goo blog サービス終了のお知らせ 

役所 信太のひとりごと。。。(カウントダウン365×4→0)

旅先で感じたことや報道など私的に思うこと

市街地を歩いてみさわ空港へ

2012年10月13日 20時22分34秒 | Weblog
急に格安航空券が手に入ったので
沖縄に移動することになりました。

ただ、
羽田から。
羽田まで移動しなければ・・・。

で、三沢空港から羽田空港へ移動することになりました。

今週は東日本の新幹線に乗りまくりました。
非常に有意義な一週間でした。

こんなもの持ち帰ってどないすんねん・・・
短い乗車が多かったので
たまってしまいました。
あと一回、
11月に新幹線乗る予定で
これで最後になります。
楽しい思い出に感謝です。

そんなことを思いつつ八戸をあとに

青い森鉄道で三沢駅へやって来ました。

駅前はきれいに整備されていましたが
利用者は無く・・・

風も無く温かい・・・
良い気候です。

三沢市は初めてです。
なんだか歩きたい気分・・・

駅前の地図で確認すると
ここから空港まで約4km。
ほぼ一本道。

天気も問題ないし
歩いて行くことに・・・。

それに
飛行機の時間まで3時間半もある

のんびりと移動がいい。


ぼちぼちと歩みを進め
駅前から坂道を登り・・・。


マックスバリューのところまで来ました。


更に進み

市役所前付近

ほとんど人とすれ違うことも無い・・・

民家の中を進み

約1時間・・・

空港近くまで来ました。

標識がたくさんあって
迷うことはありません。

行きかう車は多い。
田舎は
家族分の車を所有していると聞きますが
まさにそういった状態。

途中、
小学生の下校途中と
買い物おばぁとすれ違ったくらいで
ほとんど人を見ませんでした。

空港が見えましたが

思ったより小さい・・・。

歩きだして1時間15分
空港に到着。

大きなこけしがお出迎え・・・


お土産物売り場も休み、
飲食店は無く
オープンカウンターの軽食のみ営業で
閑散とした空港・・・
そのまま手荷物検査所を通り
待合室へ。

これまた小さい

搭乗口もここだけ。

自販機が2台あるだけで
お土産屋さんも何も無い。

外に目をやると駐機場も非常に小さい。

2機入れるだろうか・・・。

途中
コンビニで買った新聞を見て過ごすことに・・・。

飛行機は定刻に離陸。
定員100人程度の小さい飛行機なのにクラスJがある。
さすがは東京行き。
JALは経営再建の影響で
東京発着便以外
ほとんどモノクラスになった。
しかも小さい飛行機ばかり。
伊丹発着便はプロペラ機が大勢・・・。
以前は
仙台便も
福岡便も
宮崎便も
みなクラスJがあったのに残念です。

台風の影響で
空の様子が珍しいちょこっと変・・・
かわった光景を目にしました。
なかなか見れない現象
まだ15時過ぎなのに夕方のようでした。


沖縄・・・

そばを食べたい
そば そば そば
おいしいカツオだしのそば。

沖縄でしか食べれない
うるくそばの軟骨ソーキそば

楽しみ。


。。。。

きれいな虹にじ

2012年10月12日 20時07分03秒 | Weblog
空いていたのでスーパーホテルに滞在しています。
しかも1泊4400円。
朝ご飯は無料とのことです。
以前
北鳥取、熊本など10か所以上に
滞在した経験がありますが
朝食は場所によって
かなり質が異なります。
レベルの一番低いのは
上野入谷。
高いのは熊本と北鳥取。
熊本は
タイピーエンが美味しい。
北鳥取は
本格的な朝食バイキングでした。

で、ここはというと
まぁまぁかな・・・。
しっかりと朝食を取り
朝一で八戸から秋田へ。

駅前に向かい長横丁から。

まだ7時過ぎ・・・

さくら野百貨店前も閑散

車もほとんどなく

市役所前も同じ

広い広場を横切り

八戸市役所と言えば
藤川ゆり市議。
美人過ぎる市議会議員。
2選してからどうなったのでしょうか。
ブログも更新してないし・・・。

駅前に向かう途中城跡公園


本八戸から八戸に行き
新幹線で盛岡へ

後から来たこまち号と連結

本当に鼻が長い。

連結


盛岡駅でこまち号に乗り換え。

大曲から普通に乗り換えて四ツ小屋へ。

駅から歩き展望台へ

そこからの秋田平野

反対側はイオン


TOHOシネマズで映画鑑賞して
稲庭うどんを食べて
帰りはすでに夕方になっていました。

駅に向かう前にスーパーで少々お買い物。
食品売り場で発見!
バター餅が並んでました。
冬しか無いはずなのに
前来た時は無かった。
いっぱい並んでました。
北秋田市名産品だって書いてありました。
北秋田市?
初めて聞きました。
平成の大合併でできたのでしょう・・・。
いくつか売れ残り
赤札でした。

