goo blog サービス終了のお知らせ 

日常、たわ言、ときどき感想。

漫画とかアニメとか漫画とか漫画とか。
月子というオタク女の感想文もどき。

今年の目標その1 絵を描く

2009-01-08 23:28:31 | テニプリ
冬コミで買った漫画はとっくに読んでしまいましたが、まだ小説がほとんど手つかず状態です。
小説ってA5とか小さいサイズで作ってあるのが多いから会社に持っていって暇な時に読んでるんですよ。もちろん表紙が見えないようにしてですけどね。

今回小説は4冊ありました。



…いや読むこともあるんだけどね…。気が気でないもんで…(じゃあ持って行くなよ)。

ちなみにもう一冊もR表記がないだけでR18本でした。

私の今年の目標の一つが「絵を描く」ことです。その第一弾。
しかし、あまりにも久しぶりに描いたので、これ描くのに3時間も費やしてしまったですよ…。
しかもうろ覚えで描いたので誰かわからんくなってますが、一応桜乃ちゃんです。

…すみません、精進します……。

本当に今頃

2008-12-12 23:21:00 | テニプリ
ここ数日、何故か突然テニプリゲーム「ドキドキサバイバル」がやりたくなりました。
本当に何故やりたくなったのかわからないのですが、跡部さまが落としてみたいのです(笑)

で、先日ブックオフに中古ソフトを見に行って、ちょうど跡部の出てる海編があったのですが……中古なのに5000円って…。

プレステソフトだから高いのかもしれないんだけど、ドキサバがプレステだってことすら知らなかった私は元の値段も当然知らないんですよね。
元はいくらだったんだよ、あれ。3000円以下なら買おうと思ってたんだけど、3000円以下で売ってるかな…。
(さっき公式HP見たけど、元値6000円じゃん! 何故中古で5000円なの!?)

公式HPでちょっとだけイベントがやれるんですが、やってると山編もやってみたくなりますね。ゲーム内容は山編の方がおもしろそうだ。

単にこういう話が読みたいだけかもしれない…。

しかしこれ、何故氷帝と立海は二手に分かれてるんだ…。
ゲーム内容は山編の方がおもしろそうだし全体のメンツも山編の方が好みだ。でも個別に跡部と幸村が見てみたい。
(絶対ないとは思うけど、私はこの二人の犬猿の仲的な関係が好き←同人の影響)

…うるさいのよ

2008-12-09 23:32:28 | テニプリ
先日氷帝戦のDVDを買いにメイトに行った時、テニプリのキャラメイトが売っていたので試しに買ってきました。

私が欲しかったのはリョーマと手塚と不二と跡部と幸村です。
後はどうでもいい(ひでえ)
しかし出たのは白石でした。

4日にまたメイトに行ったので再び買ってみました。すると今度はリョーマが出てきました。わーい。

というわけで携帯についてるヒバードに一緒にくっつけてみました。つける気なかったけど白石もくっつけてみました。

…シャラシャラうるさいです…。あまりにうるさいので車の鍵に移動させます。そのうち外れていなくなっていそうです。
不二が出るまで買いそうですよ。どうしよう。真田とかいらないんだけど(超ひでえ)。

…やはり我々の予想の斜め上を行く御仁ですな

2008-10-30 23:40:12 | テニプリ
すずさんよりテニプリが連載再開という衝撃事実を教えていただきました。
…さすが、御大の考えは読めませんな。その思考回路は健在のようで何よりです。

ジャンプってそういえば、来週の月曜日は祝日だから土曜日に発売なんですよね。いつも土曜日発売は忘れてしまうので気をつけなければ。火曜日にはSQも発売です。

ん? 連載再開って、週刊ジャンプで連載なのか? それともSQで連載なのか?
SQのHPにあった「超~重大発表」が連載再開なのはわかったけど、どこで連載するんだろ?
これがSQで連載しようものなら毎週のジャンプ代にSQの500円が加わることに…。えーと、ジャンプだけで1500円? になる…のか…?

