ということで.
今週末も志賀高原で滑ってました~!
えー.
本日は,上信越自動車道は坂城ICからチェーン規制と
なっていて.
これは,志賀高原はかなりの積雪では??
…と期待しましたが.
結局,高速はチェーン規制が始まった坂城から
信州中野まで,ほぼ積雪はなく…

中野市街も,多少の積雪はあり.

志賀高原の登りは,予想通りの
本格雪道だったものの.

…なんだか,昨晩から今朝まで,そんなに
新雪はなかったように見えますね…
取りあえず.
今シーズン,昨日から営業開始の第1ゴンドラに
初めて並びます!

いやー.
昨シーズン,3月で強引に強制終了になって以来,
久しぶりに戻ってきました,第1ゴンドラ!
実に,9か月ぶり…!!

ってなことで.
わが住み処の←だから,住んでないから
第1ゴンドラで,久しぶりに山頂にやってくると…
気温は-10℃!

あさイチは-10℃を下回らない程度という
予想だったけど.まぁ,ちょうど-10℃なので
下回っていないということでOKとしておきましょう←自分に甘くないか?
そして.
朝イチは,ゲレンデの天気は予想通り曇り空
だったものの…

ゲレンデは,しっかり冷えて締まり気味の,
かなり快感度が高い最高雪質シマシマ!!

もう,ものすごく気持ちよくエッジが
噛みこみ,一番気持ちいい冷え冷え
最高雪質!!

誰かが圧雪コース上も5cm新雪とい
言っていたけど,そんなことは全くなく.
あさイチのきれいなピカピカシマシマを
思いっきり堪能!
イチゴンは最大乗車定員4人で制限していて.
グループでの乗車の場合,4人以上でも
OKみたいでしたが.
一人乗りレーンもなく,相乗りを特に推奨
していないので…

午前9時過ぎには,1ゴンの列が
ゲートを超えるまで伸びてきました(ちょい涙)
今日の午前中はずっとこの程度の待ち時間.
最大3-5分程度の待ちですかね…
それほどひどい待ちじゃなかったのが救いかな.

ただ,ゴンドラ以外のリフトは大体
待ち時間なく乗ることができたし…

ゲレンデの人口密度も,危惧するほど
高くなく.おおむねガラガラ!

そして,雪質も冷え冷えで最高!

夜のうちに圧雪をして,朝までに積もる雪を
新雪として楽しめるオリンピックコースも
見に行ってみますが…

ここが,新雪5cmかな…

ということで
朝までに圧雪コース5cm,
非圧雪コースは15~20㎝の積雪
というのは,ちょっと外れたものの.
昨晩からわずかに積もった冷え冷え雪が圧雪され,
ゲレンデの雪質は最高のまま昼間でいいコンディションが
続き.

…そして,昼間の最高気温は-ド7℃
程度までしか上がらず…

午後には雪は多少凸凹してきたものの.

午後も,ゴンドラはゲート外まで列は伸びたものの,
それ程ひどく人が並ぶことはなく.
思ったよりは空いていて

人が少なかった分,コースはひどい荒れに
ならなかったですね…!

何にしろ,コース全面雪はやわらかく,
なんでもできちゃう勘違い雪.
自分がうまくなったんじゃないか???
と思えるコンディションが一日続き.

夕方まで冷え冷えやわらか最高雪の,
それ程混雑していない最高ゲレンデ状況を
キープしてくれて.
今日も一日,午後4時の営業終了まで,
昨シーズンのトップシーズンよりいいコンディション
では???
というGoodコンディションのゲレンデを滑り
つづけられたのでした…

…
…で
終わらない.
今日からなんと.
焼額山ナイターが,第3高速にて
営業開始!!
…となると.
当然,午後6時の圧雪かけたてナイターシマシマに
飛び込み!!

もう,朝イチと同じ,最高やわらか雪のシマシマを
一日で2度楽しめるなんて…
リフト待ちもほとんどなく.
最高のシマシマやわらか雪を,ナイターストップの
20時まで堪能したのでした!!