四ツ小屋駅で電車を待っていると

綺麗な虹

2本も掛かっていました。

ついでにやって来たこまちを撮影

はやい~

今度も新幹線

盛岡で乗り換え
定番の駅弁屋を覗くと
今日は売り切れでした残念。

八時過ぎの新幹線はガラガラ


今日も快適でした。
やっぱり新幹線は最高です。

帰りに
市役所の前にあった小便小僧に目が行きました。

ライトアップされていました。

三日町から長横丁へ繋がる道
宿に向かう道
きれいなオネイサン達が呼び込み中。
キャバクラかクラブか
いっぱい。
おっさんの呼び込みもすごい。

ほとんど人通りのない本八戸・・・
儲かって無いようです。
昨今の景気不順で
地方のこういうお店は大変です。
私のようなお金のない人にまで
声を掛けなければいけないのですから・・・。

しかし
風営法の関係上
呼び込みはできないはずなのに
この街では大丈夫みたいでした。

。。。。

始めて行くイオン

2012年10月11日 19時56分00秒 | Weblog
八戸は
何度も来ているので地理は頭に入っています。
馬淵川沿いを歩いたことも有るし
日赤病院にも行ったことがある。
グラタンフライも知っています。
八戸線から三陸鉄道が全通していた時
何度か乗り旅行しました。
久慈周辺や種差海岸も散策したことあります。
はしかみという地名も読めます。

でも
本八戸駅で降りるのは初めてです。

朝早くから
駅のフードコートが営業しているのに驚きました。

本八戸駅に着いて駅前周辺を散策
うろうろしていたら
見覚えのある色・・・

イオンの色のバス

おいらせイオンへのシャトルバス
往復500円。

2時間に1本。
ちょうど
発車時刻だったので
とりあえず乗車しました。

ほとんど信号で止まることなく
スイスイと
30分ほどで到着。


昨日夜間降っていた雨もやみ

青空が広がっていました。

行きは500円払い乗車証を貰い
帰りはインホメーションで無料券をもらって乗る。

朝ご飯でもと思っていると
TOHOシネマズが入っていたので
今日は
映画鑑賞の日にすることにしました。
ツナグとハンガーゲーム
観たいと思っていたのでした。
2本鑑賞。
ハンガーゲームはパート2があるようです。

観た感想・・・
ぱっとしませんこの映画・・・。
ライアーゲームをヒントに制作してるんでしょうが
あまりにつまらない・・・。
そんなに簡単にちゅーすんなよ・・・。
主人公の女性には結婚を考えてる恋人いるでしょう

なんでこうなるの?
この展開の速さは何?
・・・。

ツナグは良かった。
きりんさんが良い味出していました。
とうり君も侍戦隊の時より大人になって良い感じでした。
気になったのは
いとちゃん。
かわいくないし
演技が下手過ぎる・・・。
高校デビューの時は
この下手さが
主人公のブ器用さを
良い感じで演出出来ていたのに
今回もそのまんまでした。
演技が出来ないというわけか・・・。
いとちゃん
もう出番がなくなるぞ~。
がんばれー。

などと
感想を独り言のように呟いていると
外はすっかり真っ暗。

バス停は節電のためか真っ暗・・・。

なにも見えないぞ・・・
節電し過ぎ!

帰りのバスも渋滞無くスイスイと八戸に到着。

高校生が数人乗っただけのバス
大赤字です・・・。

明日も映画鑑賞したくなりました。
ボーンレガシー。
秋田に行かないと上映していない。

明日は秋田へ行くことにしました。
こんどは
新幹線はやて号とこまち号です。
楽しみ。

。。。。

久々のとうきょう

2012年10月10日 19時47分17秒 | Weblog
テレビの報道番組で
新しくなった東京駅の話題がいっぱい流れています。

煽られて東京駅へ

ものすごい人・・・。

とりあえず撮影して移動・・・
ざっと数えて
50人程度の人が皆上を見て撮影中。

私はというと・・・
急にやって来てしまった感のある東京・・・。

最近
BSテレビを観る機会が多くなって
妙に旅番組に触発されてしまい
新幹線の新型車両に乗ってみたい衝動にかられ・・・
どうしようもなく・・・。
ふらりと
新幹線に乗ってしまいました。

で、東京にやって来て
写真を撮っている現状です・・・。

新幹線がどんどん新しくなり
快適になって行く。
この技術進歩の速さは特筆ものです。

つい先日まで
2階建て新幹線グランドひかりに驚愕していたのに
時代はのぞみ号になり
時速300kmへと変化した矢先
乗り心地の追求でN700がデビュー・・・。
早いし
揺れないし
定刻に発車するし
定刻に着くし
更に驚くのが
車掌の車内検札がなくなって来ていることです。
ウトウト仕掛けの時に来られると
結構うっとうしい・・・。
近鉄特急や南海特急はそうそうに実施していたから
いずれはそうなるものと思っていましたが
なかなか実施されず・・・
東日本の新幹線はほぼどの車両も
きっぷ購入で
車掌がリスト化して検札を省いているようです。
素晴らしいことです。

で、私が次に向かうのが
はやて号で東北地方へ。

鼻が長い新型車両。

グランクラスという新グレードもありましたが
今日のところはグリーンで移動。

東京から八戸まで約3時間。

八戸に到着。
ほとんど揺れない快適な車両でした。

何度も書きますが
新幹線の技術は本当に素晴らしい。
座席は広いし
揺れないし
全然疲れない。

もっと乗りまくりたくなりました。
新幹線、乗ります!

