goo blog サービス終了のお知らせ 

徒然スキーヤー日記

冬は毎週志賀高原レポート
夏は子連れダイビング
スキー試乗や旅行記の目次は「このブログについて」カテゴリ見てね

今シーズンも開催!物欲選手権・第3回長岡編その2…Skier_Sは物欲を抑えることができたのか?

2022-11-30 05:47:41 | スキー雑談
ってなことで.
今日も朝のとんでもない時間まで
仕事してますが…(涙)

本日,30日の朝5:30の段階で,志賀高原の
横手山そば,硯川では気温5℃という
超高温の雨が降ってます…(涙)


でも.
あと数時間で気温がぐっと下がります!
おそらく,30日の昼近くには気温が下がり始め.
夕方には人工降雪機が動かせるように
なるはず!!

…そして,12月1,2日は雪になるはずだけど…
12月1日は西風なので,志賀高原は雪が
積もらないかも…(涙)
でも.冷え冷えなので人工降雪機はフル稼働
できるはず!
そして,2日はおそらく雪になるはず!
志賀も雪が降るはず!!
…そのあと.3日は降らないんだよな…

さぁ.
焼額は12月3日にオープンしてくれるのか??

ってなことで,本題へ.
物欲選手権,昨日の続きです!!

ーーーー

アナウンサー 「さて.
 『第3回 スキーヤーの物欲を刺激する
 危険なスキー専門店に来て,物欲に
 まみれたスキーヤーが買い物を
 せずに我慢できるか選手権』

 が続いていますが…
 エキップの社長さんから
 ブーツを勧められているSkier_S選手.
 まさか3シーズン連続でブーツを
 買ってしまうんでしょうか…!?
 最大の危機がSkier_S選手に
 迫ってます!


解説 「いや…
 物欲大魔王のSkier_S選手にとっては,
 この店にいること自体が最大の危機
 だと思うんですが…」

アナウンサー 「おすすめされているのは,
 FISCHERのRANGER 130という
 ブーツのようです」

解説 「型落ちでかなりの激安価格を
 言われているみたいですね…
 フレックス130なので,REXXAMの
 代わりに使えそうなブーツだし…
 これは危険ですよ…」

アナウンサー 「REXXAMのインナーが
 ヘタるのが予想以上に早かったので,
 今回,シェルの当たり出しなくちゃ
 ならなくなってここに来たわけですから…
 ここで同じフレックス130のブーツは
 極めて危険です…!」

解説 「やはり硬いHEADブーツは
 シーズンイン・春スキーでは
 硬すぎるので,今回REXXAMを直しに
 来たわけですが.
 このシーズンインや春スキーなどに
 気楽に履ける最適なブーツを見事に
 おススメするという,エキップ社長さんの
 素晴らしい戦略ですよ!!
 これは危ない!」

アナウンサー 「それも,ソールがゴムの
 グリップウォークで,シーズン最後の
 月山とかでも便利そうとか……」

解説 「それだけじゃなく.
 このブーツは山スキー用のテック
 ビンディングに対応してますしね」

アナウンサー 「え?Skier_S選手,
 山スキーはやりませんよね?」

解説 「それがですね.
 どうやらSkier_S選手,
 なぜか昨シーズン,エキップの常連さんに
 山スキーに誘われて,道具を一通り借りて
 一緒に滑ったりしたらしく.
 今後も山スキーのテックビンディング
 対応ブーツを買えば,板は貸すから…
 とか誘われてるようなんですよね」

アナウンサー 「なるほど….
 そして,さらにこのブーツは型落ち
 なので定価の半額以下,
 REXXAMブーツの1/3くらいの
 お値段が出ているようです!
 …エキップ社長,これはもう見事に
 Skier_S選手の物欲を刺激しに
 来ました!


解説 「…この勝負.
 Skier_S選手の物欲と理性の戦い
 というより.
 エキップの社長さんによる物欲刺激と
 Skier_S選手の理性の争い

 という様相を呈してきましたね…」

アナウンサー 「フレックスも適度,
 シーズン終了の月山にも使えて.
 それでいてテックビンディング対応…
 と.
 Skier_S選手が欲しかった要求が全て
 揃ったブーツ.
 それが激安とは….
 エキップ社長による物欲の刺激に,
 Skier_S選手は耐えられるのか…!??」

解説 「…ダメですね.たぶん」

アナウンサー 「ダメでしょうね…」

解説 「やっぱり…
 ダメっぽいですね」

アナウンサー 「ああ~
 やはりダメです!
 ダメのようです!!!!
 エキップ社長さんの物欲刺激に,
 見事にやられました!!
 Skier_S選手,まさか,まさかの
 3シーズン連続でエキップさんで
 ブーツ購入ですっ!!


解説 「エキップの社長さん,
 見事にSkier_S選手の物欲を
 ピンポイントで適切に突きましたね…
 Skier_S選手の長いスキー生活の
 中でも,3シーズン連続でブーツ購入は
 記録ですよ…!」

アナウンサー 「いやーー.見事に
 Skier_S選手の物欲を巧みに突きました!
 この勝負,エキップ社長さんの
 勝利です!!


解説 (戦いの趣旨がいつの間にか
 エキップ社長さん vs Skier_S
 になってる…)


なぜか続く
コメント (5)

今シーズンも開催!物欲選手権・第3回長岡編その1…Skier_Sは物欲を抑えることができたのか?

2022-11-29 01:15:25 | スキー雑談
明日…というか,日付が変わっているので,
もう今日ですね.
今日,29日を乗り越えれば.
明日からは冷えるのだ!!

残念ながら,29日は気温が上がって,
志賀高原では夕方から夜にかけて,
高温の雨が降りそうだけど…

30日の午前中…遅くとも昼過ぎには
冷え込んで,人工降雪機が動かせる
気温になるし.
30日の夕方~夜には雪が降り始める
はず…!

