goo blog サービス終了のお知らせ 

日常、たわ言、ときどき感想。

漫画とかアニメとか漫画とか漫画とか。
月子というオタク女の感想文もどき。

また今更な話

2009-12-09 22:53:19 | テニミュ
先週テニミュからメールが来てびっくりしました(そういえば同じメールが二回来たな)。

テニミュDVDがレンタルって、何処で!? TSU○AYAか!?

メールには5タイトル、とだけ書かれていて、どの公演なのかわからなかったけど、SQ見ると氷帝冬公演、六角、立海(前・後)、比嘉の5タイトルだそうで。

氷帝戦は二代目、六角・立海が三代目、比嘉は四代目なのでまあ見るなら立海戦ですな。立海戦の歌はすごい好き。

六角(三代目初演)・立海前半戦・後半戦(卒業公演)の計三本を見ると三代目の成長ぶりがわかりますよね。こうしてキャストたちは成長していくのです…っていう過程が。

でもやるならいっそ全部レンタルしてくれないかな~。私、初代の後の方と二代目の始めの方は見てないから。まあ今更見るのも怖いけど。


しかし…何故この五本を選んだんだろうか…。今やってるんだから五代目も入れようよ…。

時の流れについて行けない…

2009-12-01 22:48:17 | テニミュ
テニミュからメールが来ました。
12月に入ったからキャストのメールかなと思ったら、立海戦後期公演の先行予約の案内でした。


…そうか、もう後期の予約か……


行くにしても東京凱旋だけだろうけど、まだ何にも考えてないよ…。

ああ、17日から公演始まるのか…。早いなあー
あ、そういえばチケット… (←若干忘れぎみ)

ローソンが…

2009-11-23 22:40:14 | テニミュ
発券しに行こうと思ったローソンが潰れていてびっくりしました。おかげでちょっと遠くまで走るはめに…。そしてついでに行くつもりだったファミマはあっさり通過しました。ローソンがどんどんなくなっていくなあ…。

というわけでローチケで当たった名古屋公演だけ発券してきました。席は「さ」列の30番台。うーん、前回よりはやっぱり後ろに行きましたな。まあでもわりと真ん中よりなのでまだいいか。


実は大阪公演と東京公演を交換しようかと考えてました。名古屋公演が15日なのでできれば早いうちに見たかったので(私はなるべく間を開けて見たい方)。

でも東京公演は23・24日以外は皆19時開始なんですよね。どんなに早くても終わるの21時でしょ。それから帰るのは大変なんですよね…。
豊橋に停まる最終の新幹線に乗り、名鉄の最終に乗って…と、そんな綱渡りよりは混雑していても元日の大阪の方がマシだろうと考えて大阪にします。一人で近鉄特急の中で寝ますよ。ええ、大阪一人です。寝て行きますよ。予定では帰りがちょっと時間に余裕があるので適当に人混み見て帰ります。ついでに名古屋駅のイルミネーションも見て帰ろう。


そういえば、何年前だったか? 冬コミの帰り、友人と地元岡崎のとある寺院の前に大きな桜の木があるのですが、そこのイルミネーションのそばで遅い夕飯を食べたことがあったな…。寒いので当然車の中でしたが。
周りもそれなりに飾られていたんですが、そう派手ではないので、その桜の木をもり立てているかのようでとてもキレイでした。夜遅かったのもありますが、あそこは穴場だ。


今年の年末年始は12/30に冬コミで東京、1/1テニミュで大阪、1/9リボコンで名古屋、翌1/10はイベントで大阪、そして1/15テニミュ名古屋公演と、私にしては予定がいっぱい! テニミュは本公演最後(のはず)なので張り切りますよ!

何の運!?

2009-11-22 11:38:30 | テニミュ
取った 取りましたよ 何と元旦の大阪 あの新年の挨拶が見られます 信じられん、何だ、何処の運使ってんだ、私 
(↑驚きと困惑が入り交じった絵文字)


第一希望は東京18・19日辺りだったんですが、やはり一週間しかないせいか、どれだけ見てても枚数復活はしませんでした。
そしてやはり長いせいか、大阪は平日余りまくりですね。

取れた大阪は15列と、そんな言うほど前ではないんですが、後ろが通路なのでキャスト達が動いてくれるはず。横は通路ではないしいわゆるサイドシートなんだけど、このくらい後ろなら舞台が見切れることはそうないはず。

いや~最初は当然全く繋がらなくて「やっぱりね」なんて、まあ予想通りなので焦ってたわけではないんですが、取れるかも、というと途端に手が震えてしまいました。いやでもホントに取れるとは思わなんだ。あまり順調にいくと次のドリライが怖い。


とりあえず次は…元旦の近鉄の切符が無事取れるかどうか(新幹線で行く気はさらさらない)。
新幹線もそうだけど、近鉄も基本は予約なんですけど、地元には当然近鉄線は走っていないので名古屋までいかないと予約が取れ…ない? そこら辺がわからないんですよね。

