スケッチ画を、期待した方、ごめんなさい。
チョー忙しく、絵が描けないよぉ~!!
景気が、回復しているのでしょうか??
昨年に比べ、仕事、仕事。
でも、お花の時期は、短いので、写真は、どうにか
撮りに行っておりまする。
でも、この写真は、2月11日撮影。
福寿草は、筑波山モノレール駅近くで、
まだ見ることが出来ます。
2月の時は、葉っぱは、ほとんど出ていませんでしたが、
今は、だいぶ伸びたかな。
残念ながら、駅の近くでは、ケーブルカーと福寿草の
ツーショットは、撮れない。
でも、絵にする時は、「あーやる、こー描く」と。
現場でスケッチしても、見たように描かなくても、
いいのじゃないかと最近とみに思います。
『心象風景』
『イラスト化』
そういう作品を、作っていければなぁ。
でも、今、目の前の問題は、納品と、毎日の三度のご飯作りだわ。
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます!
行ってきました、12月にオープンした、
海に突き出たような「シーバーズカフェ」
うっかり、外観を撮ってくるのを、忘れちゃった!
他の方の写真で、こんな感じ★
軽いペンスケッチも。
あまりの走り書きで、載せられないけど。
でも、こんな海の横で、津波の被害は!?
やみつきになりそうな、ステキな風景。
ちょっと、遠いのが、残念です。
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます!
雪が、降りました。
今年になってから、朝、少しですが、歩いています。
昨日の夜は、みぞれ。
今日の朝は、歩けるかなぁ~
でも、雪の朝の散歩ってのも、いいかも!
デジカメと、万歩計と、ケータイ。
机の上に準備して、就寝。
朝、雪は、やんでいた。
ラッキー!
いつもの神社まで、1.5キロ。
帰る時に、ちょうど日が昇ってきました。
こんな面白いカゲが、たくさん。
この田舎町に、住んでいて良かったと思いました。
スケッチする時間は、取れなかったけど、
ココロと、カメラに収めておけば、描けるよね!
自然の美しさと、偉大さに、感謝。
・・・・でも、雪は、時々で良いわ。
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます!
かなり、、仕事が、忙しく。
でも、ちょっと、目処が、ついて。
お茶を濁すような感じで、申し訳ないのですが、
この間、博多に行った時、大宰府に寄りました。
大宰府天満宮、まぁ、古い神社。
勉強の神様というか、なぁ。
菅原道真さまのいわれの神社。
その直ぐ近くの『光明禅寺』。
この禅寺が、ちょうど紅葉でした。
こんな見事な「苔庭」に、モミジ。
今年、10月中旬に、京都、清水寺に行った時は、
紅葉は、まだまだで、残念な気持ちでしたが、
この『光明禅寺』を、拝見し、極楽気分♪
紅葉の時期って、その年によって、違いますよね。
タイミングが、ムツカシイ。
自分勝手に「日頃の行いがいいから、見れた!」
ということに、しておきました。
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます!
年末、お尻に火がついたように、
仕事が、忙しいのですが、、、、
この間行った、唐津。
博多からは、1時間とお聞きし、行ってきました。
唐津駅に着いたら、観光案内所の前で、
700円で、唐津焼の案内をして頂けるというので。
一般人は、見ることの出来ない、「登り窯」を、
見せて頂きました。
この上の写真は、昔からの「登り窯」

これは、現在使用している登り窯。
ヤネがついているのが、特徴。
ステキです。
わたしの訪問した陶器展示館で、
案内の方も見たことがないような国宝級の陶器が。
たまたま、その日、数時間だけ、展示。
お偉いさんが、いらっしゃるそうで。
そこに、たまたま、わたしが、訪問。
人間国宝のお孫さんが、いらっしゃいました。
ガイドさんが、和やかに、その方とお話し。
陶器や説明書きを読んでいると、、、
なんと、お孫さん、わたしと、おんなじ出身校。
お話しすると、1学年違いで、同じキャンパスに通っていた!
人間国宝のお孫さん、名刺を下さいました。
素晴らしく、珍しい陶器を、拝見させて頂いたばかりか、
お話しもさせて頂き、本当に、光栄でした。
いつの日にか、その方も、人間国宝さん、ですね。
帰り道、まだ、お若いガイドさんが、
「『朽ち果てるまで』精進です。」とお話しなさっていたのが、
とても印象的でした。
わたしが、ウロウロすると、色々なことにぶつかります。
唐津焼、欲しかったのですが、手が出ませんでした。
仕方がなく、写生した絵を、一筆書き用に印刷したものを、
購入して帰りました。
・・・・・400円ですが、、、、(恥)
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます!
青森の津軽まで、急遽、行ってきました。
連れ合いのイトコが、天国に。
青森を、代表するような設計事務所を、
一代で、築きあげた方でした。
59歳。
津軽は、「吹雪」。
新青森までは、行けましたが、
その後、目的地までは、電車が動かず。
代替のバス。
「吹雪」って、雪が、横から降るのだと、
初めて知りました。