そのあとは,12月1,2日と天然雪が
積もるし.おそらく週末までは,
志賀高原では人工降雪が動かせる
気温が続くはず…!!

焼額のライブカメラを見ると,
今日は気温は+8度まで上がって,
こんな悲惨な状況だけど.

焼額山スキー場ホームページ ライブカメラページより)

週末には滑れるようになるはず…!!!!
はずなのだ!!!!

と,強く信じたところで.
本題へ.
ついに,今シーズンに向けた物欲選手権が
開催されたようです…

…最近このBlogを読み始めて,
「物欲選手権って,なんだねそりゃ?」
って方は.
過去の選手権の戦いっぷりを参照してみてください.

果たして,今回の物欲選手権の結果やいかに??
ーーーー

アナウンサー 「みなさんこんにちは.
 本日は,皆さんお待ちかね,
 『第3回 スキーヤーの物欲を刺激する
 危険なスキー専門店に来て,物欲に
 まみれたスキーヤーが買い物を
 せずに我慢できるか選手権』

 をお送りします!」

解説 「お待ちかねって…
 待ってた人いるんですかね?
 この不毛な選手権

アナウンサー 「今回も神田ではなく,
 長岡の某スキー専門店で開催
 されることになったこの選手権.
 今回が早く3回目となります!
 今回も解説には,皆さんおなじみの
 物欲歴50年,板尾買蔵さんにお越し
 いただいております」

解説 「この選手権が,まさか
 10シーズン目に突入するとは…」

アナウンサー 「今回の参加選手も,
 長岡でブーツを買った帰りになぜか
 神田に立ち寄り板を買ってしまうとか,
 ブーツと板を買った後,リミッターが
 外れて2セット目の板とヘルメットと
 ゴーグルを買い足してしまうなど.
 凡人の理解を超える,
 歴史に残る壮大な負けっぷり
 の記録を残し続ける
 Skier_S選手です!!!!」

解説 「…今回もSkier_S選手ですか…
 Skier_S選手だと,どうせ負けるのが
 太陽が東から登るのと同じレベルで
 明確
ですから,こんな勝負に興味が
 ある人,いると思えませんが」

アナウンサー 「果たしてSkier_S選手.
 今回はどんな戦いを見せてくれるの
 でしょうかっ!!!」

解説 「…いや.だから,Skier_S選手.
 長岡に来てしまった時点で,
 すでになにかの勝負に負けてる
 んですけど


アナウンサー 「私もそんな気がしますが…(ボソ)
 とりあえず今回,長岡にやってきた
 のは,前回の選手権で大敗して
 2本同時に購入した,RC4 RCとGS Masterの
 チューンナップと,2シーズン使った
 REXXAMブーツのインナーがヘタって
 当たるようになってきたので,
 REXXAMブーツの当たり出しに
 やってきた…というのが目的
 のようです」

解説 「目的というか…このお店に来た
 表向きの理由は分かりましたけど…
 わざわざ片道4時間かけて,高い交通費を
 払ってまで家から長岡までやってきて,
 チューンナップとブーツ調整だけで
 済むと思えないんですけど?」

アナウンサー 「そこは一応,山登りの
 ついでに立ち寄るということにして.
 このお店のためだけに新潟県まで
 やってきたわけじゃない…
 ということにしているらしいんですが」
 
解説 「とはいえ,最近では神田より
 Skier_S選手の物欲をピンポイントで
 刺激しまくるこんな危険な店に
 やってくるとは…
 Skier_S選手,命知らずとしか
 言いようがありませんね」

アナウンサー 「ということで,
 Skier_S選手,長岡のエキップさん
 到着しましたが…
 まずは予定通り,板を2セット
 チューンナップに出しましたね…!」

解説 「そして,2シーズン履いた
 REXXAMブーツも調整をお願いして
 ますね」

アナウンサー 「板尾さん,ここで
 新しいHEADブーツがあるのに,
 まだ古いREXXAMブーツを
 調整してまで履く必要があるん
 でしょうか?」

解説 「HEADブーツはフレックスが
 140と硬めなので,シーズンインや
 春スキー,新雪とかの雪が柔らかい時,
 フレックス130のREXXAMブーツを
 履こうと思っているようですね」

アナウンサー 「ということで,
 REXXAMブーツの調整する場所を
 確認したエキップ社長さん.
 早速ブーツ加工に入ります…」

解説 「いや~.この,
 ブーツ加工の待ち時間が危険
 なんですよね~…」

アナウンサー 「そうですね…
 チューンナップに出すだけなら,
 板を出してすぐ帰れますが.
 ブーツ調整にはシェル加工のための
 待ち時間がありますからね…」

解説 「この待ち時間を無事
 乗り切れるかが勝負ですが,
 なんてったって相手がエキップさん
 ですからね」

アナウンサー 「早速,予想した
 危険がやってきたようです…!
 ブーツをシェル成型にかけている
 待ち時間に,エキップ社長さんと
 Skier_S選手が何やら会話を始め
 ましたよ…!」

解説 「どうやらこのお店に来る前に,
 エキップ社長さんがSkier_S選手の
 物欲を刺激しまくる情報をLINEで
 送っていたらしいんですよね」

アナウンサー 「そのようですね…
 予想した通りの危険が迫っている
 ようです!!

