無限の風

無限の風が日本の空を吹き渡る、時には激しく、厳しく、
又、時にはそっと、新鮮な香り、清々しい快感を運ぶ・・・

大根収穫

2020-03-27 | Weblog

大根収穫

 

去年の種が落ちたのかな? 小松菜の近くに一本だけ白い花が咲いていた。

引き抜いてみた、ちょっと短いかな・ でも・ 太くて立派なもんだ! OK ! OK! 

早速、おでん・・  花が咲いたのが食べられるのかな?

 

意外とうまそうな雰囲気

早速いただくことに・・・

大変美味しかった!

 

明日は伊勢へと計画をしていたが、例の武漢ウイルスのおかげで・・ 延期決定。

影響は無いと思うが、天気も悪そうだし仕方が無いと言うことにした。

 

この際、畑の手入れをし自給自足の準備でもして、いざという時に備えることも必要かな?

 


今年もナメクジ被害の記事投稿内容なぜか画面に出ない?

2019-04-27 | Weblog

今年もナメクジ被害の記事投稿内容なぜか画面に出ない?

残念!

プレビューに記事が出なかったから、そのとうりになったと言うことか。

これにささやいただけのこと。

これはプレビューに出た。

 


今年もナメクジ被害

2019-04-27 | Weblog

 今年もナメクジ被害

記事編集画面で今度は出た!

これについてのささやき・・を・・

 

なぜか芸人の漫才の場合・ 最後はほとんど、誰でも「もういいわ!」で終了!

 

 


続・ 白鷺城と桜・ こんな景色もあった

2019-04-09 | Weblog

            さくらと姫路城の景色

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

        思った以上に広かった、何と 13255歩 歩いたことになっていた。         

 

 


常盤万作の今年

2019-03-27 | Weblog
 
トキワマンサク
常盤万作満開  生垣に植えて2年と半年、丁度桜も満開のこの時期、訳の分からん花が真っ赤に咲いた。離れて見れば(まだまだの感はあるが)なかなか立派なもんだと自己満......


一年前の記事よりの案内が有った

 


早速今年の様子を見に行った。

今年は・・・去年は咲いていた。 そういえば桜だ、確かに去年の今頃咲いていた。

今年は、桜前線がなんてTVでさかんに言っている。

これが普通かな、それにしても去年の話は出ない、過ぎてしまえばこんなもんだ。

本当に去年の桜は凄まじかった。

ところで見に行った常盤万作は、今年はまだだった。

でも、もう少しで咲きそうかな?

 

昨夜のこと何気なく見ていたyoutube

https://www.youtube.com/watch?v=wD1hKImPZT4

こんなことが目に入った。 これも新しく咲いた花かな。

うまくいくといいかな、なんて思った。

 

いつものダイソーで仕入れ、暮れに植えたチューリップが咲いた,こんな普通のことがうれしい。

 

新しく生まれる新党、youtubeでなければ報道されない、驚いた。

最近、防衛大臣、外務大臣、もちろん総理も何か変だと思うようになった。

新しい芽が育って欲しいと思うようになった。

 

 

 


なめくじ 今年も発生

2019-03-26 | Weblog

 なめくじ対策

 パンジーが咲いた、何気なく水をと・・ ん・ 花びらが、やられた!

 まだ寒いのに、もうナメクジか? 去年の経験からこのやられ方はナメクジだ!

 何処にも見当たらない、そうだ連中は夜行性と言うのが昨年分かった。

 ホームセンターでまた薬をと思っていた、ダイソーに用事があって行った。

 何とナメクジの殺虫剤が有った。108円!

 ホームセンターで買った時には800円ぐらいだったかな? 

 量が違うが効き目があればと試しに買ってみた。   

                                                        

これを蒔いて置いた。

何と時々植木鉢の下などで見かけたナメクジを見なくなった。

花びらの被害も無くなった。

家庭で使うにはこれで十分か・・ 本当に効いたのかな?

まだこれからがシーズンどうなることやらだ。

 

                                                                                                                         

先日のこと新聞にこれが載っていた。

始末の悪い隣国、こんなことをしてなんになるのかな?

 

ネットでは

本当にナメクジの集まりのような国、いつまでも噛みついてくる。

小学生の教科書に徴用工と言われる写真を掲載し、反日教育をする、

子供の心に日本はひどい国と言うのがいつまでも・・ 

そう永久に残る、戦争、併合時代も実際に知らないのに、今の韓国人の心は反日で染まっている。

スポーツの大会では実際に行動に出ることはよくある。

旭日旗なんかもそうだ、何でもチャンスがあれば反日行動に出る。

ナメクジの除去の様に始末してやりたい。

大創で薬を売って下さい・・と思う。

そんなことで片付ければ安いもんだなー! 

何しろ害虫にしか見えない!

                                        

そんな国から就職に日本へ、この4月から2万人ぐらいがとか・・聞いたが本当か?