そういえばジャンプは何故私が買っているんだろうか…。私、実は月曜日に一回読むだけなんだよな…。いやまあいいんだけどね…。

我ながら理解不能

2008-07-09 23:14:17 | テニプリ
最近はアニプリ100曲マラソンをエンドレスで流しております。
おもしろいですね~これ。てか私はどれも初めて聞く曲ばかりだからいいですが、これ一曲が短すぎですよね。好きな曲があるとあまりの短さに物足りなさを感じるでしょうね。

毎日のように聞いているので仕事中も頭の中でリピートするんですよ。色んな曲が。
「FREEDOM」とか「や・き・に・く」とか「バレンタインキッス」とか。
それが何故かいつの間にやら「デリケートに好きして」に変わってるんです。
何故!?

今の若い方たちにはさっぱり何のことかわからないでしょうが、昔はやった魔女っ子シリーズの中の一つ「魔法の天使クリィミーマミ」というアニメのオープニング曲です。

ホント、一体何の曲からこれに移行してるのかさっぱりです。そしてこの曲になったが最後、もうアニプリには戻ってくれません。

どうにかして、私の脳みそ。

もう来た

2008-06-24 23:09:23 | テニプリ
発売は明日のはずですが、アマゾンからもう届きました、アニプリ100曲マラソンDVD。

何分あるのかとパッケージの後ろを見ると「213min」の文字が。

…え…3時間半…? 7時から見ても終わるの10:30?
私は8時にお風呂に入って9時頃出て来ますが、それから見始めると、終わる頃には日を跨いでしまいます。

その日の内に寝るのが私のポリシーです(ショボイポリシーだな)。
私は同人描いてた頃も、原稿より睡眠を取っていた人間です(おい)。
DVD見るのに日を跨ぐなど週末でないとできません。
ちょっとずつ見ればいいんでしょうけど、それこそ絶対に無理だ。

つまり折角早く来てくれたのに金曜日までお預けということに…。
ああ勿体ない…(←?)

…こうやってる間にも見たくなってくる…。


***

最近リボーンにはまった友人の影響で、100曲マラソンDVDの裏にある「Illustrator:入江○司」という文字に反応してしまった…。
どうしてくれる

明日か明後日か

2008-06-23 23:02:28 | テニプリ
アニプリ100曲マラソンのDVDを発送したというアマゾンからのメールが来てました。
ん? 発売って25日だよな? てことは発売日に到着するのか? 最近はそれこそ発送の次の日だって届いたりするけど…。

まあ、いくらなんでも明日届かなくてもいいけど、発売日には手元にあるってことで、親切だなあ。あ~早く見たい。見たいけど、あれ、3時間くらいやってたんだっけ? 見るの大変だなあ。

でもここしばらくテニミュ比嘉戦を毎日見てたので、これで今度は100曲マラソンを毎日見ることになりそうです。

ミュとプリとプリ

2008-06-04 23:31:34 | テニプリ
テニミュ公式HPに正式に跡部役の岡山氏の降板が掲載されていました。
多分相当苦情が来たんだと思います。
テニミュに対して観客がそれだけ真剣だということ、そして社会のルールを守れない人間を許さないという意志をくみ取った結果だと思います。

ただ今回、前跡部役・加藤和樹氏の所にかなりの数の復帰嘆願コメントがあったらしいと知りました。
彼は今回の騒動には関係ありません。戻ってきて欲しいという気持ちはわからなくもないですが、それは私たちの我が儘です。彼にぶつけて良いものではありません。
テニミュに関する意見は主催会社にぶつけるべきです。他の人たちに迷惑のかかる行為はやらないよう気をつけたいものです。


***


あ~さて。気を取り直して単行本の話。
先日たまたまテニプリの単行本を読んでいたら、私、40巻までしか持ってなかったことに気がつきました。よりによって不二の試合の途中までしか持ってなかったんです。不二VS手塚の試合だよ!(注:仁王です)