。。。

ただ、考えずに歩くだけ

2012年10月03日 22時02分01秒 | Weblog
昨日は考え過ぎであっという間に1日が過ぎたので
今日は綺麗な景色を眺めながら
無の境地になろうと決めました。

ならば
定番のあそこしかありません。

朝1番の列車に乗って

ゆうち駅

駅は誰も利用者がいない。

駅前の診療所

以前はコミセンかと思ってました。

駅前を進み

振り返ると

北海道らしい駅前
閑散とした民家を抜け

踏切まで

海岸方向に向かう道道を進み

朝の景色が美しい

地平線

道は8kmほどずっと直線

小中学校がある場所の前にコミセン

先を進む

海岸が見える場所に標識

駅から8km約2時間経過。


ここの交差点のところに

道の駅がありトイレ休憩

ちょこっと休憩して
出発





ここの道の駅から稚咲内まで20km

利尻山を見ながら進む

でも案の定、雲が邪魔をする。

私のジンクス
どれだけ晴れていても
それを目的に来た場合必ず利尻山には雲が掛かる。


この道で聞けるラジオはAMだけ。
ダイヤモンドゆかいさんが司会のラジオ番組
面白い。

先を進む






















反対の景色は





オネトマナイ橋まで来ました。










ここからは豊富町


まだまだまっすぐ


14時半に稚咲内に到着

ここまで5時間・・・。

すぐに来た路線バスに乗車し
豊富駅に到着

駅の掲示板が新しくなっていました。

春に来た時は地デジのポスターでした。


今日はひたすら青い空と青い海を見ながら歩きました。
誰もいない個人的ハイキングコース。
もうすぐ臭くて歩けないようになる牧草地帯。

死に場所として良い場所です。
利尻山と日本海
電柱ない人里離れた草原野・・・。

冬は地吹雪で車も通らない・・・。

良い場所です。

。。。。。

日本を騒がせる中韓と原発の問題の共通点

2012年10月02日 20時30分38秒 | Weblog
最近報道を見るにつけ
どうも
中韓の両国が反日で盛り上がっているようです。

両国内の内政が上手く行ってない証とだと
私は認識するも
テレビ画面は反日を掲げた暴動や略奪
竹島の歌を歌った異常な子供たちの映像ばかり・・・。
あたふたする国会議員
まことに遺憾というお題目を唱えて
抗議することを検討するらしいと
なんともぬるい対応で・・・。

もっとマスコミも、

両国の内政が行き詰まり
日本以上の経済格差と景気悪化
大量の若年層失業と
政治腐敗が進行など
かなりの困難な問題に
国民は怒り心頭・・・
そういった不満を解消するために
両国の政治家が
反日ナショナリズムを煽って
共通敵国をでっちあげているだけだ!


余裕の対応を世界に示せばいいのに・・・。

そんな報道をいろいろ観ていると
中には
韓国の教育が幼稚園の時には
竹島は韓国のものと歌を教え
反日を刷り込んでいると
教育問題を指摘したり、
中国でも同じように
日清戦争で尖閣を奪われ
日本に酷いことをされたと教育しているというものもある。
アヘン戦争での西欧諸国の方がもっとひどいのに
棚に上げている点が面白い。
(ついでにロシアの話も加えると、
 中韓と同じ様に
 北方領土は先人が血を流して死守した領土だと
 学校で教えているようです。)

何十年もこういった「教育」がなされた外国国民に
何を言っても
今の日本の主張など理解してもらえるわけがない。
日本人の中にも
「小さい島など放棄すれば良いのに」
と考える人がいる。
「教育」されてこなかった現状が
ここに来て厄介な存在になっています。
領土問題の進行を阻む要因の一つは
反日の日本人ではないでしょうか・・・。

私はそう思います。

こういった領土の諸問題はどうなって行くのか・・・。

解決策は残念ながら 

ない・・・。

あるとすれば、
お互いの国民性と教育内容の違いを認めて
歩み寄るしかない。

どちらが正しくて
どちらが間違いかという理論では、
絶対に解決には向かわない。

時間が経ち過ぎた。

本来は、日韓、日中の両関係は
国交回復時に国として解決済みです。

日韓関係は
日韓共同宣言で戦後諸問題含めすべて解決済みのはず。
学校教育では触れないけれど
当時の半島での日本所有債権の全放棄や
当時のお金で約5億ドルの援助(戦後保障金らしい)
も行った。
(日韓は戦争していないので決して賠償金ではない)
お詫びもした。
日中関係では
サンフランシスコ講和条約で
尖閣は日本領に返還されたはず。
以後
日中共同宣言で
尖閣は棚上げになったはず。
国家間での了承も行った。