 ブーツです!新しいブーツを
 Skier_S選手に見せてますよ…!!」

解説 「このブーツが型落ちで
 安くなると,事前にLINEで連絡して
 いたみたいなんですよね…」

アナウンサー 「でも,Skier_S選手,
 2シーズン連続でブーツ買って
 ますよね?
 そして今,その古いブーツも調整
 しているところですよね?
 もうしばらく,新しいブーツは
 要らないはずですよね?」

解説 「そうですね.これまで
 Skier_S選手,ブーツは3-4シーズン
 使うのが普通でしたから…」

アナウンサー 「2シーズン連続で
 ブーツを買うだけで異常なのに,
 まさか3シーズン連続でブーツを
 買うってことは無いですよね…?」

解説 「分かりませんよ.
 Skier_S選手,バカですから…」

続く

コメント (4)

志賀高原中央エリアの2023シーズンのスキー場リフト営業情報が出てたよ!

2022-10-26 02:54:38 | スキー雑談
どうやら.
10月23日の記事で予想した通り,
本日はかなり冷え込んで…

横手山でも積雪があり,人工降雪機が
稼働していたようです…!

横手山ホームページより)

まだ,明日…
ってか,日付が変わって今日ですね.
26日の朝までは冷えるので.
今朝までは,人工降雪が打てそうだけど…

横手山ホームページより)

このあと,雪が解けずに11月3日に
無事オープンできるのか…??

というところを予測すると.

…残念ながら,11月2日は気温が上がり,
さらに雨が降りそうなので…
せっかくの雪も全部融けちゃいそう…

うーむ.
この予想は外れてほしいと願いながらも.
やっぱりまだ人工降雪を打つのは早いよな…
…と思う今日この頃.
皆様いかがお過ごしでしょうか(ここまで時候の挨拶)

ってなことで,本題へ…

先日,志賀高原中央エリアのホームページを
見たら.
2023シーズンの志賀高原中央エリアの
営業案内が,ホームページで公開されて
ました~!

志賀高原中央エリアホームページ,リフト営業案内ページより.以下同)

この営業案内を見ると…
まぁ,基本的にはこれまでと大きく
変わっておらず.

まず,一の瀬エリアを見ると…
GWまで営業するのは一の瀬クワッド,
ダイヤモンドの2本のみ.
タンネと一の瀬ペアは4月2日で終了.
…そして,山の神は今シーズンも
営業終了日は空欄です…


うーん.
山ノ神が終わっちゃうと,焼額・奥志賀と
一の瀬が行き来できなくなっちゃうので,
不便になるんですが…

最近,中央エリアは4月に入ると山の神の
リフトを停めちゃうので.
昨シーズンから焼額も,
「一の瀬と行き来できないなら,第2高速は
 営業しない!!」

と割り切ったのか.
これまでGWまで営業していた第2高速を
4月になったらクローズするという
残念なことになっちゃいました(泣)

今シーズンも,4月になったら焼額と
一の瀬エリアはスキー履いたまま
行き来できなくなっちゃうのかなぁ…
そうだとすると,GWでも広いエリアを
スキーで行き来できる志賀高原の魅力が
無くなって,かなり残念な感じ…

そして.
昨シーズンは営業しなかった,
一の瀬ファミリーの第3クワッド.
今シーズンも,団体予約が無ければ
動かないようです(涙)

うーーーん.
去年は週末は一の瀬クワッドがかなり
混んだのに,それでも動かないのかな…
これも残念…


そして,一の瀬エリア以外を見ると…
こちらもGWまで営業するのは,
高天ヶ原クワッドと寺小屋で,
これまでと変わらずですね.
それ以外は,昨シーズンの3月末から
ちょっと伸びて,4月第1週の週末,
4月2日まで営業してくれるようですね…


ただ.ここも,
蓮池トリプルが…
なんと.
公式に,年末年始&土日のみ営業
アナウンスされちゃいました…
これ,ジャイアントから蓮池・丸池・
サンバレーエリアに行くとき.
蓮池リフトに乗って移動できないという
ことですね(泣)


だとすると.
丸池・サンバレーエリアに行くには
蓮池リフト乗り場から丸池方向へ
歩いてちょっと登るか,
山の駅から蓮池まで歩くかしかないわけで…

…これ,今シーズンの平日.
丸池・サンバレーはゴーストタウン化して
誰も滑ってないんじゃななかろうか…??

うーん.
いろいろ残念な感じ…

ただ.
オープンに関しては,一の瀬クワッドと
高天ヶ原のトリプルはいつもより1週間早い
11月26日オープンを目指すようです!!
それ以外のリフトは,だいたい12月17日
オープン予定と,例年通りの予定です…




ただ,昨シーズンも11月中のオープンを
目指したけど,人工降雪が間に合わず,
結局12月のオープンになったし.
ホントに11月にオープンできるかな??

で.
ナイター営業の案内も出てましたが…

一の瀬ファミリーは,
12月25日から1月8日までは毎日,
それ以降3月18日は水~土曜の
ナイター営業となるようです…
このご時世で,平日でもナイター営業して
くれるのは,なかなかすごいことですね.


ただ…
ファミリースキー場以外はナイター営業が
昨シーズンよりもさらに縮小して.
ダイヤと高天ヶ原は,12月29日から1月2日
までの5日間のみ(泣)


さらに,丸池とサンバレーは…
大晦日から1月2日までの3日のみに
減りました(泣)


あぁ…昨シーズンはサンバレーが
成人の日の3連休もやってくれたのに.
サンバレーナイター,好きなのに…
わずか3日だけの営業になっちゃったとは,
残念…

さらに.
リフトの営業期間情報だけじゃなく,
中央エリア限定券のお値段も出てたので,
見てみると…

ふむ.
トップシーズンの一日券が5500円ですか…
焼額限定一日券の6000円より安い!!
(焼額限定一日券は,プリンス会員なら
 5500円になりますが)

で,ナイター券は…
一の瀬で2500円ですか!!
ペアリフト1本で2500円か…(涙)


ってな感じで.
基本的には,リフト営業期間は
大きく変わってないけど.