てな訳で、今日発売の新刊と共に買ってきました。とうとう単行本も最後です。
最終巻なので作者のコメント等を期待していたのですが…あったのは先日開催されたという「連載終了記念パーティ」のレポートでした。あの「神(原作者・許斐先生)&神の子幸村(テニミュ幸村役・八神君)」の夢のダブルスペアが実現したというあれです。

見たかったな~これ。すんごい楽しそうだ。(ちなみに「神&神の子ペア」は一回戦負けだそうだ。許斐先生はともかく、八神君はテニス全然やってないもんな(笑))
ちょっとこれ本気で映像ないんだろうか。DVDにする気はないかしら。マジで見たいんですけど。

単行本の最後には許斐先生が書いた(らしい)小説が載ってます。またこれがツッコミどころ満載なんだ。

リョーマがアメリカに行ったのが全国優勝の三日後だったとか。え、そんなに早く行ったの? マジであんた何しに日本来たんだよ、とか。
菊丸、卒業証書もらってバク宙で退場は普通やらんだろ、とか、乾、卒業証書もらった後に個人でしゃべることなんてできませんよ、とか。
更に手塚。
ああ、やっぱりプロになるんだね、そう、ドイツに行くの~、とか、それはいいんですが、「大石、不二、乾、菊丸、河村…本当にありがとう。感謝している」って、あんたが今しゃべってるのは卒業生代表、つまり答辞であって、個人的意見を述べる場ではないんだよ! そんなことは打ち上げの時にでも言えや! とか。
そして…突然現れて卒業式をぶちこわすリョーマ。
「俺ともう一度、戦って貰えますか?」って、そんな大勢の前でそんなこと言ったら、どんだけギャラリー来ると思ってんだー!! とかね。

短い小説でしたが、ツッコミどころ満載な感じは相変わらずでした。それでこそコノミン


昨日撮り貯めてたアニプリを見てたんですが、も~リョーマが可愛くて可愛くて。
初めて乾汁が登場した回があって、大笑いさせてもらいました。こういうのは漫画よりアニメの方がおもしろいですね。
乾汁を飲んで、最初は歩きながら水場に向かおうとしていた海堂も、どんどん顔が青くなって早足になって、コートを出る頃にはダッシュしているっていうのとかアニメだからこその表現ですもんね。

この頃はまだ菊丸の声が低いので違和感を感じますが、でも逆にすごく格好いいです。
最初の頃って結構わかりやすい解説とかしてたんですね。
テニプリ読んでてもテニスの動きはわからないんですが(笑)、アニメならわかりそうでした。
うん、純粋におもしろいです、アニプリ。

最終回!?

2008-03-03 23:32:34 | テニプリ
マジで最終回!? 先週そんなこと何処にも書いてなかったよな!?

そりゃ終わりそうだとは思ったけど、本当に、しかも今週いきなり終わるとは思わなかったですよ。
だって年始めのジャンプの巻末で許斐先生、今年もあっと言わせるようなことを~とか何とか言ってなかったっけ? 私の思い違い?
終わるにしたって全国大会でブチッと終わらさなくてもいいのに…
不二誕やったばっかりだから余計ショックが…


…最近感想書いてなかったから少し内容に触れようかしら…。ネタバレよろしく。そして長い。

ポールに当たって真っ二つに割れたボールを幸村が両方とも返した、という所で終わった先週。
そんな簡単にボール割れないよ、とか、全然違う方向に飛んで行ったボールを両方とも返すなんてできないって、とか、そんなツッコミは置いておいて、折角返した二つ(元は一つ)のボールはリョーマの手前でまた一つになろうとしてました。

…幸村、折角返してもそんな打ちやすい所に返しちゃダメだよ…。

当然リョーマさんはボールを打ち返しますよ。そして幸村は今度こそ反応できず…。青学の優勝です。

リョーマの所に集まる青学レギュラー陣。
行こうという不二に笑って答える手塚。その後の不二がとても綺麗でした。
「君でもそんな笑い方できるんだ」と不二に言われ、正気に戻った(笑)手塚が「忘れてくれ」と言ってましたが、それをビデオに撮るちゃっかり者・乾。彼は最終回だというのに素顔が出ないままでした。最後まで包帯巻き巻きでした。彼は完全にギャグ担当になっちゃいましたね(元々か)。

