじゃないか、

不安、不安。

ボタン一つで、撮る方に変わってしまうじゃないの、ね。笑

わたしは、最近は、iPad mini(アイパッド ミニ)で撮っています。

「風見鶏の家」の前には、円形の公園があります。

そこには、こんなオブジェがありました。

他に、トランペットを、持っている太ちょの男性も。

 

また、公園内では、油絵を売っている男性。

あまりに安かったので、買いました。

600円で、額入り、神戸港の夕日です。

もっと、大きなものを、買ったら良かったです。

ステキすぎて。

やっぱり、原画には、パワーがあるのよね。

 

もう一人の女性も、絵描きさんで、

絵ハガキを、額に入れて販売していました。

 

やっぱ、やっぱ、オシャレな神戸♪

 

●今日のつぶやき●

歩いて行こう

歩いて行こう

きっと

きっと

見つかるから

光が

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・北野・風見鶏の家

2017-10-07 | 

神戸、第四弾。

北野の異人館の中の「風見鶏の家」です。

ガイドブックには、建物が、良くわかる感じの

写真で、出ているのですが、、、

今回見てみると、

樹木が、伸びすぎていて、

良く見えません!

写真も、スケッチも、アングルが、難しかったです。

・・・・少し、切って頂きたいところ、、、ですね。

 

●今日のつぶやき●

高齢者になっても

進化するもんだねぇ

人間の筋肉も

人間の脳みそも

天国に行く前まで

鍛えられる!!

と、いいなぁ~

 

・・・・・・仕事人間だった、家事、何もできない連れ合い

     前期高齢者になりましたが、

     ご飯、だいぶ、作れるようになってきました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・六甲ガーデンテラス・六甲枝垂れ

2017-10-05 | 

 

神戸の旅、第三弾!

今回は、「六甲」です。

 

この絵は、「六甲ガーデンテラス」

ここから、神戸港、神戸市内、神戸空港が、見えましたよ。

こちらは、建築家「三分一博志」(さんぶいちひろし)さんの

オブジェです。

色々工夫がこらしてあり、飽きません。

この作品が、建築家の方というのも、

わたしとしては、驚きの一つでした。

「アート」と言っていい感じですね。

 

●今日のつぶやき●

笑顔の横に

たくさんの涙がある

でも、

でも、

やっぱり

笑顔でいたい

 

・・・・・「笑顔の裏には、たくさんの涙があるんですよ。」

    この言葉は、原発で、農地を追われ、最近やっと、

    除染の済んだ畑で、農作業をなさっている方の言葉です。

    そこを、わたしなりに、アレンジして。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・北野のミニギャラリー

2017-10-04 | 

 

神戸には、古い異人館街があります。

三ノ宮駅から、観光用のバスに乗って、

異人館街に降りて、坂を登っていく途中で、

こんな可愛らしいギャラリー、ショップ。

まだ早い時間だったので、お店自体は

開店していませんでしたが。

建物と、お店の前を、描いてみましたよ。

今回の建築士会の旅では、「北野異人館」には

行かないので、私だけ、別行動を。

みなさんの見学先も、魅力的だったのですが、

「北野異人館」「神戸港」「ハーバーランド」が、

スケッチ先としては、外せませんでした。

 

●今日のつぶやき●

今日の苦難より

明日の希望を

考える

さあ 一歩

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする