無限の風

無限の風が日本の空を吹き渡る、時には激しく、厳しく、
又、時にはそっと、新鮮な香り、清々しい快感を運ぶ・・・

月下美人咲いた

2020-09-29 | ささやき

月下美人、9月も終わりの29日、今夜咲いた!

いつもの様にバットを振りに外に出た。

 

なんか・・ 良い香りが・・ あっ! 咲いている。

毎年、7月ごろ20個ぐらい咲いていたが、今年は天候の所為か、さっぱり咲く様子が無かった。

 

昨日、蕾が葉の陰に隠れているのを見つけ驚いた。

まだ、咲くような様子では無いと思っていた・・ 

少し涼しくなって来たから、例年の様に元気よく、蕾がはち切れんばかりに膨らんで・・ 

さー、咲くぞと言うサインが無かった。

ただ、見つけた時、蕾の頭が意外と上を向いていたから、細いまま早ければ今日かなとは思っていた。

やはり、香りが無いと気が付かなかった。

一つでも咲いてくれて本当に良かった!

小さな蕾が3個あるが・・・ 咲くかな? 

 

花は少し小さいようだが、香りは一つでも、一人前だ!


桔梗

2020-09-27 | ささやき

桔梗がまた咲いた

 

この鉢の桔梗、今年は6月ごろから50~60個ぐらいの花が咲いた。

おかげさまで先祖に何回か供えることが出来た。

8月ごろ花が終わって綺麗に切って、今年は終わったと思っていた。

 

 

ところで、今夜の半沢直樹、ニュースにこんなのがもう登場した。

桔梗 花言葉のニュース

Yahoo!ニュース

誠実とは知らなかった。 最終回か・・・

 

桔梗は虫にもやられないし、丈夫で素人には楽に育てることが出来る。

この花ももう3年ぐらい、この鉢で毎年咲いている。

時期が来ると芽が出て、なんの花が咲くのかなと思って、水を掛けていると、ああ、桔梗かと気が付く、

いい加減なもんだ。  しかし、こっちも誠実に対応して、今年は立派に咲かせた。

そして、2回目の開花となった。

 

半沢直樹に登場して、今朝、撮ったことを思い出して、ついささやいた。

 


すっぽん

2020-09-26 | ささやき

すっぽん料理

少し涼しくなった。 すっぽん食べて、雨にもコロナにも負けず! まずはこれだ!

 

元気が出そうな心臓を頂いた。  いそ自慢が合う。

 

ここで、八海山

 

 

 

 

 

まだまだいける・・ これで獺祭

    

本当に日本酒が美味しい季節になって来た。 

美味しいお酒は水の如くのど元を通り過ぎて行く・・ ささやかな家族のお祝い事が、

ささやかではなくなってしまったかな?

 


日々草

2020-09-25 | ささやき

日々草が満開になった

小さな芽が出た時、雑草と一応、区別して抜かないように注意した。

 

日々草が雨にも負けず咲いている。

去年のこぼれた種が、芽を出しようやく一人前に咲いた。

初夏から(我が家では立秋辺りから?)晩秋まで、花が次々に咲くから日々草と言うらしい。

とにかく、かわいらしい花が本当に毎日咲いている・・・ 人間も自然体で生きていけたら・・ いいなー

しかし、この花には毒があるらしい・・ まぁ、眺めるだけなら関係ない・・

自分にも嫌味な毒らしい物があるから、(綺麗な花はないが)同じようなものか?


今年も請求書

2020-09-24 | ささやき

JAFからのご案内届く

例年の如く請求書

同封されていたもの・・(やっぱりJAF)(ご継続はJAFまいぺーじで!)(家族会員新規入会方法案内)

 

もう随分前のこと、と、言っても3年ぐらい前だったかな、家族の一人が仕事の帰り、パンクしたと連絡があった。

暗い夜道での出来事、JAFに連絡して修理を依頼するように言った。

家族はすべて家族会員になっているから、本人が連絡をしたとのこと、

現場にJAFが到着するのは1時間以上かかると言うことらしい。

結局、暗い所で待たせるわけにもいかず、JAFをキャンセルし救援に行った。

 

実際、車のトラブルではJAFはあまり役にはたたん! 

以前、自分が依頼した時も、やはり遅いので、保険会社に依頼して対処したことが有った。

そんなことが有って、家族会員はすべて、即キャンセルした!

 

本当に案内どうりの期待が出来るものではないのに、「24h 抜群の安心サービスでサポートします!」

なんて案内は・・・ まぁー、悪く言えば詐欺の案内だね。

良く見せようとする案内、パンフレット、冊子の作成に力を入れているだけの団体で、実務は期待できない。

こんなものに会費は払いたくないのが本音。

 

考えてみれば、NHKも恐ろしく会費が高いのに、この公共放送、不思議と反日らしい、

こんなものには払いたくない・・・ ささやいているだけか?  

N国だったか・・ あの議員はどうなった?


国勢調査

2020-09-22 | ささやき

国勢調査送信

前回から、オンラインで済ませることが出来・・ 提出する方にメリットは?

別にマークシート見たいな物を郵送しても同じような手間みたいだ。

なんて時代に逆行する様なことを思った。

 

ん・・ そうだ・・ 日本には外国人世帯も含めると5850万世帯ぐらい有るそうだ。

どのくらいの世帯がオンラインで済ませるのかは分からんが、30億~、うまくいけば40億円ぐらいの

郵便料金が稼げることになる・・ 節税かな・・・?

郵便局が儲からんか?

経済的にはお金が循環する方がいいかな?

その辺のことはやっぱり、自分には直接関係ないことか・・ 

 


植木鉢の野菜

2020-09-21 | ささやき

植木鉢のオクラは・・・

 今朝も可愛い花が咲いた、植木鉢栽培・・・ 2鉢 

 

一か月ぐらい前に、中心の茎の収穫が終わって、もう終わりかと思っていたら、

脇芽が伸びて毎日の様に花が咲き、順調に収穫が出来ている。

今年、初めてオクラを植えて、こんなに素人には便利な植物は無いと気が付いた。

あまり害虫にやられない!

隣の鉢の青じそは、保護色の小さなバッタが、葉っぱを食い散らかして、本当に頭に来る。

8月に暑いので寒冷紗をオクラと青じそに掛けたら、青じその虫被害が少し減った。

時すでに遅し・・ 最近の青じそは葉が小さく、固くなって、美味しく無くなった。

 

農業はこうしたきずき、経験の積み重ねで個人的には進歩して行くのかと思った。

気が長い話でもう来年はこうしなければ、ああしなければと、ボケていたり、忘れたら進歩は無い。

まあ、それでもその時々、気が付いたことを適当にやって、どうなるかなんて思っているのも素人には楽しいことには違いない。