朝、ホテルの部屋から見たら、
一晩でこんな。
晴れたら、奥には「岩木山」は見えるはず。
わたしは、茨城県に来て、30年ですが、
その間に、お付き合いのあった設計事務所の所長さん、
3人も、天国に、召されています。
設計事務所を、運営することって、大変なのですね。
でも、幸いというか、どの事務所さんも、奥様が、その後、
運営なさっています。
働き盛りの方が、亡くなるのは、辛いです。
主人のイトコの方の一番下の息子さんと、
我が家の三男坊は、同じ年。
まだまだ、お父さんにいて欲しい年齢です。
自分の命は、自分だけの物ではないのだと、
しみじみ思います。
『無病息災』
皆さんのご健康を、お祈りします。
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます!
笠間の菊祭りに行ってきました。
高速道路を使うと、我が家からは、1時間少し。
今日は、月曜日なので、笠間日動美術館、陶芸美術館、
お休み。
菊祭りだけ見て、とんぼ返り。
来年の常陽新聞掲載の絵のため、
あっち行ったり、こっち行ったり。
季節物は、その時逃がすと、1年待たないと。
「旬」より、少し早めに、掲載が、いいし。
でも、今回は、「菊人形」を、初めて見たし、
ちょうどいい具合に紅葉しているモミジにも
出くわしました。
笠間の稲荷神社には、以前行ったことがありましたが、
こんなに境内、奥が色々あるのとは、知らなかった!
オマケに、「大黒様」にも、お会いしてきました。
「七福神めぐり」も、今度やってみたいです。
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます!
今日も、行っちゃいました、観光地。
小雨の中。
でも、その「雨」が、良かったのかも。
この時期、休日だったら、ものすごく混んでいるのでしょうが、
そんなでもなかった。
『竜神峡』→★
ここも、十年以上前から、行きたかった所。
とにかく、行けるときに、行かないと。
取材、取材。
小雨のお陰で、桃源郷のようなぼかした風景。
『竜神峡』って、観光だけの目的のようで、
ちょっと驚き。
今回は、途中から、雨が強くなってきて、
竜神峡の下のダムからの眺めや、
周辺の所には、行けませんでした。
再度、行かなくっちゃ、ね。
我が家からは、高速道路を使い、
約二時間。
東京、練馬のわたしの実家までは、
つくばの我が家から、高速使って、1時間かかりません。
茨城県、広いなぁ。
夢が膨らむ。
隅々まで、行ったら、何年もかかりますよね♪
それを、絵にしていくのが、わたしの『夢』
勝手に命名『お国自慢スケッチ』!!
考えるだけでも、ワクワク。
技術が、付いていけるように、頑張りたいです。
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます!
前々から行きたかった、「日立かみね動物園」に
行って来ました。
思いの外、すごく面白くて♪
そして、とっても見やすく、楽しませてくれているのが
良く分かります。
動物園って、すごく進化しているんですね。
ゾウさんには、ちょうど、来園者が、オヤツを
あげられる時間帯でした。
やりたかったなぁ。
小動物を、お膝に乗せることも。
「大人でもできるのですか?」
いいとも~!
我が家のネコより、ずっと軽い。
生後2ヶ月だそうで、どうりで。
ライオンは、マッタリ、ノンビリ。
ヒョウや、ゴリラは、野性味タップリで、
素晴らしい。
ここは、どうもおサルに力を入れているようで、
放し飼いの場所もあります。
入園者は、そのサークルに入場する時は、
食べ物を隠しておかないといけないのですが、
一人の方が、ジュースを持っていたら、
素早く取って、逃げました。
飼育員さんが、追いかけて、ジュース、没収。
大変そうです、飼育員さん。
この動物園のお隣は、遊園地。
ここの観覧車に、乗りたかったのですが、
時間切れ。
また、展望台などもあるようなので、
次回のお楽しみです。
常陽新聞の連載で、茨城県の紹介を、
スケッチ画と共に、連載しておりますが、
今年は、どうにかなるものの、来年は、
ピンチです。
とにかく、歩いて、絵になりそうな所を
探し回らなくては!!
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます!
ひたち海浜公園に、数年来、恋焦がれていた
『コキア』(ほうき草)に、会ってきました。

もう少し早く行きたかったのですが。
「コキア」は、大分茶色くなっていました。

手前に植えられた、コスモスの色は、
コキアと同じような、真っ赤。
昨年までは、ピンクや白だったようですが、
今回、赤いコスモスは、初めての試みだったようです。
でも、評判は、イマイチだそうで。
白っぽい色のコスモスのほうが、コキアとの
コントラストがついていいのでしょうね。
でも、今回、コキアが、少し茶色っぽくなって
きていたので、「紫っぽい赤」(コスモス)と、
「茶色っぽい赤」(コキア)で、なかなかいい感じでした。
スケッチブックには、軽く描き込みをしてきました。
空って、こんなに大きかったんだという風景。
そして、「海浜公園」と言うだけあって、
海が良く見えました。

日立港も今年被災にあったのですが、
そんな風情も感じられない、穏やかさ。
この場所は、公園ができるまえは、
米軍基地だったそうです。
またその前は、旧陸軍の飛行場だったとか。
すごい敷地面積です。
足の裏が、痛くなりました。
この公園は、国営。
一生に一度は、行ってみる価値アリ、、です。
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。

ありがとうございます!
息子の結婚式のために、連れ合いの親戚が、
札幌から、千歳空港→茨城空港で、つくばに。
皆さんを、筑波山神社にご案内。
「ガマの油売り」の口上。
そして、神社参道入り口の旅館で、昼食を取りました。
お昼ご飯には、温泉がつきます。
わたしは、温泉は、パスして、足湯。
帰りは、茨城航空まで、見物がてら、お見送りに。
「千歳-茨城空港」上手に予約が取れたら、なんと!
片道、5000円です!!
この茨城航空は、お隣が自衛隊の百里基地。
ジェット機が、バンバン飛んでいましたが、
そのすごい音に、ド肝を、抜かしました。
戦時中って、こんなだったの!?
オマケに、札幌から到着した飛行機、アクリルガラスが、
乳白色で、百里基地が、見えないようになっています。
平和な日本だと思っておりましたが、、、、
まぁ、そんなことは、忘れ、空港で、ご当地お土産買って。
茨城空港からは、上海、神戸にも、行っています。
行きたいなぁ。
*******
プチっと、よろしくお願いいたします。

感謝です!