goo blog サービス終了のお知らせ 

日常、たわ言、ときどき感想。

漫画とかアニメとか漫画とか漫画とか。
月子というオタク女の感想文もどき。

絶対日にち設定間違えた

2011-09-02 23:55:05 | 漫画のこと
折紙先輩関連を見ていると、あっという間に時間が過ぎてしまいます。
ああ、早く頼んだ同人読みたい~~~

代金引換で注文をしたら、注文した日から5日後から10日の間で受け取り指定をしてくださいってあったから、いないかもしれない土日に来られても困るし、月曜日は本屋に寄り道してる確率が高いしで、火曜日に設定したんですよね。
月曜日にしとけば良かった

…そのうち「とらのあな」に行くかもしれない(笑)

夏目 12巻購入

2011-07-06 22:57:05 | 漫画のこと
夏目友人帳12巻を購入してきました。表紙のケーキ持ってるの誰かと思ったら、夏目に変装したニャンコ先生だったんですね。夏目に化けた先生おもしろい。何処で「クリソツ」なんて言葉覚えたんだ。

冒頭一話目の妖怪、めっちゃ好みですわ(笑) おもしろすぎる! 力ずくがダメなら手土産持って土下座って! ええい、世渡り上手(?)め! これは夏目も断れないですよね。はっ! そうか! 夏目の弱点を狙ったのか! (←絶対違う)

二話目の「影茶話」がアニメ三期の初回だそうで、巻末に「この巻が発売される前夜に放送開始…」と書かれてありましたが、テレビ愛知では明日の7日夜が開始日です。…何故遅いんだ。

とりあえずの夏目友人帳は明日、「神様ドォルズ」が7月8日、「神様のメモ帳」7月13日、「うさぎドロップ」7月14日、「ダンタリアンの書架」7月18日、それぞれ開始。

「神様のメモ帳」に関してはニコ動が一週間無料配信してくれるので忘れても大丈夫。他のは忘れないようにTVに付箋でも貼ろうかと思います。

地デジ対応のDVDじゃないので、気をつけないとTVの電源を入れただけで録画を開始してしまうのです…。

読み切れるのか

2011-06-16 23:23:39 | 漫画のこと
月曜日に借りたもの。

・銀魂 38~39巻
・デカワンコ 6~8巻
・テルマエ・ロマエ 1~3巻
・ましろのおと 1~3巻

とりあえず読み終わってるのはテルマエ・ロマエのみ。
古代ローマの浴場設計技師が現代日本にタイムスリップするお話なんだけど、おもしろいわ~これ。確か2010年のマンガ大賞取った作品ですよね。

主人公のルシウスは生真面目な性格で更にお風呂バカなので時代も国も違うにも係わらず、タイムスリップした先(日本)で見た銭湯を古代のローマに再現しようとする、大真面目だけにおもしろいです。

そういえば「バクマン。」で「真面目だけど笑える」という笑いの定義(?)の話がいつだったかあったけど、まさにこの作品がそうだと思いました。
ラムネを勧められて言葉もわからないのに「おいしいかい?」って聞かれて「スカッとさわやか」とか言ってるとか、彼の言動はいちいち笑えてそして「お風呂」に対する作者さんの想いも伝わってくるようです。

「お風呂」に対する古代ローマ人は日本人と全く同じなんですね。

ましろのおと」もマンガ大賞の候補に入ってましたよね。
これはまだ1巻しか読んでいないんですが、この人の作品はそれぞれのキャラクターに惹き付ける力がありますよね。いい人も悪い人も何処か憎めないところがあって、一人一人のキャラは強いんだけど、それに負けない「話」がある。「ましろのおと」っていうから「音」関係の話だろうとは想像できますが、まさか津軽三味線だとは…。

レンタルなので表紙カバーがないんですが、裏表紙(っていっていいのか?)に三味線の各名称が図解で載っているんですが、お~、と感心したのも束の間、1巻も2巻も3巻も皆同じ絵だった。なんだかちょっと残念な気分。

会社の昼休みにも読んでるんだけど、これを日曜日中に読み切れるのかちょっと不安になってきました。
ニコ動で撮った「ひぐらしのなく頃に」も日曜日までに見ないといけないんだよな…。これ、一気に見ないとダメなのかな。数日に分けて見れないのかな。そこがわからん。

いい時もある

2011-06-11 23:47:14 | 漫画のこと
銀魂は37巻まで終了。相変わらず目が痛いです…。
でもかぶき町四天王のお登勢さんの話は涙出そうになりました。

銀さんとお登勢さんの関係って、ただの「恩人」以上な感じですよね。きっと旦那のお墓の前のエピソードを誰かに話しても誰もその関係はわからなそう。

そういえば銀さんと神楽って一緒に住んでるんだね。そして結構銀さんは神楽を大事にしている…。この関係も好き。でもこの二人、10歳は年離れてるんだよね。

夏に銀さんとお登勢さんのアンソロが出るので買ってこようと思います。

…疲れた…

2011-05-22 22:48:24 | 漫画のこと
銀魂15巻まで読破。真面目な話ってやっぱり少ないんですね。
ジャンプ掲載時は大して気になりませんが、単行本化すると字の小ささが際立って、とにかく読みにくいです。そして時間がかかる。父も言ってましたが、さらりとしか読めないので正直後から話を思い出せない…。

続きを借りてくるか検討中。

ところでマン喫で「最遊記」を読んできたんですが、最初のシリーズは8巻までしかなく、続きである「RELOAD」も9巻までしか置いてなくて、どちらも「いっそ読まなきゃ良かったかも」という気分にさせられました。続きが気になるっつーの!

あ、でも外伝だけは揃っていたのでそれだけは涙して帰りました。あれは…泣ける…。

マイナーな本も置いてください

2011-05-12 22:55:35 | 漫画のこと
銀魂熱が冷めないのでレンタル屋でコミックスを借りてきた。

土日があれば読めると思う。
まあ6冊だし、読める…よな…うん。

中途半端なのは「けいおん!(全4巻)」を一緒に借りたからです。
「けいおん!」って四コマ漫画だったんですね。

…本当は「最遊記」読みたかったんだけどな…。やっぱりなかった…

やっぱりおもしろい

2011-03-20 23:10:32 | 漫画のこと
有閑倶楽部12巻まで読了。

いや~やっぱりおもしろいですね。しかしこれをよく「りぼん」で連載してましたね。ところどころ覚えている回もあるんですが、結構「霊」関係のお話多いんですね、びっくりだ…。でもあまり怖い怖いって感じにならないところがすごいなと。

しかし何がすごいって、一巻の初版が出てから25年間ずっと重版してるんですね!

1982年12月18日 第1刷発行
2007年9月24日 第102刷発行

だって! すごいわ~。


話変わって、マンガ大賞に「羽海野チカ」氏の「3月のライオン」が選ばれたと夕刊に載っていました。(新聞に載るとは…

今HP見たら二位に「森薫」氏の「乙嫁語り」が入っていました。
私コレ、年末年始にお泊まりしたお宅で読ませてもらったんですが、すんごい私の好みだったんですよね。「民族衣装」「遊牧民」「日本でいえば明治から大正あたりの時代」そして「刺繍」。まあ刺繍は漫画に関係なくもとから好きなんですが、これを読んでからすっごく刺繍やりたくなったんですよね。あんな風に縫えたらいいだろうな~とパッチワーク同様憧れです。