ところが、
歴史がそう物語っていても
小さい頃からの教育が
この事実と異なっていたら
どうでしょうか。

日本では
あまりこういった教育を受けて来なかったので
事後になって
問題が大きくなって
歴史に基づいた報道がされると
それに対する免疫が無いから
簡単に頭に入って来る。
これが日本人の実情。
しかし、
中韓の国民はどうでしょうか。
小さい頃からの教育では
日本の見解とは全然違う。
韓国など歌で刷り込んでいる次第・・・。
基本「反日」教育なのです。

個人的には嫌悪感がありますが、
そのことについて、
相手国が良いとか悪いとかいうつもりはない。

なぜなら、
日本でも
同じようなことが存在する。
私はそう思うからです。

何が同じかというと
別のある問題ですが、
国民全体が
「あるものの正当性」
を促すため
教育がそうし向けた事実があるのです。

正当性を促すための別のある問題・・・
それは、
“日本は資源のない国”
と国民全体に刷り込んだことです。

省エネ、
エコなどという問題にすり替えたり
環境問題とすりかえられたり・・・。
地球温暖化などその典型で
二酸化炭素が
温暖化の一つの原因であることは事実ですが
最大の原因ではない。
メタンガスの方が
22倍以上温暖化効果があるという文献もある。
水田から出るメタンガスが
大問題だという論文を
数年前に読んだことがあるのに
いつしか消えてしまった。
きっとこの理論が普及すると
コメ離れが浸透し
農協の稲作が大打撃を受けてしまいかねない。

話を戻して
更に進めると、
「日本には資源が無い」ことにしておかないと
あるもを建設するのに
都合が悪くなる事態が想定されたからでしょう。
それは「原子力発電」のこと。
原発の建設のことです。
最近まで
私も原発は必要なものと信じていました。
安全神話も信じていました。

しかし
震災以後
世の中の今までのエライさん方々の対応や
組織の対応を見ていると
幻想を抱いていたことに気付かされた。

私が小学生の当時
石油はあと40年で無くなると教わった。
電気は原子力発電が主流にならないと
「資源のない国日本」は、破滅してしまうと習いました。
石炭も無い
石油も無い
ガスも無い
金属も無い
鉱産物も無い
あるのは水だけと習いました。
だから原子力は未来のエネルギーだと習いました。
いつしか
二酸化炭素を出さない
きれいなエネルギーだと変化していました。

本当は
原子力というのは、
未来のエネルギーではなく
開発途上の理論上のエネルギーで
核廃棄物という切っても切れない大問題があって
それが解決されない限り
実用化は難しいエネルギーだったはずです。
廃棄物の放射能は
何百年も放射線を出し続け
下手すれば
人類が滅亡しても解決されないかもしれないシロモノ・・・。
そんな核廃棄物の後処理問題は
棚上げにされたままにしないと
実用化されない・・・。
だから
「資源がないから仕方ない」ということにしなければ
先に進まなかったか・・・。

敗戦国ということで
西欧やアメリカの技術を買わなければいけない脅迫があったのかもしれません。
ほかにも
一般人には知り得ない裏があったのかもしれません。

「資源がない国」
そうしておかなければいけない大人の事情があった。
だから
学校では
「資源のない国」と教えた。
「原子力はクリーンなエネルギー」と教えた。
本当は核廃棄物が出るのに・・・。
そこには触れないで・・・教育した。

一度刷り込まれた人間は
なかなか変わらない。

現状全国民が
「日本は資源が無い国」と教育を受け
多くの学者や専門家が存在し
何千人という人々が
原発関連企業に従事し生計を営んでいる。

しかし
震災以降
その隠れた問題を
多くの日本人は
自分たちに降りかかる生命を脅かす問題と認識を改めた。

しかし
依然として
資源のない国だからという理論が横行し
新エネルギー開発に対し動く速度が亀並みに遅い。
日本海のメタンハイドレードや東シナ海の油田、
シェールオイル・ガス、太陽光増幅装置、
風力増強設備など
もしかしたら
日本は資源大国ではないかという
仮説も実に信ぴょう性が高くなって来た。
天動説が一般常識だった時に
地動説を唱えるような感じでしょうか・・・。
資源が無いから
原発が有効・・・
教育が植えつけたものは
なかなか消えない・・・。

数年後には
アラブ諸国のオイルマネーのような
現在のアメリカのシェールマネーのような成金が続出し
空前絶後の好景気になるかもしれません。

その時に困るのは
原発の処理・・・
核廃棄物の処理・・・。
問題は先延ばし先延ばし・・・。

それでは何も変わらないのに・・・。

中韓の教育問題もこれと同じで
そう簡単には変わらない。

正しいとか
間違いとかでなく
事実、
今がどうなのかが焦点でしょう。

世界を見てもわかるように
“正しい”ことが正しいわけではない。
例えば、
核開発疑惑と国を批難し制裁する国がある一方
制裁している国が一番核を所有している事実がある。
例えば、
誘拐が事実であっても
被害者が死んだと加害者が言ったらそれで決着がついたと
以後何もしない政府が存在している事実がある。