蓮池が休日のみ営業になっちゃったとか,
一の瀬第3クワッドが団体さんがいないと
営業しなくなっちゃったとか,
ナイター営業が減っちゃったとか…
ちょっとずつ残念なところが増えて
いっているのが,惜しい…

…でも.
この営業予定も,雪が降らなきゃ
もっと短くなっちゃうこともあるわけで.
…とりあえず,少なくともこの営業予定
期間はちゃんと営業してもらえるよう,
11月末からGWにかけて,たっぷり雪が
積もってくれるように祈って,
シーズンインまで,冷え冷え踊りを
踊っておきましょう…
コメント (5)

イエティの2022/2023シーズンオープン日が10月21日(金)に決定!…だいたい予想通りだな.

2022-10-14 01:08:16 | スキー雑談
えー.
昨日はまた,深夜に帰宅後,疲れからか
そのまま倒れたように寝てしまい,
Blog更新できませんでした…

いや.
気づいたら,着替えもしないまま床に
転がって,そのまま朝を迎えていたの
でした(涙)
どうせ寝るなら布団で寝たかった…

ってなことで.
昨日は更新できなかったのですが.
今日,イエティのホームページを見てみると…

でたーーー!!
スノーパークイエティの2022/2023シーズンの
オープン日が出ましたよ!!!


スノーパークイエティTwitterより)

やはり予想通り,
来週金曜日の10月21日オープンです!!

いやーー.
ライバルの狭山のオープン日がまだ
アナウンスされてなく,どうもオープンが
遅くなりそうなので.
もしかしたら,一昨年みたいに10月最終週
オープンになったりしないだろうな…?
と,ちょっと心配したけど.

例年通りの,10月20日前後のオープンと
なりました~!

で.
オープンまであと約1週間.
もう,ガンガン雪を作り始めてるみたいです!!

スノーパークイエティTwitterより)

いやーー.
白い粉を見ると,テンションが上がる!!

これから先の天気を見ると,
17,18日あたり,雨になりそうだけど.
いつぞやの年みたいに,台風が来ることも
なさそうだし.
18,19,20日の当たりはかなり冷え込み
そうで,それ以降も気温が平年比でそんなに
高まることはなさそうだし.
そこそこ順調に雪は作れそうな感じですね…

ってなことで.
私は10月23日の日曜に,今シーズンの初滑りと
なりそうです!!!

ついにシーズンインまであと1週間ちょいですよ~!!
コメント

今度は2022/2023シーズンの志賀高原全山リフト券価格が発表されたよ…え?一日券6500円?4時間券でも5500円!??

2022-10-07 06:47:04 | スキー雑談
というわけで.
ホントはこのネタ,昨日記事にしようと
思っていたんですが…
昨日は記事を書かずに寝てしまったので.
一日遅れの記事になりますが…
今日も夜中に床で寝てしまい,朝に更新(泣)
…学習能力の無いヤツ…

で.
何があったかというと.
昨日,
志賀高原索道協会ページに
志賀高原の2022/23シーズンリフト券価格が掲載
されました~!!

志賀高原索道協会ホームページより,以下同)

…だもんで.
当然,どのくらい値上げしたかを見てみるわけですが…

まずは一日券の値段を見ると…


…な,なぬ~!!!
6500円!!???


昨年6000円から500円アップです!!

一日6500円は,もう普通の人が
「今日はスキーに行こうか」
と気軽に買えるお値段じゃないですね…
来シーズン,志賀高原はガラガラになるんじゃ
なかろうか…

ただ,昨年は無かったオンライン割引が
あるみたいで…
オンラインでリフト券を買えば,
200円割引の6300円になるみたいです!


このオンライン割引ってのは.
Webketのホームページからクレジットカード決済で
チケットを購入した場合,割引になるようで.

志賀高原のICカードをすでに持っている人なら,
そのカード番号を入力すればリフト券窓口に
並ばなくて済むようです!


志賀高原のICカードを持ってない人は,
窓口に購入済みのスマホのQRコードを
見せれば発券してくれるようです…

オンライン割引が普及すれば,
窓口の混雑が減っていいかも??

で.
一日券以外のリフト券がいくらになったかを
見てみると…
4時間券が5500円…(激涙)
ちょっと半日だけ滑ろうとしても5500円!!
それもこっちはオンライン割引なし!??

…これは,もう…
半日だけ滑ろうか,と言って払える値段じゃ
ないですね…
ホントに次のシーズンは,志賀高原
ガラガラになるかも…??


そして.
他の日数券を見ると…
2日券は12,500円(オンライン割引12,100円)
3日券は18,500円(オンライン割引17,900円)

と,一日ごとに6000円(オンライン割引だと5800円)上がっていく
システムです.
昨シーズンは一日5500円ずつ上がっていくシステム
だったので,一日500円値上げ!!!
(ちなみに2日券以上は連続で使わなくても,とびとびで
 シーズン中の好きな日に使えます)


なので.
10日券は…
60,500円(オンライン58,500円)か…(激涙)


ちなみに,これが昨シーズンの価格表.


これが2シーズン前の価格表なので…


今シーズンの価格表と比べると,
この2シーズンでめちゃくちゃ値上がり
した感じが半端ない…


そして.
大人1人,小学生1人の2人分のチケットを
もらえる「大人,子供パック」が
昨シーズン同様に設定されていて.
こちらはまだちょっとリーズナブルな価格に
感じますね…
でも,これ,オンライン割引ないんだ…


で.さらに.
今年は新しく,ハイシーズン(12/21~3/31)は
食事券付きセットってのが出るようです!!
これは,一日1000円分の食事券がついて,
オンライン割なら一日7000円.
うーん.
これなら,昨シーズンと同じ一日6000円で
滑れる換算か…


ちなみに.
トップシーズン以外の,初滑り・春スキー期間は
ちょっと割引になります!
12月20日まで,あるいは4月1日以降は,
一日5500円.
2日券は10400円.