また徴用工とかでもめるもととなる。

何を考えているのか、一般人は反対に決まっている。

頭の良い政治家、官僚、大丈夫かね?

                                                

いずれ自分の家族、子孫が被害にあうこと間違いない!

 

*教科書に徴用工と言われる写真を掲載  これは北海道の新聞社の過去の記事の写真を転用したもので、おまけに写っているのは日本人とのこと、日本を貶めるためには何でも有り、最低な国だ。

 


今年も立金花

2019-02-25 | Weblog
 
1年前の記事(2017.02.23)の記事の案内より・・・ そうだ立金花
  立金花  花言葉は「必ず来る幸福」 何となく変わった花だなと、衝動買い。黄金色の花をつけることから立金花と呼称されるようになった。花言葉は「必ず来る幸福......
 

昨年に続いて今年も、「思い出を振り返ってみる」のメールが来た。

その立金花、昨年暮れに株分けをと思ったが、鉢植えの植物が多くなると管理が大変と、                                                   生け垣の下に移植した。

そう言えば何か黄色いものがと思っていた。

またのメールで改めて見に行った。

鉢植えの時よりやはり成長したようだ。

花言葉の「必ず来る幸福」・ 忘れていたが昨年、一昨年のささやきから改めて思い出した。

これだけ元気よく黄色く目立つ花がどんどん増えていく感じは、いかにも幸福が来る感じがする。

花言葉を忘れてもいつもいい感じの姿には気分が良い! これが幸福というものかな!

 


 


菜の花

2019-02-23 | Weblog

今年、初めての畑だ。                                                                          大根の花が咲いていた。                                                                                                                本体はずいぶん太くなっておでんにはちょうど良いか、と3本抜いた。

 

菜の花が咲いた、ちょうど良いこれを切り花に。

例のごとくダイソー、2袋100円!

 

畑の雑草よけに種を撒いた。                                                                                       うまいこと咲いた、まあ、今の時期は雑草は少ないが、それにしてもこれはきれいだ 。                                         ミツバチが飛び回っている。

 

ラベンダーの種を蒔いた処にはこいつが、なんだこれ、わからん?

 

河津桜が咲いているところを通過、                                                                                                                                                                           もー春かなんて思いつつ菜の花を持ってご先祖の供養に・・


今年の節分 昨年の続きとなったこと

2019-02-04 | Weblog
 
節分
節分の神社、初めて出かけた!狛犬を横目に境内へ豆、餅、お菓子をゲットあれ、帰りの皆さん後姿は意外にゲットした物が見えない。豆だけだと思ったが、お餅が......
 

 

昨年の思い出を振り返ってみる・・・ こんなメールが毎度・ 届いた!

昨年は初めとのことであったが、確かに思った以上に収穫があった。                                                                                                                                 味を占めて今年もなんて思い、少し早めにシートを敷いて陣取り、昨年以上の収穫が見込めそうだと余裕・・・

 

目の前の櫓の真下に少しにぎやかな家族が大きなシートを敷いて陣取っているなー なんて思っていたら、                                                     いざ、その時は来た、なんと櫓の上にはその目の前の家族のどうやら一族が3人、陣取って蒔くらしい・                                                             

 

あーあ! がっかりだった、隣に座っていたおばさんに初めて声をかけた、「だめだね!」って言ったら、                                         思いは同じでがっかりしていた。

結果は予想道理、本当にすごい目の前の家族にはドサドサ落とされる、こちらには届かない散々な目にあった。

 

今日、昨年の思い出はのメールを見て、再び上記のごとくの現実を思い出し頭に来た。

しかし、よく考えてみればタダで漁夫の利を得ようとしていたことに気づいた。

あの家族は3人も櫓の上で豆まき(お餅も)をするくらいだから、奉納金とやらが・・・あるのかな・

そう思えば、この件では一銭も一円も出していないから仕方がないか・

地獄の沙汰も金次第だーと今回は癪に障ったが・・ 少し知恵がついたから、まっ、いいか・・かな。

 

やぐらの向こうに、白と紅梅が咲いていた相変わらず花はいい!

 

 

 


新年雑感

2019-01-14 | Weblog

2019年になった!

初詣の神社の空

今年も直会はこれ、食べ過ぎと飲みすぎにはこれが一番!

 

そう言えば、2~4匹ぐらいだった雀が20匹ぐらいになって

いつの間にか、40匹ぐらい押し寄せてくるようになった。                                                                                さすがに糞害となった! フェンスを汚す、隣近所の屋根に止まり餌を待っている。

苦情が来ないうちにと移動、公園の木の下に撒き対策は取りあえず成功。                                                                                                      しかし自然の鳥にもかかわらず図々しいことこの上ない。姿を見つけると何処からともなくやって来る。                                                植木、花に水やりをしていると、1mぐらいまで近ずいてくる、こうなると可愛いいなんて言っていられない。

自然に介入してはまずいかなーと、心を鬼にして適当に相手にすることに新年早々決めた!