日本も韓国も中国も
本当に関係改善したいなら
まず各国は反日教育をやめ
歴史事実を国際法上共同宣言や条約締結を行った時点を尊重し
認識を新たに構築するべきで
今までがどうだったとか
批難することからでなく
反省はすれど
これからのことを
真摯に未来に向かって考えていく方向に向けることが一番だと思う。

批判や攻撃からは
防御や反撃しか生まれない。
頑なな心は殻となり楯となるだけ・・・。

敬意を払い
褒め称え
感謝をすることは
友情を芽生えさせ、絆を深くする。
やがては
強い信頼となり
平和を構築する基礎になるのではないだろうか。

初めにすることは
相手を批難・攻撃するのではなく
敬意を払うことではないでしょうか。

そんなことを考えていたら
急に核廃棄物の最終処理問題が気になった。
岐阜と北海道北部に
地層処分の研究施設がある。

その研究施設に
社会見学に行ってみるのも良いかも・・・
そんな衝動にかられ・・・。


稚内に来てしまいました。

快晴


稚内から列車に乗って

車窓から利尻山もきれいに見え

海岸線も実にきれい


幌延駅に到着し駅から4km徒歩で向かうのでした。

ぶらぶらと歩き

約1時間

隣接するトナカイ牧場まで来ました。

核廃棄物地層処理研究施設の存在を知ったのは
実はかなり前のこと
10年くらい前だったか
元妻とドライブで豊富温泉に来て
出来たての新トナカイ牧場に寄った時のことでした。



入り口

行政からの天下りがいっぱいいるそうです。


きれいな施設です。

受付で受付をすると
スタンプラリーと案内パンフを手渡されました。

誰もいない見学施設
タワーに上る

景色はのんびり

空の青がきれい

豊富方面

牧場方面

来た道、幌延市街地方面


タワーをしばらく見学後
1階と地下に見学施設があるのでゆっくりと見学






こんな入れ物に入れて核廃棄物を埋めるらしい

地震で地殻変動が起こった時など
どうするのでしょうか・・・。

ビデオ上映が30分に1度あるので

上映を見て
最後に施設をもう一度見て
終了。

受付で鉛筆2本とトナカイの絵葉書をお土産にもらいました。


大きな研究施設の横に

牧場・・・。

核廃棄物の最終処分場が
この研究施設の地下に出来る可能性もあるわけで
そうなったら
この牧場はどうなるのでしょう・・・。

そんなことを考えて
歩いていると

道に10cmくらいのねずみが・・・
死体・・・

良く見ると
もぐら

図鑑以外で初めて見ましたもぐら。

きっと
道の両脇が斜面だから
土の中から出てしまって
戻ろうとしたらアスファルトで
戻れなくて死んでしまったようです。
可哀そうな話です。
人間の文明社会の発展が
どれほど多くの生物の犠牲の上になりっているか
語ることも無い・・・。
当たり前のようで
道で死んでいるもぐらも
人間にとってはゴミでしかない。
なのにもぐらの家族は
人間を恨むことも無い。
生物として
人間だけに与えられた感情
“恨み”
この恨みの感情も
先にあげた中韓の反日に関係してくるなぁと考えてしまう・・・。

稚内に戻ったのは

夜でした。

今日は考え事の多い日でした・・・。


。。。。

気になる看板と、魚の遡上

2012年09月30日 20時15分13秒 | Weblog
網走駅で気になってしょうがない場所がある。
それは名所案内の看板。


気になる部分はここ


能取湖まで
北15kmバス50分

さんご草群落まで
北西13kmバス17分
この距離差2kmで33分

昨日乗ったバスでバス停を確認したら
能取湖もさんご草群もバス停が存在する。
徒歩の時間も含めてか?

謎だ・・・。

そんなことを考えて
列車に乗って行き先も無くふらふらする・・・。

何故なら今日はずっと雨・・・。

夕方
雨がやみ
市街地を散策

途中下車

簡易な駅

駅前


空腹に気づき食事へ向かう

道の駅へ

海の景色も曇り

ここのフードコートで食事

市街地をブラブラ
中央橋へ

何気に水面を眺めると

魚がいっぱい

1mくらいの鮭

すごい数!
サケの遡上でした。
もっと一目散に上流に登って行くのかと思ったら
のんびりと遡上・・・
中には逆走したり回遊したり・・・
ハチャメチャな動きをするものまでいる。

面白いので
しばらく眺めていました。

。。。。

海と湖のはざまのわっか

2012年09月29日 22時31分29秒 | Weblog
今年は台風の当たり年です。
沖縄に行く予定がかなり狂ってしまいました。
沖縄は前回で最後にする予定でしたが
どうしても
あのそばが食べたくなったのでした。

