goo blog サービス終了のお知らせ 

無限の風

無限の風が日本の空を吹き渡る、時には激しく、厳しく、
又、時にはそっと、新鮮な香り、清々しい快感を運ぶ・・・

玉虫

2017-10-10 | Weblog

玉虫

 霊園に出かけ先祖の慰霊、最近は枯葉が多いので箒を持参。

何ときらりと光るものを発見、まさしく・・玉虫・・と言っても背中のきれいな部分だけ、                         それでもこんな物は見たこともなかった。  本当に綺麗だ。

あの玉虫逗子にも使われた・・とにかく色あせないらしい。

人間は死ねば名を残すことぐらいか・ それも凡人ではとても無理。

 

とりあえず今年もノーベル賞に日本人・・・残念ながら日本語を話せないイギリスへの帰化人、  しかし、                 日本を意識した本人のコメントが報道されていた。  本当に良かった。

本命と毎年噂をされる人もいるのだから日本人も大したものだが、選考委員は天邪鬼かもしれない、                            名前を世間で先に噂されると別の人選をすることになる。 何となくそんな感じがする。

 

6月に神奈川の高速道路で車が大型トラックに追突され、夫婦、二人が死亡・・                                       最近のニュースでは、追い越し車線上で車を停止させられたと言うことで、そこにトラックが・・

今日になって、25才の男が逮捕されたと報道があった。   ふざけた奴だ・・・                                   なんで今頃逮捕だ! 事故直後に異常さが分からんか、本当に・・何をやっているのか?                                                           アホとしか言いようもない。

亡くなった方のお母さんが、更生してくれたらとコメントしていた。 大したものだ。                                                           こんな奴はぶっ殺したくなるのが人情、 今頃しおらしく事実を認めているらしい。                                                                   日本の厳罰も知れたもんだ?  残された娘さんがニュースに出ていた。                                                        おばあちゃんと同じように落ち着いてコメントをしていた。  言いようもない。 

歳を重ねるごとに短気になりやすいとこの頃思う。 思うようにならないことだらけ・すぐにキレる・・                       (あの25才のような奴に殺されるぞ!)                                                                            それを歳を重ねた知恵で穏やかに生きられればと・考えが甘いか・・

 

子供の頃に玉虫など図鑑でしか見たことも無かった。 この辺りにもいるのか?                             と・来年は生きた奴を見つけあわよくば捕まえてみたいもんだ。 

これだ! 少年の好奇心がボケを防ぐのかもしれない。 

 

 


曼珠沙華

2017-09-23 | Weblog

曼珠沙華

 

 

彼岸花・・・ 本当に彼岸に咲く、おかげさまで忌み嫌われることもある。

子供の頃には、確かに大嫌いだった記憶が有る、学校への通学路の田のあぜ道に咲いていた。                    あの色、咲いている時期(彼岸)・・・毒もあるようだ。                                                 こんなわけで嫌いな花の代表だった。

しかし、年を重ねあらためて見るとなんてことは無い、よく見てみれば変わった花ぐらいにしか思えない。             紅いじゅうたんの様で見事なものだ思う。

ま、先祖のお祭りもするようになったこともあるかもしれない。

 

曼珠沙華・・・ この言い方をすればなおさら良い花になる。                                                     まんじゅしゃげは、サンスクリット語で天界に咲く花という意味。                           おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ているらしい。

昨日のこと、あの電通の社長が謝っていたことについて、本当に亡くなった若い社員の無念さを思うと悔しくて仕方がない、いくら謝ってもらってももとには戻らない・・

今日、何気なくテレビを見ていたら、アメリカから高円寺によく来ると言う女性(男だと思った)のことをやっていた。   酒を飲みに来るらしい・・・一人で朝までグイグイ飲んでいた。

仕事はと聞くと、あのアップルに勤めていたとのこと、やはりあまりにも労働時間が長すぎてやめたみたいで、          いずこの国でも一流の会社はそれなりに大変だと思う。

この人みたいに逃げられたら・ いろいろな逃げ道が・ リセットの方法が現代には必要かなと思う。            (せっかく生まれてきたのだから、自分のために強い精神力・勇気を・何とかならんか)

 

