徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング情報
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリー見てね

Crew Dragon,無事地球へ帰還!…次は9月にCrew-1ミッションで野口さんが乗るよ

2020-08-03 05:25:09 | 日記
ということで.
日曜の朝と夜中.
ひたすらYoutubeを見続けてしまった
Skier_Sです…

日曜の日本時間朝8:30にアンビリカル切断,
8:35に分離!




その後,4回の短い噴射(Departure burn)で
ゆっくり宇宙ステーションから離れ,




分離1時間くらい後に行われた,1分ほどの
Departure Phasing burn で分離のシーケンスが完了.


…だけども,Departure burnはカメラに映らなくて
噴射してるのが分からず,ただ単に延々と
Crew DragonがISSから離れていくのを見ている
だけで,「おお!」とかいう画面では
なかったですが…


しかし.
宇宙船の中とか,コントロールセンターとの
中継とかが全て生で聴けるという,
こんなものが,Youtubeでリアルタイムに
見られるようになったのは,素晴らしい…!


そして,
深夜2:43にDe-orbit SequenceにGOがかかり,
2:52にTrunk分離しましたが…分離をモニターする
カメラが設置されて無いようで,分離の動画は無し(残念…)

2:56から,De-orbit burn実施.
3:08にDe-orbit burn完了,Nosecone close sequence start.
3:16にNosecone close confirmed,
3:40前にBlackout
3:42にBlackoutから通信復活,
飛行機から落下する姿が確認でき…

Drogue chute deploy

Main chute deployと続き

そして…

3:48に無事着水しました!


着水直後の通信,
"Space X and NASA teams, welcome back to the planet Earth,
Thank you for flying Space X"
で,スタッフの笑いが起きてましたね…

SpaceXのコントロールセンターでは,
イーロン・マスク氏も最前列の
席で見守っていたみたいでしたが.

大気圏突入シーケンス,機上からの
画像が一切なかったのが,ちょっと
残念…

その後,回収船「Go Navigator」に引き上げられ…

サービスモジュールの燃料タンクのパージ
(残念量の抜き取り)に1時間くらいかかって…

4:59にハッチオープン!
クルーが降りてきたのは,
5:08過ぎでした…

(https://www.youtube.com/watch?v=tSJIQftoxeUより)

ってなことで.
ついつい中継をひたすら見続けてしまった
この週末.
…自分の趣味で中継を見ながらこんな記事を
書いてしまいましたが…
このBlog読者で,この記事を面白いと思う人は
少ないだろうなぁ…←そう思ってるなら,なぜこんな記事を書く?

…そうそう,
中継を聞いていて驚いたのが.
この大気圏に突入した,このCrew Dragonカプセル.
再利用するんだって!??
「防水で,海水にも耐えるようにできてるから大丈夫」
とかコメントしてましたが…
まぁ,耐熱シールドは交換するとして.
黒こげ外観のこのカプセル,次の次のミッション,
Crew 2で再利用するようです…
ホントか…すごい…

で.
次のCrew Dragonのミッションは,
9月下旬に予定されている,
「Crew 1」ミッションです.
日本人の野口さんも乗ります!
4人のクルーで,6か月のISS滞在予定.
次の打ち上げ&ドッキングも生中継されると
思うので,見ないと!
コメント