で、
沖縄沖縄と考えていたら
海の景色が頭から離れなくなり・・・

海と湖のはざまの道を歩こうと
何故かそう考えるようになってしまい・・・

やって来たのは

サロマ湖・・・。

乗って来た路線バスを見送り
始発から乗ったのですが
乗客は私だけ
観光客の私が乗ってなかったら
ずっと空気を運んでいる状態

時刻表を見れば

1日3本だけ
しかも朝7時台のあとは17時台までない。

網走に宿泊したので網走発は5時50分料金1120円。
ここから700mほど先の栄浦まで。
ネットで検索すると
中湧別行きバスがあると書いてあったけど
そんなのない。

バス停を良く見ると

バス停名が違うけど
北見市営バスが日中5本ほどある
しかも1回乗車100円。
栄浦と常呂間をシャトル運転しているようで
網走からだと常呂まで網走バスが路線バスを運行していて
1日6本ほどある。
朝5時にバス乗らなくても
路線バスでここまで来れた。
しかも料金も常呂まで850円+100円。

現地に来て初めてわかること。
きっちり事前に調べれば
出て来た情報かもしれません・・・。
行き当たりばったりの私の旅はこういうことが多い。
これも醍醐味ですね。

で、先を進む

昨日からの雨の影響で
地面はずぶ濡れ
現在のところ曇り・・・


栄浦大橋を渡り



すぐにワッカネイチャーセンター



その前に広がる

サロマ湖


注意書きをよく読み
先を進む

サロマ湖から心地良い風


センターへ

先は車両通行止め

地図を確認し

喫煙所で一服


砂嘴を見学
先を進む


微妙に晴れてきました


舗装された遊歩道のほか
ハイキングコースもある

私は砂嘴を歩く

砂嘴の分岐点の東屋へ

竜宮街道というらしい

オホーツク海に向かい右側

パンフレットなどに載っている場所

この看板が有名

ちょこっと海を見て

竜宮街道へ戻り


先を進む
地平線のこの光景が良い

晴れていたらもっと良い

途中海岸線へ出る道も有る
駐輪場も有る

先が見えてきました

サロマ湖の湖岸へ

砂嘴の別れた場所

橋を渡り

サロマ湖側

オホーツク海側

ここからは砂道

水はけが良いから助かった

サロマ湖湖岸をしばらく歩く

しばらくすると

これはトイレ
そこからすぐ

道がここから先はない

ワッカ水というらしい




戻ることに

砂嘴の先はここからは行けません・・・。

サロマ湖をしばらく眺め

橋のところに戻って来ました。

砂嘴の端っこまで行くにはここからですが
通行止めでした。

管理者のような人の車がありましたが人影は無い・・・
進めなくて残念でした・・・。

来た道を戻る

行きには通り過ぎた海に抜ける道から浜辺へ

浜辺


ところがです
この浜辺
異常に臭い・・・

何故かよく周りを見渡すと

なんと

イワシの大量死

どうしたのでしょうか・・・
気候の異常?
地引網漁でもした?