高校生の息子に殺されたり・・恨めしそうな書置きを残しての自殺があったり、引きこもったり               他人のことはどうにもならんと思うが・・ 

お金が有って暇な年寄りも大勢いることだから、その力を知恵を利用できれば、年寄りもボケ予防になって 一石二丁となるかもしれない。

 


脳茸

2017-08-17 | Weblog

脳茸

        

今朝のこと、ごみの処分で近くの公園の一角に有るゴミ集積場へ、                                                    ぽいっと捨てての帰り、何気なく足元を見ると何とキノコ・・・                                                                  これは脳茸じゃないか・・・ ふーん、生えたか、昨年までは無かった。                      確かこれは食べられる。

 

ノウタケ(脳茸、学名:Calvatia craniiformisSchw.Fr.ホコリタケ科ノウタケ属キノコの一種である。夏秋頃に林下の地上に発生する。 

ホコリタケ科の中では最も美味とされるが、その特異な外観からキノコ狩りの対象になることはあまりない。 非常にいいダシが出るため、中華スープの具に用いると美味であるという。                           ウィキペディアより 

 

さっそく、食べてみようかなと・・・   うーん・・・

こんなものを食って何かあったら・・・と思いとどまった。

あまり事件も無い近所の笑いものかなと・    

それより何より、朝夕、様々のお犬様のトイレと化しているこの公園。                                   とても汚いもんだとすぐに思った。

2か月ごとにこの公園の掃除が有る。或る時、軍手をはめた手で草を抜いていた。                    何と犬のウンコを掴んでしまった。   くっそーとはこのことだった!  

掃除に来る人はほとんど利用しない、しかし本当に皆さん一生懸命掃除をする。            

犬の散歩というより明らかに犬の用便にが実態 (散歩をするほど広くはない)                    残念ながら犬のために来ても掃除では見かけない。

或る時は砂場で小便をさせていたのには驚いた。                                  ゴミ捨ての帰りだった、さすがに頭にきて注意・・・子供が遊ぶのに何を考えているのか?

残念ながら、脳茸を食べるのはやめた。                                      (キノコ狩りの対象になることはあまりない)                                                             というだけあってあまり知られていないのかなと思った。

 

 

 

 


中尊寺ハス

2017-08-16 | Weblog

中尊寺ハス

 

ひと月前のこと・・・数年前に見た近所の蓮田を見に行った。

      もう遅かったのかな・・あの時はすごかった。

( 2017年7月12日 ー 平泉町の中尊寺 <山田俊和貫首>で、奥州藤原氏時代の種子から育てた                            「中尊寺ハス」 が咲き始めている。11日は池や鉢植えで数輪が花を咲かせた。) と新聞に・・      

 そうだ中尊寺だ、と思いたち、今年もまた数百キロ車を走らせた。                                         昨年の伊豆沼あたりを通過して中尊寺へ。

池の方はもう終わりかなという感じだった。

    鉢植えはこんな感じ・タイミングが悪かったかな・・                            

しかし800年の時を経てその種子が現代に花開き、命をつないでいる、ただ感心!

あの時、偶然見つけた近所のハスはすごかった。                                            見に行こうと出かけてもなかなか うーんすごいと思うハスにはなかなか出会えないもんだ。 

 

雨の金色堂、そこへ神輿がやって来た。これは良いタイミング。

 

  

 

 


ひまわりとクマゼミ

2017-07-26 | Weblog

ひまわりとクマゼミ

 

4月にダイソーで買った種(2袋108円)、ひまわりが立派に育った。

そのうちの一本に朝からクマゼミが4匹もとまって鳴いている。

暑くてイライラするのに、やかましい!

 

数十年前の子供のころ、アブラゼミばかりでクマゼミなどめったに見たことが無かった。

その小学生の頃、昆虫採取で夏休みの間中、網と虫かごを持って夢中になって駆けずり回った。

懐かしいことをふと思い出した。  (おかげで宿題はいつも焦ってやった・・嫌な思い出だ)

 

今は逆転しアブラゼミはめったに見ない、クマゼミだらけ・・・そういえば

随分気温が上がってエアコンが無ければ生きていけない時代になった、本当に暑い。

 

ほていあおいが今朝、咲き始めた、見た目には涼しさを感じるかな

 


桜 満開

2017-03-12 | Weblog

河津桜

左 ソメイヨシノ、右 河津桜

 