いつもは地元の金券ショップで近鉄切符を安く買って、それを名古屋で当日指定席に変えてもらう、ということをしていたんですが(近鉄は座席が余ってなくても指定券がいる)、さすがに元旦にそれは厳しいと思うので、できれば発売日(指定日の一月前)に指定券を手に入れたいところです。…が、12/1は平日…。特別に忙しくなければ休んでもいいんだけど、その次の土日でも取れるかしら…? わからん…。近鉄はわからん。取れなかったら仕方ないので倍の金額払って半分の時間で新幹線で行きます(笑)

捨てる神あれば拾う神あり

2009-11-21 23:27:42 | テニミュ
捨てたわけでも拾ったわけでもありませんが。


ローチケから当選メールが来ました! 良かった~~
これで見られることは確定しました。しかも何故か前回と同じ名古屋初日夜公演。…やっぱ平日だからかな? 東京と大阪も申し込みはしてるんですが、テニミュの先行以外で当たったためしがないですね。

まだ発券していないので席はわかりませんが、プルニエホールなら二階の後ろとかでもなければ普通に見られる…はず。そういえば二階は一度しか行ってないな。

明日は一般発売ですね。とりあえず東京か大阪どちらかを狙いたいですね。一回は確保できたけど、やっぱり見られるなら見たいですからね!

本公演はラストですもんね。明日も頑張るぞ~

はあ…

2009-11-20 23:15:58 | テニミュ
ぴあのプレリザも当たりませんでした。…やっぱりなあ。

明日ローチケ発表があるけど…きっと当たらないだろうなー(遠い目)。
一般発売にかけるしかないのかなあ…。どこでもいいから一回、一回でいいんだ、見たいんだよ~~~ テニミュは生で見てなんぼなんだよ!

ああ~

2009-11-17 22:36:32 | テニミュ
一番期待していたプレイガイドが外れました。

20日にぴあのプレリザ、21日はローチケの結果発表で、22日にはもう一般発売ですよ。は、早い…。


…何か今回はどれも当たらないような気がしてならない…

これ昼ドラ?

2009-11-16 22:44:59 | テニミュ
加藤和樹くんが来年一月からスタートする昼ドラに出演するらしいです。

→ こちら


…え、昼ドラ……?

何だかとても昼ドラとは思えない写真が載ってますが、出演者を良く見ると、テニミュで千石役だった和田くん、二代目桃城役の加治くん、三代目桃城役の高木心平くんとその双子の兄弟・万平くんがいますよ。何だ、この配役。というか異様な役柄名。ジョン太とか犬マンって…(笑)

あ、でも和樹くんはホスト役じゃないんですね。マネージャー? …何だ、ホストで良かったのに…(笑)

昼ドラ自体は興味ないんですが、何だか話しがおもしろそうなのでちょっと見てみたいです。



 皆にとってはどうでもいい話。


ムーミンがDSゲームとして19日に発売されるそうです。→ 

…買いそうです、私…。だってホントにムーミン谷の住人になれるんだもん。

しかし…何故今頃……??

…うん、そうじゃないかとは思っていたけれど

2009-11-07 23:17:12 | テニミュ
先行見事に全滅しました。…最近当たらなくなったなあ…。

ぴあとプレイガイドの先行に入れましたけど、ローチケはまだなのか? 一回メールが来なかったことあったけど、まさか今回も来ないんだろうか…? 先行ないの? 誰か教えてください。


えー巷で話題(?)の「新テニスの王子様・ペアプリ」を買ってみました。
話題の厚みはホントにびっくりするくらい薄かったです。書店売りで50ページって! これが500円って! カラーがたくさん入ってるにしてもひどくないか? 何部刷ってんだ、これ。せめて単行本価格にしてくれ…(80円しか変わらない)。

…ん? あれ? 今ふとペアプリの帯見たら、新テニスの王子様の単行本500円って書いてある。…知らんかった…(買ってないから)。……え、今こんな値段なの?

こみあげるモノ再び

2009-11-03 23:07:14 | テニミュ
テニミュ青学四代目サポーターズDVDを見ました。
四代目の過去の公演映像を見るとまたこみ上げるものがあって、特にドリライ6thは涙が出てきました。あの卒業式はホント…名場面だよ…。

いやしかししかし。

皆思ったでしょうが、今まで数人別撮りというのはありましたし、今回も手塚、桃、海堂の三人が別撮りでした。でも本撮りにも別撮りにも日程合わなかったのか、不二と菊丸の二人が更に別撮りで、本撮りはムードメーカーらしい人がいないというのもあって、何だか盛り上がりに欠ける座談会になっているのが残念です。

座談会は全員が揃ってナンボでしょう! 上下に分けたのにこれって…

サポDは持っていないものもありますが、青学だけでいえば三代目が一番良かったですね。全員揃っていたわけでもないのに大石役の滝口くんの橋渡しのおかげでとてもおもしろいものになっていました。
…皆の性格の違いなのかな? 四代目は三代目に比べると大人しいもんなあ。


次は四天かな? …おもしろくなりそうだな~