とりあえず退避・・・


もうすぐ東屋というところ

なんと馬車に遭遇
目の前でUターン




先ほどのイワシの大量死が気になり
朝、来た時に浜辺を見たところでは気が付かなかったので
再度確認へ

きれい

ニオイも無い

あの場所だけの異常だったようで・・・。
しかし
かなりの量でした。

砂嘴の散策に戻ると

さっきの馬車が・・・

私は先を進む

サロマ湖を見ながら

しばらく進むとサロマ湖の終点


終点

その先に

自転車は折り返すように表示

その先にも道は続いていましたが
さっきの橋のたもとの砂嘴に続く道が通行止めだったように
通行止めのようで
ここで引き返すことに・・・。

引き返す

景色を眺めると
砂嘴を実感・・・
左にサロマ湖

右にオホーツク海・・・。


遠くに
朝渡った栄浦大橋とネイチャーセンター






すすきの野原を横切り


もうすぐネイチャーセンター

ここまで
ワッカ水まで5kmと自転車折り返し点まで5.5km
そして、東屋までの往復で1.5km
合計約12km

喫煙所で一服しながらサロマ湖の景色

しばらくお茶を飲みながら休憩
晴れていたらきっと絶景でしたでしょう・・・。

ネイチャーセンター横の馬場にさっきの馬車が戻って来たいました。



最後に浜辺へ


まだ歩いたのは12kmほどなので
帰りは常呂まで歩くことにしました。
北見市営バスもあるけど
まだ
正午過ぎ・・・。


廃線跡なのか広い歩道

ずっと綺麗な歩道

さっき歩いた砂嘴が見えます

トーフツバス停あたりで歩道が狭くなりました。

しばらくするとまた広くなり




常呂の街に近づくと

じゃがいも畑がいっぱい



じゃがいもを積んだトラックを妙に見かけるなと
思っていたら

カルビーの工場
ここでスナック菓子が出来るんですね


先を進む




常呂市街地に入ると

縁石に花

ワッカからずっと続いた広めの歩道は

サイクリング道路の延長

更に進むと

着いたのは

常呂バスターミナル
やっぱり廃線跡だった・・・。

トイレ休憩を兼ねて中に入る

利用客は無く閑散としていました。

路線廃止の張り紙が・・・。
ネット情報は気をつけろと言うことです。

網走行きのバスまで1時間半の待ち時間

周辺散策へ

ターミナルの裏は海岸


海を眺めていると

すぐに時間が経ち
バスの時間。
車内はまた貸し切り・・・。
この路線も廃止になるのは時間の問題かも・・・。
平日は学生がいるから大丈夫かもしれませんが
休日のみ無くなるかもしれません・・・。

網走駅に戻って定番の場所へ


晴れてほしかった・・・。

。。。。

今日は美容院へ行く・・・誤魔化し笑い

2012年09月21日 21時54分47秒 | Weblog
いくつになっても
“きゅんきゅんしたい~”
したいそうです・・・。

えっ?

誰が?

今日行ってきた美容院でのはなし。
小学生から美容院へ行ってた私は
散髪屋さんよりなじみが有る。

美容院かぁ
思い出すなぁ
高校生くらいまでは
パーマ液がなじむまで待ってる時間
頭に温める?器械みたいなやつ
それををかぶさられて
雑誌を読んでじっと座って待っていると
時間が来て外される。
すると
待ってたお客が皆
“男の子だったの?”
っていう反応されていました。

パーマは散髪屋さんより美容院の方が上手です。
しかも流行りのカットがうまい。
だから美容院が好きでした。

で、今日の話・・・。
いつものように
といってもこの店は久しぶりで
約1年振りか・・・
そこでの話。
パーマ液が馴染むまでの待ち時間・・・
40歳~50歳くらいの女性とその娘さんの話
どうやら娘の彼氏との恋愛の話みたいで
いろいろその女性の過去の話やら
美容師さんの過去やらいろいろな話を間断無く続けている。
隣の私はその女性とは面識が無いけれども
美容師さんとは
もう30年近い常連客だから
いろいろ過去を知っている。
しかも
元嫁さんもここに来てカットしていたし・・・。
いや~な予感が的中
ついに隣の私に話を振って来た。

話に付き合う気が無かったので
恋愛はこりごりです。
そういうと
それは嘘だと決めつけられた。
その言葉が話に更に火を付けてしまって
ここ4年ほど誰とも恋愛していないし
もうするつもりは無い
そうと言うと
ますます話が盛り上がってしまった。

女の人はどうして
恋愛話が好きなのか・・・。
不思議で仕方が無い。
旦那も娘もいるけど
もう一回きゅんきゅんしたい
そう言って
2人ははしゃぐのでした。

どうも私は人が良いのか・・・

私があまり不機嫌な顔をすると
せっかく盛り上がっている話の腰を折ってはいけないと考えてしまう。
相手にも
話にも
全く興味が無いけど
気を悪くさせて
ここのお客さんが1人減っては大変だと考えて
必要最小限の相槌で
振られた話を
誤魔化し笑いで逃げるのでした。

どうしても
私には恋愛がそんなに楽しいかなぁ?
そんな感想しか沸かない。

女性のこの信条は一生続くものなのでしょう。
韓流ドラマ人気にしても
女性のきゅんきゅんしたい
その欲望を上手く満たしたから成功したのでしょう。

ただ
このきゅんきゅん
只者ではない。

きゅんきゅん

この感情はアドレナリンを出しまくり
感情を高揚させる。
血流が早くなり代謝が良くなる。
セロトニン分泌も活発になり
次第に心地良くなる効果も有る。
恐るべし“きゅんきゅん”。

女性はこうやって
自己をうまくコントロールしているのかもしれません。
さらにこのきゅんきゅんは
相手があってのことなので
相手に注目されなければ始まらないため
自己を磨くことに注意を向けさせる傾向にある。
化粧とかアンチエイジング体操とか
痩身美容とか
様々な美容関連への興味にいとまが無い。
自分をきれいにいさせ続ける
年をとっても綺麗でい続ける・・・
その思いは非常に大事だとは思います。
程度に寄りますが・・・。

恋が女性を美しくすると言う格言は
こういうことかもしれません。

この素晴らしい女性の心情に対し
少々私は・・・
賛同できない部分があるのです。

それは
この女性たちの恋愛好きに対して
相手になる人物の信用または信頼が
果たして存在するのかどうかという点なのです。

どうしても
そこが馴染めない部分なのです。

私は
恋愛よりも
信用・信頼の方に重きを置きます。
男であれ
女であれ
若かろうが年配であろうが
人間として
信用ならなければ
人間関係を気付くことすらままなりません。
女の人は好きなら
肉体関係を許すといいますが
私は恋愛関係無しでも十分エッチ出来ます。
時にはその方が気も安らぐことすらある。
そんな経験があります。