偶然 桜祭りのところを通りかかった。

こんなところがあるとは知らなっかった。

4月にはこのあたり、ソメイヨシノが満開になる。

この時期 こんなに咲いた桜を見るのは初めてだ。

 

今日は風も無く最高の花見日和、

この時期のこの辺り いつもは風が強く 寒くて花見どころでは無いと言えば確かに・・・

田舎らしく新鮮な野菜など売っていた、キレイな葉の大きな大根 1本 100円

これを買って本来の目的地へ・・・ それにしても 良いものを見せて貰った。

 

 


立金花  花言葉は「必ず来る幸福」

2017-02-23 | Weblog

 

何となく変わった花だなと、衝動買い。

黄金色の花をつけることから立金花と呼称されるようになった。

花言葉は「必ず来る幸福」                                               と文献に・・。

全草に毒があるとのこと、症状は、下痢、腹痛、血尿など  死ぬことは無いか。

毒はやっぱり 「トリカブト」  素人にはこれが一番思いつく

食べることなく 見ているだけなら、必ず幸福が来るかな・・・

 

このブログも5月には10年・・・もう10年か

さあー  雨はどうかな、花とお菓子だ・

 


空にハート・地に?

2016-10-17 | Weblog

空にハート

 

ここ数年空にハート・・・特に迫力の感じられる演技も無くなった様に思う。

ま、とりあえず平和だからこんなもんか。

先日、工事現場から鉄パイプ落下・・・

何を考えているのか、有る施設では19人も・・・

人間の質も低下かなーと思ったり・・

世界を見てもでたらめがまかりとうっているから・・・

南シナ海が俺のものだと言い、尖閣にも盛んに攻めてくる。

いやらしい奴らだと思う。 守らなくてはならない・・・

素人でもあの国を相手にするのは、とりあえずで〇〇爆弾、無数のミサイルが必要・・・

あるいは、全く新しい兵器開発によって、常に恐怖感を与え、

何もさせない,手出しをさせない防衛ができればと思う。

 

今年も咲いた・・・おおさいかく、存在感が有る。

 


手筒花火

2016-09-24 | Weblog

手筒花火

 

 

秋彼岸の或る夜のこと、手筒花火が今年も・・・

とにかく熱そう、 爆音が・・・ 耳栓は・・・ いつもそんなことを思う。

スターマインの様に綺麗なわけではないが、これは見に出かけている。

なぜ・・・初めて考えた、普通の花火大会の様に混まない、近くで見る迫力、爽快感がある

これだなと思った。

日本の伝統かな・・・継承され続けるといいなーと思う。

 

ここ数年、夕方、時々散歩をする公園での事。

そこに 20代の青年達が集まってくる、最終的に20~30人ぐらいだろうか、

広場を占拠してサッカーを始める、少し小さめのゴールを置き2チームに分かれてゲームをやっている。

何となく日本の青年達とは雰囲気が違う。

その近くを通ると、やはり言葉が違うかなと思っていると、急に日本語の会話になる。

人が近づくとそうなる、毎回そんなことが有る。わざわざ何回も通ってみる同じ。

なぜだろう・・・・・  

少子化日本怖いね、いずれ人口の多い国から少しづつ・・・がん細胞の様に・想像するだけで恐ろしい。

 

花火を抱える勇気が有る日本人、男の子は早く結婚をし沢山の子供を育てる・・ あ、女の子もいないとだめだ。

 

 


はすまつり

2016-08-07 | Weblog

   

   

 

はすまつり

昨年のハス祭りの紹介を見てさっそく出かけてみた。  おおよそ800KM 東名、東北道を飛ばして、                                       伊豆沼へ  今年は残念ながら出来が悪いようで、確かに花の状態は悪かった。  まだつぼみが・・・これからかな

まあ、残念、内沼、伊豆沼 2か所で船に乗った。なかなかできない体験をしたからとりあえず満足。

それでは、蓮の花に乗った仏様を見に行こうと、お寺へ、こちらは美しい仏様が確かに蓮の上に鎮座されていた。

そんなに信仰心がある訳でもないが、その姿は美しくありがたいと感心させられた。

心が洗われた・・・一日となったことは間違いない、単純に喜んだ。