うーん.
これならギリギリ許容できる値段だけど…
この時期は,中央エリアは一の瀬と
高天ヶ原,寺子屋しか滑れないことを
考えると…
微妙な値段…


いや.
燃料費が高騰したり,
円安でいろんなものが値上がりして.
リフト券を値上げしないといけないのは
「そうなんだろうなぁ…」
と思うけど.

スキーがもう,選ばれしお金持ちだけか,
普段の生活を削ってでもスキーに行く!
っていう終わった人

のどちらかだけしかやれないスポーツに
なっちゃった感…

「ちょっとスキーに行こうか」と
お気軽にいけるスポーツでは
無くなりましたね(涙)

せめて値上がりした分,
昨シーズン動かなかった一の瀬ファミリー第3クワッドを運転する
とか.
崩落してクローズになった西舘中級コースを復活させる
とか.
ブナ平の下の七曲りをまっすぐなコースに戻す
とか.
値上がりした分,納得できるサービスを
してくれればまだ救われるけど…

おそらく.
志賀高原中央エリアは,そんな気の利いたことを
してくれないだろうな…

と,
諦めの境地に立つ,Skier_Sなのだった…

来シーズンは値上がりした分むしろお客さんが減って,
逆に売上が落ちる未来が見える…

コメント (10)

志賀高原の2022/2023シーズンのシーズン券情報が出たよ…大人83000円と6000円値上げ(涙)

2022-10-03 03:22:33 | スキー雑談
10月ですね…
ついに.
ついに10月になりましたね…
ようやくスキーシーズンが始まる月が
やってきました…!!!

…Yeti,今シーズンも10月にオープンして
くれると信じてますが,まさか11月
オープンってことは無いよね…??


ってなわけで.
スキーシーズン突入の10月になったこともあり.
本日ようやく,志賀高原シーズン券情報が
出てきました!!

早速,志賀高原索道協会のページで
案内を見てみると…

志賀高原索道協会のシーズン券のページより.以下同)

うぎゃーー!
志賀高原の全山共通シーズン券,
83,000円!!!???

昨シーズンの77,000円から,6,000円値上げ!!!


…まぁ,昨シーズンの77,000円から
1割値上げして85,000円くらいかな?と
覚悟していたので,それよりは値上がり
幅が抑えられてたけど…

でも.
2014シーズン 65,000円
2015~17シーズン 67,000円
2018シーズン 70,000円
2019シーズン 72,000円
2020~2021シーズン 77,000円

という歴史を考えると.
9シーズンで1万8000円,3割近い値上げ
ですね…(泣)

そして.
利用可能時期は昨シーズンと変わらず.
12月1日からです(泣)
11月中は使えません…


ちなみに,今シーズンも
感染症などで
オープン日前にクローズとなったら全額返金,
1月31日までにクローズとなったら50%返金

というルールは残るみたいです.



今シーズンも申し込み方法は2種類.
・クレジットカードでのネット申し込みと
・紙の申込書を郵送して代引き受取り

の2種類です.


どちらにしろ,志賀のシーズン券は
申し込んでから発送されるまで
結構時間がかかるので,買おうか
どうしようか悩んで,直前に申し
込んでも利用日までに家に届かない
というパターンもあり得ます.
志賀のシーズン券を買ったことがない
人はその点にご注意を!!

そして.
志賀高原全山共通シーズン券と同時に,
志賀と野沢で使えるBig2パスの案内も
出ましたが…

志賀高原索道協会Big2パス案内ページより,以下同)

こちらは8万9000円ですか…
確かこれまで,志賀のシーズン券+5000円だった
気がするけど,プラス6000円になりましたね…

そして.
野沢ではオープン予定日から使えるけど.
志賀ではやっぱり12月1日しか使えないのね…


うーん.
しかし.
やはりリフト代,大幅値上げか…
円安の影響で来シーズンはスキー用具も
お値段が爆上がりしそうだし.
ガソリン代も高いし.
お財布に痛い…

と思いながら.Big2パスの案内を読んでいると…
え?
早期購入特典,2エリア名産品詰め合わせ
プレゼント…??



…うむ.
名産品送る手間賃とコストをかけるくらいなら.
他のスキー場と同じく,早期購入割引を
やった方がよっぽどリフト券の売上が
増えると思うよ…


と.
声にならない声をこのBlogでつぶやいてみる,
Skier_Sなのだった…
コメント (4)

2022/2023シーズンのスキー場オープン情報がボチボチ出てきてるけど…リフト券は値上がりか?

2022-09-07 01:13:01 | スキー雑談
最近,登山用のスマートウォッチやら
サプリやらの解説をする,
謎の登山ブログ
と化している,徒然スキーヤー日記.

これまでも夏はダイビングブログ化してたり,
徒然車工作日記になってたりしましたが.

改めて言っておきましょう.
このBlogはスキーBlogである
と…(自分でも忘れかけてた)

なので.
今日は久々にスキーネタ!!
(ホントに久々だな…)

で.
早くも,この世は9月という時空の中に
突入したらしく…
今日は8月37日じゃなかったっけ?
という認識が誤りであるということを
知らされつつある今日この頃.

ちょっと待てよ.
9月と言えば…
もう,来月にはYetiがオープンするの???
あと一か月半くらいで,もうスキーシーズンに
突入するの??
早い…時間が経つのが早すぎる…

ってなことで.
そろそろ2023シーズンのオープン情報が
出てきているわけですが.

まずは,わがホームゲレンデの焼額.
例年通りの12月第1週にオープンです!!