ところで
恋、愛とは何なのでしょう。
定義するなら
心を許し合うこと
人によりかなり定義が違うような気がします。

ある女性が男と恋に落ち
心を許しあったなら
女性は男性にある種の頼り感を抱く
誰でも
しんどい時は頼りたくなるし
心の支えになってほしいと思うもの
誰しも弱くなる時がある。

そんな時に
相手の支えが自己を強くさせる。
男でも同じことが言えるかもしれません。

ただ、
私は違うのです。

人は神様を信じ宗教を生みだしました。
もしも
本当に神が存在するならば
キリスト教やイスラム教など
宗教が乱立し対立し戦争を引き起こし
お互いに迫害しあう・・・
崇高な神がそれを許すわけが無い・・・。
仏教にしろヒンズー教にしろ
世の中神様だらけです。

私は
神様はいないと思っています。
人間は
猿からの進化でも無いと思っています。
人間の目には見えない別の世界が存在し
例えば
遠く離れた世界に同じように人類があって
惑星の寿命や何らかの事情で移住しなければならなくなって・・・
偶然辿りついた星がこの地球で
氷河期が終焉し
草木が生い茂って来た時期
しかし
生き残ったのは
生まれたばかりの知恵のない赤子ばかりで
ほとんどが死に絶え・・・
その中には
劇的な生命力で何とか生き抜くものがいたのかもしれない。
言葉も無く
社会を形成する知恵も無い
原始人の生活
そんな原始人でも生物特有の繁殖だけは教えられなくても
することはして子孫が途切れることなく続き・・・。
以降はのちの人間のこじ付けが正論となり・・・。

しかし
人は社会を形成すると争いが頻発する
そんな時人は
誰かに頼りたくなる。
だから宗教は生まれた。
争いごとが生まれるから
人々は救いをそれに求めた
それが広範囲に広がり
絶対的神様を崇高に造れば
多くに信仰される
不満や争いを抑える手段で始まったのではないでしょうか。

結局
神様であれ
恋愛であれ
信仰するものは私のような考えの人を
必ず迫害する。
他者の異なった意見を
ただの絵空事と聞き入れない。
まるで盲目のように・・・。

私が恋愛話がきらいなのは
こういった一種の宗教信仰の盲目さ加減と
似ているところがあるからかもしれません。
人としての信頼も信用も
皆恋愛に覆いかぶせられ
真実すら見えなくなってしまうことがある
そういう部分が嫌なのかもしれません。

美容室での話は取りとめも無く
私が先に終わったので
先はどうなったかは知りません。
ただ
ものすごく疲れました。
もう美容室に行くのもしんどくなりました。

もう潮時かもしれません・・・。
そんな気がしてきました・・・。


。。。。。

まいこがせったーてんこう

2012年09月21日 02時05分20秒 | Weblog
今日は昼から梅田界隈をぶらぶら。
梅田大丸を何気にぶらぶらしていると
イリエのクリームパン販売開始と
大きな声が聞こえてきました。

10人ほどの列だったので並んでみることに・・・。
一人5個までだったので5つ購入。
駅前第一ビルのオフィス階の休憩室で
食べることに・・・。
ここは学生時代にアルバイトをしていたので
一般の人は知らないし
普通はわからない入れない。

温かいクリームパン。
甘さが緩やかで風味がアーモンドとバニラビーンズ。
とろとろした舌触りで
非常に美味しい。
やっぱりパンはおいしい。
一気に5つ完食してしまいました。

時間も時間だし
うちに帰るのはまだ早い・・・。
何気に大阪駅から環状線に乗っていると
セブンアンドアイの看板が目に飛び込み・・・
アリオのことを思い出しました。
ついでに映画でも・・・。
決まりました。
鳳アリオに行くことにしました。

で、久々の鳳アリオに到着。
平日だし空いてました。
フードコートで神座のラーメンを食べ
TOHOシネマズへ。
映画までの待ち時間にコーヒーでほっと一息
ネットでニュースを見ていたら
なんと
なんと
狩野舞子が
バレーボール選手のまいこが日本の久光製薬に復帰するとのこと。

しかも
中田久美監督が直々に
セッターにポジションコンバートを依頼したらしい。

舞子がセッター。

長身の185cmのセッター誕生です。
中田さんが指導するんだから
成功したら大変な名セッターになる!
期待大です。

がんばれぇ~、まいこ~ぉ・・・。

苦労も多いだろうけど
長身セッターは全日本の夢だからね。
しかもずば抜けて高い。

成功すればの話だけど

Wエースさおりん&えばた、
セッターまいこ、
ライトに迫田、
センターにスピードのある新しいメンバー、
リベロにりさちゃんというのは
どうでしょうか。

次の世界選手権あたりで形を作って
ワールドカップ、オリンピックと
順々にチーム形成して調子を上げて行ってほしいものです。

本当に舞子がセッターするんですね。
期待しています。


。。。。。