優勝を決めた小さなエースを胴上げする面々。
手塚がそれにちゃんと加わってますよ。びっくりだ…。

そしてその後はモノローグ。許斐先生作詞による申請中のCD発売予定の歌詞に乗ってモノローグです(その名もDear Prince)。

年が明けて桜乃ちゃん2年生になったようです。ちょっと顔が大人びたかな?
1年生トリオ改め2年生トリオは相変わらず一緒のようですが、左にいたのはカツオですか? 髪伸びてて誰だかわかりませんでしたよ。

そして一番驚いた新部長・海堂
絶対桃城だと思ってました。部長が桃で副部長が海堂だと。もしくは部長・桃で荒井とか、最初の方で出てきた2年生が副部長やるんだと思ってました。
でも確かに海堂は桃のサポートはやらないでしょうしね。逆に桃なら海堂のサポートやりそうですもんね。さすが許斐先生。私が浅はかでした。

二人の新3年生はアメリカへと渡った(らしい)リョーマに思いを馳せます。

…って、リョーマさん、アメリカ行っちゃったの?
あなた1年生の新学期に日本に来て一年でアメリカに戻ったの? 滞在期間1年かよ…。
これじゃ青学の戦力はがた落ちですね。桃と海堂しかいないよ。大変だ。

桃たち新体制が見られたのはいいんだけど、手塚の進路が知りたかったな。
他のメンバーは普通に高校進学だろうけど、手塚はどうしたのかと。留学したのか? やっぱドイツ? それアニメの設定? ならアメリカ? あ、でもそれだとリョーマさんと鉢合わせしちゃう。

許斐先生作詞によるCDは各校代表によって歌われるようです。ユニット名は「イケメン侍」。…このメンバーの中に真田がいるんですが、「侍」って付いてなかったら真田は歌えないよな(笑)


あ~これからどうなるんだろ。
アニメはDVDがまだ出るだろうけど、テニミュはどうすんだ? ドリライはやるらしいと何処かで見ましたが、全国優勝までやるにはあと…試合が3回で間にドリライを入れると…最低5回? あと2年は見られると思っていいんでしょうか。
誰か答えてくれ…。

何しに出てきたのか恐竜

2008-02-05 23:08:27 | テニプリ
先々週でしたか。BS衛生放送のアニメ劇場で、アニメ・劇場版テニスの王子様がやっていたので録画しました。で、早速見たのですが…。これが噂の「恐竜を滅ぼす手塚」か…と感慨深かったです(笑)

とにかく色々ツッコミどころは沢山あったのですが、話としては意外とおもしろかったです。

何が一番笑えたかというと、恐竜を滅ぼすという効果まで使っておきながら、手塚の試合は二分もないっていうところですかね。恐竜滅ぼすシーンを入れても1分半ってとこでした。大石・菊丸ペア、乾・河村ペアの試合に至っては数秒ですよ。びっくりだ。

試合で火柱が上がったり、水流にのって飛んだり。とりあえず水中ではボールは飛ばないと思います、というのは言ってはいけないツッコミだろうか。やっぱりつっこんだら負けだろうか。

そういえば、私、手塚と不二が一緒に海に浸かっているシーンをどこかで見た覚えがあるのだけど、映画見てても何処にも使われてなかった。カットでもしてたのか? 本編一時間ちょっとだったけど。

一緒にやった「跡部からの贈り物」はもう言わずもがなですな。
…そうか、アニメの跡部は跡部財閥の御曹司なのか。


アニソン100曲マラソンに手塚役・置鮎さんの参戦が決定したそうですね。良かったですね~。
ところでこれ、一体いつ中継会場が発表されるんだろうか…?