焼額山スキー場ホームページより)

そして,かぐらも例年通りの
11月23日の祭日にオープン予定.
…まぁ,雪が降らずにオープンが遅れる
ことが最近多いですが…

かぐらスキー場ホームページより)

さらに.
軽井沢も例年通りの11月3日の祭日に
オープン予定です!!

軽井沢スキー場ホームページより)

うむ.
プリンスホテル系列は西武グループから
資本が変わって,営業方針が変わったり
しないか心配したけど.
例年と同じ時期にオープンになりましたね!!

特に軽井沢は,経費削減のためにオープンを
遅らせるんじゃないかと心配したけど…
予定通りアイスクラッシュを使って
11月3日のオープンを目指してくれるようで,
一安心…っ!!

で.
同じく11月にオープンしそうなスキー場を
いくつか調べたけど.
今のところ,オープン時期を明示しているのは
丸沼高原が11月26日から.

丸沼高原スキー場ホームページより)

鹿沢が11月26日から,ってくらい.

鹿沢スノーエリアホームページより)

まぁ,このあたりもだいたい例年並みか
2-3日遅めって程度で.
すごいオープンが遅くなることはなさそうで
一安心.

狭山やイエティは,まだオープン情報が載ってませんね…
うーん.
イエティも,例年並みの10月21日くらいに
オープンしてくれるかな…

とりあえず.
オープンが異常に遅れるってことは無さそうですね.

で.
まだ,志賀高原のリフト券のお値段は
出ていませんが.
シーズン券は,昨シーズン同様に12月1日からの
ようで,11月中は使えないみたいです(涙)

志賀高原索道協会ホームページより)

そして,
既にいくつかのスキー場で,リフト券の値上げが
アナウンスされていて…
さらに志賀高原で唯一,来シーズンの価格が
公表されている焼額・奥志賀の2スキー場で使える
ヤケオク券.
これのお値段が…
大人早割:60000円
大人通常:65000円

と,昨シーズンより5000円値上がりです!!

志賀高原索道協会ホームページより)

うーん.
約一割値上げか…
これから予想すると.
昨シーズンの志賀全山共通券が77,000円だから…
1割近くの7000円くらい値上がりして,
85,000円くらいになりかねないってことか…??

そして.
焼額限定シーズン券もまだ情報が出てません…
昨シーズン,超早割が無くなって実質
値上げになったけど.
この時期になっても情報が出ないって…
早割もなくなるのかも??

果たして.
来シーズンの志賀高原のリフト券のお値段は
どうなるのか??

あぁ…どこかの気まぐれなお金持ちの石油王が,
志賀高原に100億円くらい寄付して,
リフト券がお安くなったりしないかな…←絶対にありえないシナリオだな…
コメント (4)

スキー中毒度判定テスト…あなたのスキー中毒度はレベルいくつ?

2022-08-12 00:55:22 | スキー雑談
ということで.
世の中はお盆休み期間に突入してるようですが.
今日も一日どこにも行かずPCの前でひたすら
書き物をして.
そして,明日も会社に行くSkier_Sです…
あぁ…世の中はお盆休みというのに.
結局山にも登れない休みになりそう…

とりあえず.
最近Garminと登山ネタばかりですっかり
忘れていたのですが
このBlogはスキーブログだった
という事実を久しぶりに思い出したので.
スキーネタを期待している皆さんのために,
今日は久々のスキーネタを行ってみましょうか…

ってなことで,
いきなりのスキー中毒度判定テスト~!!
あなたはレベルいくつ??

レベル1.
このレベルならスキー中毒入門者!

1シーズンでどのくらいスキーに行ったかを,
回数じゃなく日数で答える

レベル2.
スキー中毒初級レベル

別に誰かとスキーに来たわけでないのに,
スキー場で知り合いに会うことが多い

レベル3.
そろそろヤバくなり始めてきてます

春が嫌い.春が来ると憂鬱になる.
スキー板を2セット以上スキー場にもっていき
状況で履き分けている.

レベル4.
このレベルの人だと,普通の人と一緒に行くと引かれちゃって,
一緒にスキーに行く人が限られるように…

ほぼ毎週末スキーに行っている.
スキー場のシーズン券をもっている.
当然のように車の中にスキー用具が
いつも置かれている.
あるいは定宿に自分の道具があたりまえの
ように置きっぱなしになっている.

レベル5.
完全にヤバいレベルに突入です

スキー場に行くと知り合いが多数いる.
または,スキー場に行って,見ず知らずの人に
「いつもいますね」と言われたことがある.
リフトスタッフに完全に覚えられている.

レベル6.
スキー中毒の典型,金銭感覚中枢が麻痺してくるレベルです

スキーのお金は食費と同じ必要経費だと思っている
なぜかスキー板が5-6セット家に並んでいるが,
それが不思議だと思わない.
スキーブーツやウェアも当然のごとく
複数持っている.

レベル7.
このレベルになると…ダメですね.
終わりの始まりです

食費とスキー代のどちらを削るかと問われたら
食費を削ると答えてしまう.
滑走標高差1日20000mを超えたことがある.

レベル8.
もう救済不能なレベルまで中毒が進んでいます.
一般世間に戻れるとは思わない方がいいでしょう

滑走標高差1日20000mを複数回超えたことがある.
スキー場のシーズン券を2枚以上もっている.
7月や8月まで雪を求めて滑り続ける.

