goo blog サービス終了のお知らせ 

湯西川日記

fbやツイッターで一年サボりましたが、やっぱりブログです。2016年から復活します。ツイッターの長い版みたいな感じです。

到着

2011-10-10 16:57:12 | 学習

東京ドーム。今年最後のドームになりそう。

今年はいろいろあったが、やっぱり、ドームはいい。試合が見やすい。楽しい。ビッグマックの券がもらえる。来年もレフト席に行こうと思う。

試合は阪神が勝った。クライマックス進出が見えてきた。ひっくり返せ。


神宮

2011-10-09 22:20:33 | 学習

さんざん迷ったが、胃が痛かったので行かなかった。テレビ観戦だったが、福地寿樹劇的サヨナラ打。感動したよ。

明日から首位中日とアウェー4連戦。正直、中日のほうが戦力的に上だが、何が起こるかわからない。金曜日の神宮の試合は応援に行くつもり。


神宮

2011-10-08 23:59:01 | 学習

中日が負け、引き分け以上で首位返り咲きだったのに・・・。

いったんは同点に追いついたが、8回に突き放された。宮本慎也選手が抜けてから、打線がつながらない。がんばれ。にわかで申し訳ないが。


CS

2011-10-06 23:02:25 | 学習

クライマックスシリーズなんて、去年まで大反対だったが、今年はCSのおかげで、野球が盛り上がっている、と思う。ワシだけかもしれないが。

1位と2位。つまりヤクルトと中日のつばぜり合い。3位と4位。つまり巨人と阪神。これも盛り上がる。2倍楽しめる。

これがクライマックスがなかったら、前者だけで盛り上がることになるが、CSのおかげで後者も楽しめる。

とうわけで、土曜日は神宮、月曜日はドーム。ヤクルトと阪神の応援に行くつもり。節操がない?その通りである。


読書の恵み

2011-10-05 23:02:04 | 学習

読書好きである。毎日読書する。電車の中で、家で。新聞は読まない日があっても、本は読む。しかも同じ本ばかりだ。最近よく読むのは人生論的なものの古典。中国のもの。洋書。

実は先週くらいからメンタルの調子がよくない。異動が原因だが、こういうときほど、読書の文章や言葉が心に突き刺さったりする。ありがたい。

そういう書物は一生ものだ。同じ境遇に陥った時に、それを読めばまた救われる。だから、本がないと不安になる。相談できる友人や師がいないのと同じ気分だ。

本など読まなくても生きて行ける人はいると思う。強い人なんだろう。タフな人たちなのだろう。僕はダメである。47歳。来し方、本がないと行き倒れていたかもしれない。


19年目

2011-10-04 22:57:20 | 学習

1992年10月4日に結婚した。今日で19周年。ちっちゃい花束を買って家に持って帰ったら、ニョーボが喜んでくれた。

夫婦というものは、変なもので、赤の他人同士が合意して一緒に暮らすわけで、風呂上りに素っ裸でキッチンをうろうろしても、今では彼女は何も言わない。考えれば変である。

娘たちはれっきとした血縁関係だから、素っ裸でもいいわけ(?)だが、ニョーボはそうではない。たまに素っ裸でいるときに、我に返って恥ずかしくなったりする。

今日から20年目であるから、そこのところをよく考えて反省しよう。親しき仲にも礼儀ありというか。白洲次郎さんは、食事のとき、正子さんに「ネクタイしなくて失礼」といったそうである。


薬漬け治療

2011-10-03 22:11:57 | 学習

実家の父親は77歳で多少足腰が弱ってきたのだが、まあまあ元気でいる。心配なこともある。8月に肝臓の数値がおかしいとかで1週間ほど検査入院した。このくらいの歳の人の多くがそうであるように、父も例にもれず、たくさん薬を飲んでいる。

血圧、糖尿、なんやかんや。肝臓が悪いとかいうのも、おそらくは薬が原因なのではないか。あれだけの薬を飲んだら、老人になったら、肝臓が持たなくなるだろう。肝臓が悪くなったらなったで、またその手の薬を出す。めちゃめちゃである。

日本では、内科医は薬を出すのが仕事みたいなもんで、治療をするわけではない。血圧が高いから薬を飲めといっても、降圧剤を出すだけで、それで血圧が下がっても人工的に血圧を下げているだけである。何の治療でもない。らくなものである。

ワシも47で薬は飲んでいないが、薬を飲めと言われても飲まないつもり。ひとつ飲んだら、芋づる式にいっぱい薬を飲むことになりそうだ。そうならないために、生活習慣病にならないように気をつけているのだが。


10月

2011-10-02 22:03:10 | 学習

 

朝、光が丘公園でランニングし、午後はニョーボと公園内を散歩した。9月は咲いていなかったのに、10月に入って一気にキンモクセイが開花した。そよ風に乗っていい香り。

そういえば、南東北はコスモスやススキが全開だった。風が吹くと少し寒いくらいだ。東京は季節の移り変わりがわかりにくいが、キンモクセイが咲くと、いっぺんに寒くなる。

金木犀匂い風上にありか知る   おやじ