いやーー.
今日は良かった.
混まなかったし,冷えたけど風がそんなになく,
激寒でもなく過ごしやすかったし.
ゴンドラが乗車定員で多少待ったものの,
リフト・コースはガラガラで.
雪質は最高という.
めぐまれた一日でした…
明日もこんなコンディションが続くといいな!
今週末も志賀高原で滑ってました~!
えー.
本日は,上信越自動車道は坂城ICからチェーン規制と
なっていて.
これは,志賀高原はかなりの積雪では??
…と期待しましたが.
結局,高速はチェーン規制が始まった坂城から
信州中野まで,ほぼ積雪はなく…

中野市街も,多少の積雪はあり.

志賀高原の登りは,予想通りの
本格雪道だったものの.

…なんだか,昨晩から今朝まで,そんなに
新雪はなかったように見えますね…
取りあえず.
今シーズン,昨日から営業開始の第1ゴンドラに
初めて並びます!

いやー.
昨シーズン,3月で強引に強制終了になって以来,
久しぶりに戻ってきました,第1ゴンドラ!
実に,9か月ぶり…!!

ってなことで.
わが住み処の←だから,住んでないから
第1ゴンドラで,久しぶりに山頂にやってくると…
気温は-10℃!

あさイチは-10℃を下回らない程度という
予想だったけど.まぁ,ちょうど-10℃なので
下回っていないということでOKとしておきましょう←自分に甘くないか?
そして.
朝イチは,ゲレンデの天気は予想通り曇り空
だったものの…

ゲレンデは,しっかり冷えて締まり気味の,
かなり快感度が高い最高雪質シマシマ!!

もう,ものすごく気持ちよくエッジが
噛みこみ,一番気持ちいい冷え冷え
最高雪質!!

誰かが圧雪コース上も5cm新雪とい
言っていたけど,そんなことは全くなく.
あさイチのきれいなピカピカシマシマを
思いっきり堪能!
イチゴンは最大乗車定員4人で制限していて.
グループでの乗車の場合,4人以上でも
OKみたいでしたが.
一人乗りレーンもなく,相乗りを特に推奨
していないので…

午前9時過ぎには,1ゴンの列が
ゲートを超えるまで伸びてきました(ちょい涙)
今日の午前中はずっとこの程度の待ち時間.
最大3-5分程度の待ちですかね…
それほどひどい待ちじゃなかったのが救いかな.

ただ,ゴンドラ以外のリフトは大体
待ち時間なく乗ることができたし…

ゲレンデの人口密度も,危惧するほど
高くなく.おおむねガラガラ!

そして,雪質も冷え冷えで最高!

夜のうちに圧雪をして,朝までに積もる雪を
新雪として楽しめるオリンピックコースも
見に行ってみますが…

ここが,新雪5cmかな…

ということで
朝までに圧雪コース5cm,
非圧雪コースは15~20㎝の積雪
というのは,ちょっと外れたものの.
昨晩からわずかに積もった冷え冷え雪が圧雪され,
ゲレンデの雪質は最高のまま昼間でいいコンディションが
続き.

…そして,昼間の最高気温は-ド7℃
程度までしか上がらず…

午後には雪は多少凸凹してきたものの.

午後も,ゴンドラはゲート外まで列は伸びたものの,
それ程ひどく人が並ぶことはなく.
思ったよりは空いていて

人が少なかった分,コースはひどい荒れに
ならなかったですね…!

何にしろ,コース全面雪はやわらかく,
なんでもできちゃう勘違い雪.
自分がうまくなったんじゃないか???
と思えるコンディションが一日続き.

夕方まで冷え冷えやわらか最高雪の,
それ程混雑していない最高ゲレンデ状況を
キープしてくれて.
今日も一日,午後4時の営業終了まで,
昨シーズンのトップシーズンよりいいコンディション
では???
というGoodコンディションのゲレンデを滑り
つづけられたのでした…

…
…で
終わらない.
今日からなんと.
焼額山ナイターが,第3高速にて
営業開始!!
…となると.
当然,午後6時の圧雪かけたてナイターシマシマに
飛び込み!!

もう,朝イチと同じ,最高やわらか雪のシマシマを
一日で2度楽しめるなんて…
リフト待ちもほとんどなく.
最高のシマシマやわらか雪を,ナイターストップの
20時まで堪能したのでした!!

いやーー.
今日は良かった.
混まなかったし,冷えたけど風がそんなになく,
激寒でもなく過ごしやすかったし.
ゴンドラが乗車定員で多少待ったものの,
リフト・コースはガラガラで.
雪質は最高という.
めぐまれた一日でした…
明日もこんなコンディションが続くといいな!