レベル9.
ここまで来ると,ある意味すがすがしい中毒っぷりです

スキー場のどのリフトは乗車時間何分で,
何分あれば1サイクル回せて,
1時間で何本乗れるかを正確に把握している.
一日でどのリフトが最大何本乗れるかを
計算して知っている.
リフトが減速しているかどうかを敏感に
察知し,遅いリフトは回避する

レベル10.
このレベルは,もう健康に悪い状態です.
スキーは自然の中でやる健全なスポーツという
常識を打ち破ってるし,中毒というより
伝説としていいレベル
です

リフトが動いていると帰れない.
お昼休みや休憩をとるのがもったいなくて
できない.
休んだら滑る本数が減ってもったいないと
思っている.
トイレに行ったら負け.
疲れたから休み時間だと言っても休むのではなく
ちょっと緩めなコースを滑りに行くだけで,
滑るのをやめない.
営業時間が残り1時間を切ったあたりで,
1本あたりあと○秒詰めればあと1本行けそう…
と,計算してしまい,リフト乗り降りで全漕ぎ
してスピードアップを図る.

さぁ,あなたはどのレベルだ!??

レベル10の人,この世にこんな人いるのか??
と思っちゃいますが…
志賀高原には,レベル10のつわものが数名います(笑)

というか,レベル10は,
20000mクラブのレジェンド(四天王?)たちの
行動パターンを記述しただけ

のような気が…

うん.
志賀高原.
終わってる人多いよね…

 
  
 
 
コメント (7)

2022シーズンを総括してみる

2022-07-29 03:16:50 | スキー雑談
もう,7月も終わって8月に入ろうという時期.
なんだか,すごい今さら感がありますが…
季節感を全く無視して.
今シーズンはまだやっていなかった,
例年のスキーシーズン終了時の定番.
シーズンの総括をやってみましょうか…

○シーズン滑走日数 66日

昨年,一昨年とコロナのせいで
滑走日数がムチャ減りましたが.
今シーズンはおおむねコロナ前の
滑走日数に戻りましたね…

2017シーズンは70日
2018シーズンは69日
2019シーズンは68日

そして,コロナが蔓延してからのシーズンは,
2020シーズンは52日
2021シーズンは46日

と,例年より20日ほど少ないシーズンが
2シーズン続きましたが…(泣)
2022シーズンは66日
と,コロナ前に近づきました.

…でも,コロナ前に完全に戻らず.
数日減ってますね.
…仕事が忙しくて行けなかった日が
2-3日あったので…(涙)
家を引っ越した2018シーズンより
少ないってのはちょっと悲しい.

○行ったスキー場

志賀 56日
Yeti 7日
アサマ2000 1日
かぐら 1日
月山 1日


もう,今シーズンもいつも通り.
志賀高原以外には,
志賀オープン前のYeti&アサマ2000,
志賀終了後のかぐら,
シーズンラストの月山.
この4か所しか行ってませんね…

ただ,志賀56日ってのは,意外なことに
私の志賀高原での一シーズン滑走日数
最高記録じゃなかろうか??

いつもはGWが5月5日で終わるところ,
今シーズンは焼額が5月8日まで3日
伸びたのと,これまでのシーズンは試乗会で
シーズン中に志賀以外のスキー場に
行くことがあったけど.
今シーズンは12月からGWが終わるまで,
志賀以外は全く滑ってないってのが
効いてますね…

○ナイター滑走日数 16日

2018シーズン…20日
2019シーズン…18日
2020シーズン…14日
2021シーズン…10日

だったので.
これも今シーズン,コロナ前に近い数字に
戻ってきた感じでしょうか…

ちなみに内訳は,
イエティ…7日
焼額…7日
サンバレー…2日

って感じです.

2019シーズンまでやっていた
ダイヤナイターが無くなり.
2月末の焼額ナイター終了で
ナイターが終わっちゃったので.
2019シーズンまでと比べると,やはり
微妙に減ってます(涙)
(一の瀬ファミリーナイターが3月
 下旬までやってたけど,非圧雪の
 ペアリフトに2300円払えない…(泣))

あぁ…ダイヤとサンバレーのナイター,
復活してほしい…

でも,今回は焼額の2ndシーズン券を
買って,2月の7回はナイター券代金を
払わなくてもナイターが滑れたので,
これは助かったかな!!

○早朝&ファーストトラック滑走日数 17日

2018シーズン…10日
2019シーズン…14日
2020シーズン…1日
2021シーズン…11日
2022シーズン…17日

なので,これは今シーズン,圧倒的に増えました!

なんてったって,意外に思われるか
もしれませんが.
今シーズン,ニューイヤーファースト
トラック以外で,初めてファーストトラックに
参加してしまい.
ファーストトラックに2回.

そして,4月からの早朝営業に
15日も参加しました…

ってか.
今シーズンは焼額の2ndシーズン券を
買って,早朝も滑り放題ってのも
あって.
なんと.
早朝営業開始以降,
自分が滑ったすべての日に早朝から
参加してます~!

…2ndシーズン券,素晴らしい…
(そして睡眠不足が加速して体に良くない)

…運が悪い年だと,GWは雪不足で
早朝営業できない年もあったけど.
今シーズンは,GWの最後までちゃんと
雪がもってくれて,5月8日までしっかり
早朝営業ができて良かった!!

○トータル滑走標高差 637,930m

2017シーズン…795km
2018シーズン…752km
2019シーズン…742km
2020シーズン…522km
2021シーズン…420km
2022シーズン…638km


コロナで滑れなかった2020,2021シーズン
よりは戻したものの…
コロナ前に比べるとかなり
減りましたね(涙)

うーん.
ダイヤナイターが無かったのと,
昨シーズンよりマシとはいえ,
相乗りレーンで定員8人いっぱい載せていた
コロナ前に比べると,焼額ゴンドラの
待ちが長くて,滑走量が減りました…

さらにゴンドラのスピードが落ちたって
のもあり.
ナイターを含めない昼間だけだと,
一日最高で標高差14000~15000mくらいしか
滑れてません…

一の瀬ファミリーも第3クワッドが
営業せず,ファミリークワッドが
混んでたりして.
おそらく,20000mな方々は軒並み
滑走量を減らしていると思います(泣)

○レストランでお昼を食べた回数 2回

お昼ご飯をリフトの上で済ませて
しまうことが多かった私ですが.
ここ数シーズン,コロナ禍ってのもあって,
レストランで食事を摂る回数が一気に
減って来ました…
今シーズンは,お昼休みをきちんととって
レストランで食べた回数は,家族で
滑った2回っきり.

