無限の風

無限の風が日本の空を吹き渡る、時には激しく、厳しく、
又、時にはそっと、新鮮な香り、清々しい快感を運ぶ・・・

雀の群れが・・・

2018-12-16 | Weblog

雀の群れが・・・やって来た!

この辺りでインコの掃除をしていた、いつの間にか雀がやって来た!

 

 

インコのエサがこぼれる・・ それを目当てに・・ 雀が毎日やって来る。

 

 

始めは2匹~4匹ぐらいだった。

インコの餌を交換するたびに古い物を蒔いて置いた。

いつの間にか20匹ぐらいが毎日待っているようになった。

朝、外に出ると何処からともなく近寄ってくる。

夕方車で帰って来ると近寄って来る。

どこに巣があるのか、どこから来るのか?

ムクドリと違って糞もたいした事は無いから、まあいいかとインコの掃除をしなくても                                                       餌を蒔くようになった。

これがいいのか、「本来の姿で自分で餌を探して働け」と家族には話をするが、                                          なんか待っているとつい餌を与えてしまう。

 

数年前に久しぶりに上高地へ紅葉を見に行った。散策をしていると何回も猿とすれ違った。                                                足元を猿が歩いて行く、目が合ってもごく自然に通り過ぎて行く不思議な感じがした、感動だった。

「猿に餌を与えないで」と看板が有った、こういう事かと感心したことを思い出した。

数十年前に高崎山に行った時には、いつの間にか猿がポケットの中に手を入れていた。                                                                                              焦ったことも思い出した。

 

まあ、最近雀もあまり見かけなくなって、その数も減っていることは間違いないと思う。                                        インコの餌ぐらい分けてやってもいいかなーと・・・勝手に思っている。 

 

 

 

 


アボガドの芽

2018-12-10 | Weblog

芽だ芽だ・ アボガドの芽だ! もう苗木か?

アボガド どこかのTVで何か健康にいいらしいと・・

何に効くのか忘れた・ とにかくよく食べた、時々デカい種を水に漬けて置いた。

何か月経ってもさっぱり芽が出ない、それでも種は出てくる。

何かの瓶詰の空いた物に、しつこく入れ替えては時々水を切らさないようにキッチンの棚に置いて眺めていた。

半年以上が経過したような? 11月になりそろそろ涼しくなって駄目だと思っていたら、                                                                                                  種が割れもやしのような物が出て来た。

そのままでさっぱり大きくならなかった。

取りあえず土にと・ 植木鉢に埋め込んだ、それから一か月ぐらい経った。                                                                 何となく葉が出て少し背丈が伸びて来た。

12月、今日は寒い・・ はるばるメキシコから来た奴だ、寒さには弱いのかな?

自分は我慢できるからなんでも大丈夫、平気だと思ってしまう・・

人との付き合いでも自己中で勝手に思ってしまうことはよくある。

まあ、なんでもほどほどかな・・・ 

植物は口がない、喋れない、よく気を付けなければ枯れてしまうかもしれない。

しかし耳はあるのかも・ 良く音楽を聞かせると・ と言う話を聞く。

それと気にかけていると何となく頑張っているように見える。  これはか!  あるのかな!

そう言えば、観葉植物などは水をやりすぎて失敗というのもよくある!

なんでもほどほどが・・・これが素人には難しい・ そのことばかりに神経を使うわけにはいかん!

 

貴の岩にはガッカリ・ 残念だと思った。 この先どこに行くのか?

フィギュアスケートの紀平梨花選手・ ザギトワに良く勝った!                                                                                                                                                                              また、16歳とは思えん、スピーチ、一流だなーと思う!                                                                                                                   オリンピックではぜひ優勝を!

 

先日、TVでブルーインパルスの追っかけがとのことを見た。

そう言えば、これをスマホで撮った時、立派なカメラを持ったお姉ーさん二人、(どう見ても20代)                                                      前にどうぞと入れてくれた。                                                                                                                                                                     空に向かって撮るから関係ないのかと思いつつ、お言葉に甘えた。

この日は若いのから年増? まで女性だけのグループがやたら目についた事は確かだった。

どうなっているのか分からん、曲技は以前よりも単純な飛行に・ 物足りないと感ずるようになった。                                                                             無理もないか、ここでは実際に航空祭、曲技中の墜落事故が有ったから・・・

それにしても人気があるらしい。

 


冬桜

2018-12-06 | Weblog

冬の桜

紅葉と桜! 今年は変だ・

宇治橋のほとり

これも桜・ 満開だ!  4月には見れなかったのが、なんと12月に見れた。

宇治橋のここ・・ 神様のお札がこの中に鎮座と言うらしい・・

ここだけ、それで皆さん触れていく・ ピカピカだ!

良いことが有るかな、そっと触れてみた。

それにしても、今年は変だった!

4月には例年より早く桜が終了、そして例年になく暑い夏だった。

桜・ 台風の影響が有ったのかな・・ 12月に満開となったのが目についた。

 世の中何が有るか分からない、今までの経験から異常だなと思う自然のことが有っても・                                       あわてない・ 想像がつかないことが起きることがあるかもしれないが・・

 

あの、移民政策? これも何が起きるか分からん、日本の文化・民族・全てが                                                       少し違うだけの顔を持った異民族に侵略されて行くのは時間の問題か?                                                                          

今、目の前に起きる自然のことには、何が有っても仕方がない、あわてなくてもいいが、                                           世界レベルの人の動き・それとなく侵略してくる国・ また難民としてこれも侵略だなー。                                                                           

本当におかしなことが、様々なことが気が付くようになった。                                                                                                                             日本海の木造船、中国人の土地購入、その生活実態、どこかへ行ってしまった技能実習生、                                                                                                    警察組織の不安、アホとしか思えない大手企業経営者、政治家、無気力な一般人、だめだー。

素人でも不安に感じることだらけ。                                                                      (別にそんなこと考えなくても自分は困らんが・ これが平和ボケ)                                     

平和ボケの日本を変えなければならない、本当にその時が来たのかな!

 

日本の空を守る自衛隊・ 空軍になる日はいつか?

 


干し柿

2018-12-05 | Weblog

 メールが届いた・・ 昨年の干し柿の件

 
干し柿作り
干し柿作り 2週間前に初めて作った干し柿! アジをしめて再び挑戦! こんな感じ、前回は熱湯消毒、今回はホワイトリカーで! 今年初めて挑戦した。         ......
 

昨年、意外と美味しく出来た。

渋柿が販売されるようになって、思い出し、コリもせず今年も挑戦した。

今年は50個仕入れた。

相変わらず面倒な作業・・

ラッキョウ、梅干しはもっと面倒!  本当に自宅消費分は買った方が安いのかもと思う。

しかし、干し柿は買えば随分高い、これは作る価値がある。

本当はもっとたくさん干さなければ・・ 50個では・・ あっという間に腹の中!

まあ、ささやかな楽しみであることとするか・・