…それ以外は,ほぼ全てリフトの上で
済ましてしまいました…

あ,GWで昼間の雪が悪くなっちゃったとき,
2回ほど,車の中でお昼にしたことが
あったかな??

それ以外は,昼休みをとらずにひたすら
滑り続けてました~!

○リフト終了前に帰った回数 2回

厳密に言うと,イエティのナイターは
途中で切り上げているのですが.
まぁ,これは昼間最後まで滑っている
ということで…

それ以外で,リフト終了前に帰ったのは.
あまりにも天気が悪すぎて途中で切り上げた
1月4日と,
GWに知り合いと乗りあって行って,
帰りがちょっと早めに戻らないと
いけなかった5月3日のみで.
それ以外はすべて,しっかりリフト
営業終了まで滑り倒しました~!!

○自動車走行距離 約20000km 

うち,スタッドレスで走ったのは17000km.
まぁ,冬の間,ひたすら志賀と家を往復
し続けると,このくらいは走りますね…
でも,今シーズンは月山に1回しか行って
無かったり,イエティは他の方の車に
乗せて行ってもらったりで,
ちょっといつもより少なめです…

○転倒回数 1回

以前の記事で描きましたが.
ビンディング誤解放で転んだ
1回っきりです.
…惜しい.


○かかったお金

日数が増えている分,また2019シーズン
レベルの出費に戻ったかと思ったら…
意外と少なかったんですよ…

娘が中学で部活に入り,正月以外は
部活で滑りに来れず,家族の宿泊費や
リフト代がかからなかったという.
ちょっと悲しい理由もありますが.

いろんな方に泊めていただいて,
宿代が安く上がったことと.

そして,焼額2ndシーズン券で,
ナイターと早朝リフト代が安く上がったこと.

これらの理由で,今シーズンはかなり安く
上がりました…

これなら,板買っても大丈夫だよね…
という金額が浮いてます←物欲選手権に負けてもいいよねという言い訳を今からしているのか??

ってなことで.
2022シーズンも終わりましたが…
まぁ,雪も多かったし,
GWも最後まで滑れたし.
結構いいシーズンだったのかな~…

でも.
2022シーズンの総括が終わったばかりですが.
来る2023シーズン,Yetiが10月半ばに
オープンすれば…
あと3か月待たずして,シーズン突入ですよ~!
コメント (2)

スキーシーズン終盤,HEAD RAPTOR WCR3のブーツにLIQUIDを足してみた

2022-06-23 01:37:27 | スキー雑談
今から1年とちょっと前…
2021シーズンのラストに購入し,
今シーズンのメインブーツとして
使ったHEAD RAPTOR WCR3.

このブーツ,インナーブーツの足首の
ホールド感を増すために,
「LIQUID FIT」とかいう,
グリス状の液体をインナーブーツに
入れて,足首周りのボリューム調整が
できるようになっていて.
購入時にLIQUIDフォームを注入して
もらっていたのですが…
(この,インナーブーツに刺さったホースから注入する)


このLIQUIDフォーム.
なんと.
使っている途中に何度でも入れ増したり,
逆に抜いたりできるのですね~.
(LIQUIDを入れるホースや工具類)


で.ほぼ1シーズン使った結果,
インナーブーツがつぶれてきて,
インナーのボリューム感が減ってきた,
我がブーツ.

ちょうどシーズン終盤に,エキップさんで
小指部分を拡げてもらった
ついでに.
「LIQUIDフォームを足してみようか…」
と,足してもらいました~!

インナーブーツにLIQUIDを入れる
ホースを刺してからブーツを履いて,
ブーツを履いた状態でLIQUIDフォームを
注入してもらいます…


足した後は,またインナーのボリュームが増して,
インナーがつぶれる前の新品のように
全体のフィット感が増した感じ!
足首周辺にしかLIQUIDは入らないのに,なぜか
全体のホールドが増した感じがするのは
不思議…!!


…でも.
どうやらLIQUIDをちょっと入れすぎたのか.
翌日滑ったら,LIQUIDがちょっと
逆流して漏れてきちゃいました…(涙)


とはいえ,最初の不具合の時みたいに,
LIQUIDが全部漏れちゃうことは無く.
入れすぎた分がちょっとだけ漏れた
だけみたいで.
入れた直後よりは緩まっちゃったものの,
入れる前よりはホールド感が
上がってくれました~!

…シーズンで50日以上履く私のブーツ.
普通だと,1シーズンでかなりインナーが
つぶれてしまって,2シーズン目になると
ペタペタ感が出てくるんだけど…

LIQUIDを足すことでまたインナーの
ボリュームを増すことができる,
このHEADブーツ.
これなら2シーズン目も,新品インナー
みたいな感じで履けそう!!
すばらしい!!

とりあえず,シーズンにかなりの日数を
滑って,ブーツのインナーがすぐに
ペラペラになってしまう人には,
いいかも…!!

あ,ちなみに.
HEAD RAPTORのブーツを取り扱ってても,
LIQUIDを入れる特殊工具をもっていて,
注入や追加をしてくれるお店はあんまり
ないようですので,ご注意を.

HEADのLIQUID対応ブーツを買う時,
お店でLIQUIDの注入をやってくれるか
どうか,確認してくださいね!!


コメント